単身赴任(2022年タロ小3ジロ小1の頃)の話の続きです!
①はこちら
前回の話
********************************




「ごめん!もう時間ないから今日は冷凍チャーハンでいい!?」って子どもたちに聞くくせに
なんとなーくコソコソ温めて、お皿に美味しそうに盛り付けて、さも自分が作ったかのように出していたので…笑
子どもたちに冷凍食品の温め方を教えるって考えがなかったんです。
簡単だし、裏見てその通りに温めるだけだから、別に教える必要ないかなって思っていたのもある。そのうち自分でやるようになるだろうって。
でも小1ジロは漢字が読めず、
小3タロの方にもこの頃新しく買ったばかりだったオーブンレンジ(画面にいっぱいボタンが出てくるよー!)の使い方を教えていなくて、どこをさわればレンジになるのかとか、サランラップはどこにしまっているかとか、諸々教えていなくてね。
教えておけばよかったな、ラクできたなって思いました。




「何か作って自分で食べて」って言えばやってくれたかもしれない。
コロナになる半年前には子どもたち2人だけでカレーライスときゅうりの漬物を作って食べさせてくれたし、卵かけご飯とか納豆ご飯とか、味噌汁も飲みたかったら自分で作ってってできたと思う。
ただ…ただ…私にやらせる勇気がなかったんだ…
子どもたちが怪我したら大変だ。って思ったのはもちろんなんだけど
指を切った火傷をしたグラスを割ったって時に動くのは私だろうって……
飛び散ったグラスの破片を片付けるイメージをしただけでね……それなら私がご飯支度したほうが早くて安全だって思ったんだよね。
子どもたちが怪我や失敗から学ぶのは大いに結構なんだけど、それは私が元気な時だけにほしいなって思ったよ。

結局はこれです。
病気の時ほどがんばってしまうの、そろそろやめたい。

小3と小5になった今は2人ともレンジの使い方も理解して、自分たちでおやつを温めたりお湯を入れたりと自由にしています。

大好きなコーヒーとビールが飲めなくなって
ご飯も匂いを全く感じないせいか味もほぼなくて
お腹が空くから生きるために食べてます。って感じだった。
これを機に食に興味がなくなれば…って思ったけど
味覚が戻ったらむしろ食欲増したよね!!!んで太ったよね!!!!
嗅覚障害が出て唯一良かったと思えたのは、トイレが無臭で快適だったことかな。笑
本編へ続きます!↓
ちょうど単身赴任の話と同じ頃(タロ小3ジロ小1)の話
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



①はこちら
前回の話
********************************




「ごめん!もう時間ないから今日は冷凍チャーハンでいい!?」って子どもたちに聞くくせに
なんとなーくコソコソ温めて、お皿に美味しそうに盛り付けて、さも自分が作ったかのように出していたので…笑
子どもたちに冷凍食品の温め方を教えるって考えがなかったんです。
簡単だし、裏見てその通りに温めるだけだから、別に教える必要ないかなって思っていたのもある。そのうち自分でやるようになるだろうって。
でも小1ジロは漢字が読めず、
小3タロの方にもこの頃新しく買ったばかりだったオーブンレンジ(画面にいっぱいボタンが出てくるよー!)の使い方を教えていなくて、どこをさわればレンジになるのかとか、サランラップはどこにしまっているかとか、諸々教えていなくてね。
教えておけばよかったな、ラクできたなって思いました。




「何か作って自分で食べて」って言えばやってくれたかもしれない。
コロナになる半年前には子どもたち2人だけでカレーライスときゅうりの漬物を作って食べさせてくれたし、卵かけご飯とか納豆ご飯とか、味噌汁も飲みたかったら自分で作ってってできたと思う。
ただ…ただ…私にやらせる勇気がなかったんだ…
子どもたちが怪我したら大変だ。って思ったのはもちろんなんだけど
指を切った火傷をしたグラスを割ったって時に動くのは私だろうって……
飛び散ったグラスの破片を片付けるイメージをしただけでね……それなら私がご飯支度したほうが早くて安全だって思ったんだよね。
子どもたちが怪我や失敗から学ぶのは大いに結構なんだけど、それは私が元気な時だけにほしいなって思ったよ。

