この話の続きです
*********************************










思わず家を飛び出したけど笑顔で帰ってきてた。笑
始業式の日にち間違えるとか人生初!!
ちゃんと確認してあげればよかったよー
重たい荷物を持って、そこそこ長い距離を歩いたのに
Uターンして帰らざるを得なかったって…本当申し訳ない
家庭用のお便りがアプリ配信(手紙をPDFで開く)に変わって、紙ゴミが出なくていいなって思ってたんだけど
予定を確認したくなった時に都度アプリを立ち上げて当該プリントを探すという作業が結構面倒で、予定が書かれているプリントを見たらすぐに私が毎日使っているスケジュールアプリに書き込むようにしていたんです。
そしたら日にちを間違えた。という。ね。ごめん。
私が自分のスケジュールに従って子どもたちに何度も「◯日から学校だからそれまでに宿題!」とか「明日学校だから早く寝るよ!!!」とか声をかけていたから、子どもたちは私を信じて自分で確認しようともしなかったよね…笑
信じてくれててたのにポンコツ母に認定されたわきっと。
子どもたちに謝ると、2人とも自分で確認しなかったのが悪いと言って
笑いながら「冬休みが伸びた!」「今日も遊べる!!最高!」と嬉しそうにしていたので救われたよ。
どのタイミングで学校が休みだと気付いたのか。
子ども視点で見た話へ続きます↓
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



*********************************










思わず家を飛び出したけど笑顔で帰ってきてた。笑
始業式の日にち間違えるとか人生初!!
ちゃんと確認してあげればよかったよー
重たい荷物を持って、そこそこ長い距離を歩いたのに
Uターンして帰らざるを得なかったって…本当申し訳ない
家庭用のお便りがアプリ配信(手紙をPDFで開く)に変わって、紙ゴミが出なくていいなって思ってたんだけど
予定を確認したくなった時に都度アプリを立ち上げて当該プリントを探すという作業が結構面倒で、予定が書かれているプリントを見たらすぐに私が毎日使っているスケジュールアプリに書き込むようにしていたんです。
そしたら日にちを間違えた。という。ね。ごめん。
私が自分のスケジュールに従って子どもたちに何度も「◯日から学校だからそれまでに宿題!」とか「明日学校だから早く寝るよ!!!」とか声をかけていたから、子どもたちは私を信じて自分で確認しようともしなかったよね…笑
信じてくれててたのにポンコツ母に認定されたわきっと。
子どもたちに謝ると、2人とも自分で確認しなかったのが悪いと言って
笑いながら「冬休みが伸びた!」「今日も遊べる!!最高!」と嬉しそうにしていたので救われたよ。
どのタイミングで学校が休みだと気付いたのか。
子ども視点で見た話へ続きます↓
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (21)
うちもスケジュールアプリ使ってますけど、入力するのが大変ですよね。
すぐ入力できない時は、ひとまずすぐ予定を確認できるように写真に撮って見れるようにしてます。
昔はアプリとか無かったから、親も大変だったろうな、ありがとうございます…って思ってます…。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
小1の母ですが集団登校ではないんですか?
ponponkosodate
が
しました
タロジロくん良かったね!ぽんぽんさんもドキドキしましたね🫨 何事もなくて良かったです😌💕
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
スクショしてフォルダ分けは後で、と思っているうちに忘れて犬写真にまみれて行方知れずになります🫠
ponponkosodate
が
しました
息子もLINEのアカウントをもっているので、そろそろそちらにも学年だよりは共有しようかな?とかんがえています。
ponponkosodate
が
しました
私はGoogleカレンダーに書いてるのに、予定忘れてすっぽかすポンコツ母です…(子どもの歯医者とか…)😭
ponponkosodate
が
しました
月曜日からが登校日ってイメージ強くてうちも間違えそうになりましたよ💦火曜日が始業式ていう、軽い罠。。
ponponkosodate
が
しました
お気に入りに入れるならハート押すだけで出来るので楽ですし♪
そして月初めには月間予定表の大事なところををカレンダーに書き写してます👍
以前は紙でもらっていたのでそれを貼るだけだったのでちょっと手間ですがペーパーレスな時代ですししょうがないですよね〜
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
(習い事ですが新年1回目の日を、その次の日にあったことを思い出して娘に激怒されました… 学校じゃなくてヨカッタ…)
ponponkosodate
が
しました
お子様たちがポジティブで、救われますね⭐︎
荷物の重さを確認できたので、始業式の日はみんなよりも少しは余裕があったのでは、なんて思いました😆
プリント系はスクショしただけだと埋もれるので、
「おたよりクリップ」というアプリを使ってます。
大事なプリントはすぐそこに保存するので、見返ししやすくておすすめです☺️
ponponkosodate
が
しました
私だったら烈火のごとく、お母ちゃんに八つ当たりだわ。
ponponkosodate
が
しました
私まで笑顔になりました
ありがとう
ponponkosodate
が
しました
ここも数年前からアプリでお手紙配信に変わってて、そんな連絡来てた?というママ友多いので、大事なのはスクショして残してます。そのスクショ送ってあげたりしてます。
ponponkosodate
が
しました