単身赴任の話の続きです!
①はこちら
前回の話
********************************










私、風邪でもインフルでも、辛いと思うことはあってもダウンするってことはほぼないんです。
伊達に栄養蓄えてないんだ!!!!
まあダウンしてる場合じゃないから気力でどうにかしている部分が8割ですけど。
ホントハワタシモネテタイヨ。
でもコロナは気力じゃどうにもならなかった。
立ち上がることはもちろん、声を出すための体力もなかった。
時々ジロに「オンライン大丈夫ー?」ってかすれた声で聞くのと
マロのトイレ掃除で立ち上がるので精一杯。
階段の登り降りも辛いし、マロのトイレ掃除もあるし、ジロも時々オンライン授業で何をしたらいいのかと聞いてくるし(課題もタブレットから探して見つけないといけなくて、1年生にはちょっと複雑だったのよね)お医者さんもおそらくジロもコロナだったんでしょうねと言っていたのでもう隔離は諦めよう…と居間に布団を敷いて唸りながら寝ていました。
そしてパパまでコロナ陽性…
パパが1人単身赴任先で孤独死なんてことになったら…なんて頭をよぎって不安で不安で…
そして私ももしかして救急車を呼ぶ事態になるのかも…って思ったら子どもたちどうしようってまた不安でね。
とにかく救急車を呼ぶ手順を教えることにしました。
(何度か教えてるんだけどね)

喋る気力…というか体力なのかな。
声すら出せなかったよ!2年前のコロナ!!!
(最近は子どもたちがコロナにかかっても私はうつらなかったり、うつっても全員ただの風邪状態で終わるようになりましたね)



うち、固定電話がないんですよ。
やっぱり固定電話はあるのが当たり前なのかな。
みなさんどうですか?
続きます!↓
ぎっくり腰も辛いよね
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



①はこちら
前回の話
********************************










私、風邪でもインフルでも、辛いと思うことはあってもダウンするってことはほぼないんです。
伊達に栄養蓄えてないんだ!!!!
まあダウンしてる場合じゃないから気力でどうにかしている部分が8割ですけど。
ホントハワタシモネテタイヨ。
でもコロナは気力じゃどうにもならなかった。
立ち上がることはもちろん、声を出すための体力もなかった。
時々ジロに「オンライン大丈夫ー?」ってかすれた声で聞くのと
マロのトイレ掃除で立ち上がるので精一杯。
階段の登り降りも辛いし、マロのトイレ掃除もあるし、ジロも時々オンライン授業で何をしたらいいのかと聞いてくるし(課題もタブレットから探して見つけないといけなくて、1年生にはちょっと複雑だったのよね)お医者さんもおそらくジロもコロナだったんでしょうねと言っていたのでもう隔離は諦めよう…と居間に布団を敷いて唸りながら寝ていました。
そしてパパまでコロナ陽性…
パパが1人単身赴任先で孤独死なんてことになったら…なんて頭をよぎって不安で不安で…
そして私ももしかして救急車を呼ぶ事態になるのかも…って思ったら子どもたちどうしようってまた不安でね。
とにかく救急車を呼ぶ手順を教えることにしました。
(何度か教えてるんだけどね)

喋る気力…というか体力なのかな。
声すら出せなかったよ!2年前のコロナ!!!
(最近は子どもたちがコロナにかかっても私はうつらなかったり、うつっても全員ただの風邪状態で終わるようになりましたね)



うち、固定電話がないんですよ。
やっぱり固定電話はあるのが当たり前なのかな。
みなさんどうですか?
続きます!↓
ぎっくり腰も辛いよね
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (8)
機種で異なりますが、多くは電源ボタンを素早く5回押すとSOSが出せます。
119,110,任意の番号など選べるので是非設定して下さい。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
小学生2人いる友達のお家は、キッズ携帯一つ契約して、子どもたち用の家電代わりにしてるって教えてもらいました。
スポーツとかの習い事で遅くなる時とかでも持たせることも出来るし一台あると安心みたいです!
ponponkosodate
が
しました
迷惑電話ばかりきそうで必要性を感じないです😅
ponponkosodate
が
しました
昔から親に固定電話は信頼の証と言われてきたのもありますが、携帯教えてるのに何故か固定にしかかけてこない親戚もいるので置いてます
ponponkosodate
が
しました
大人なのに住所言えないとかマジでありますよ。
やっぱりこのパターンでも、ご近所さんに声掛けられれば一番良いかも!
ご近所さんから救急隊員に説明してもらえばいいし。
親の一大事なんて子供にしたらトラウマレベルですもん。
心臓マッサージとか電話越しに指導されてそれで助かるとかもあるし。大人につなげられたら生存率も上がる✨
常にご近所さんに助け求めるようにお子さんに伝えているの本当に素晴らしい✨
ponponkosodate
が
しました
大人が1人状態の体調不良時の心細さといったら、胸がキュッとなりますよね。😭
我が家も固定電話はありません。詐欺電話や迷惑電話が嫌なのと、電話相手から自宅にいる事(出なければいない事)がバレるのが嫌で、必要性を感じないです。上の子には親のお古のiphoneに安いプランで加入、下の子はキッズ見守りケータイを持たせています。
公衆電話の使い方も教えておかないとな…と思っているところです。
ponponkosodate
が
しました