結局はこれです。
病気の時ほどがんばってしまうの、そろそろやめたい。

小3と小5になった今は2人ともレンジの使い方も理解して、自分たちでおやつを温めたりお湯を入れたりと自由にしています。

大好きなコーヒーとビールが飲めなくなって
ご飯も匂いを全く感じないせいか味もほぼなくて
お腹が空くから生きるために食べてます。って感じだった。
これを機に食に興味がなくなれば…って思ったけど
味覚が戻ったらむしろ食欲増したよね!!!んで太ったよね!!!!
嗅覚障害が出て唯一良かったと思えたのは、トイレが無臭で快適だったことかな。笑
本編へ続きます!↓
ちょうど単身赴任の話と同じ頃(タロ小3ジロ小1)の話
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (8)
母も人間、病に襲われることもありますからね。
このご時世Uber Eatsや出前館も有効な手段かと…
ponponkosodate
が
しました
痛い思いをして成長するのも充分に理解しているものの、その後の治療や最悪の後遺症や後処理なんかを考えると…ましてや己の体調が悪いときにその選択肢は厳しいですよね。
冷凍食品の常備、電子レンジの使い方、とても参考になります。共有していだだきありがとうございます。タロくんジロくんもいっぱい頑張りましたね。この経験は必ず未来への糧になりますね。
ponponkosodate
が
しました
お恥ずかしながら、我が家は電子レンジの使い方すら教えていません(*_*)
レンジでチンすら、温めた後にやけどしそうだしなーとか、私も過保護すぎてますかねー(笑)
あと本人の興味と性格にもよりますよね???
やれるお子さんは早くから出来ると思いますが!
上の子は2年生になる前に1人でおつかいチャレンジはクリアしました。
とはいえ、今回の場合だとコロナ感染後に待機期間などあるし、お使いは憚られたのではないかなぁと推測しています。
今回の記事で、私の重い腰をあげないとなーと思いました。ありがとうございます!
ponponkosodate
が
しました
私も2回コロナ感染して、2回とも味覚嗅覚なくなりました!
味覚は困りごとしかなかったけど、嗅覚は猫のうんぴょを処理する時になにも感じなかったので笑いましたw
うんぴしてるのに気づかないという面もありましたが笑
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
洗濯や掃除もそれくらいから母の分も一緒にやりだしました!
でも、家庭には家庭それぞれのペースがあるし私の時は冷食やカップ麺も然程、種類はなかったのですが確かにいまは色々ありますし
お母さんが今はひとりなので、それを含めたら教えるいい機会なのかもしれません。
でも、それぞれのペースでいいと思います!
ぽんさんが自分や自分の家庭に気が張らないで少しでも肩の力が抜ける環境で過ごしてくださいね❤
ponponkosodate
が
しました
けど全く味を感じないわけでもなく、鼻に抜ける匂いが全くない感じでした…キムチを食べた時に何にも匂わなかったのであ、嗅覚障害だわ!となりました!
中途半端な嗅覚障害なので、仕事中の便臭(医療職です)などはいつも通り感じてなんでだよ!でした笑。
元々感覚過敏気味の嗅覚だったのでいろんな物を感じ取れなくなって怖いです(食材が傷んだかどうかは鼻頼りw)
その後嗅覚障害治りました???
そして我が家の3年生も自分で冷食温めた事ないことに気付きました…。この3連休で練習させます!ありがとうございます!
ponponkosodate
が
しました
このお皿で、この冷凍食品を温めてね!
と教えてあげれば、大丈夫かもしれませんが、
「ママのために、たまご温めて、ゆで玉子作って、おどろかせよう!」など、
気遣いで大惨事(*_*)とか想像してしまう私は心配性なので、小学生でおまかせしているみなさんは、親子ともどもすごいと思います!
うちの中学生、さすがにレンジは1人でおまかせしますが、私の留守中に火を使うのは未だに嫌だな~と思ってます(-_-;)
ponponkosodate
が
しました