






小学生男子のカット、どうしてます?????
うちは99%バーバーママ(私)による素人カットです!!
タロだけは入学式の前やタロの気分でパパと一緒に理容室に行ってくれることもありましたが
ここ数年は自宅のみ。
私に切ってもらった方が待ち時間なしのテレビ見ながらでカットが終わるので楽ちんみたいです。そうだよね。タロからしたらラクだわ。
ジロは生まれてこのかた一度も理容室に行ったことがありません…
緊張するから嫌なんだって。
2人とも私のカットで満足しているようなので本人がいいなら…とも思うのですが
子どもたちが大きくなればなるほど周りの子たちの目が気になって私の方が緊張します。笑
私のカットで変な髪って言われないか心配ー!
ストレートのタロの髪がね!すんんんんんごい難しいよ!

みなさんどこで切っていますか?理容室?美容室?
1000円カット(今は1500円くらいかかるんだっけ?)だとどこまで髪型の注文ができるのでしょう。
自宅で切っている人はどんなハサミを使っていますか??
今更だけどちょっといいスキバサミを買おうか悩んでいます…
値段と質のバランスがいいものを知っている方がいましたら教えてくださーい!
タロはじめての床屋さん↓
実は髪形にこだわりがあった幼稚園児タロ↓
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
ブログの更新通知がアプリで届くよ!
↓↓↓

LINEでのブログの更新通知が2023年12月で終了しました!
今後はライブドアニュースアプリから更新通知を行いますので
ぜひアプリのダウンロードとブログのフォローをお願いします。
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (24)
小1→パパと理容室(帰りに駄菓子が貰える)
年中→サ◯キューカット(確か1,500円位?)
5歳位までは車の幼児専用椅子があってDVD見ながらカットして貰えるようです。担当者によって差はあるようですが「横は刈り上げて前髪は短く」等、対応してもらってます。
ちなみに小4の娘は幼稚園の頃から美容室デビューしてます。仕上げにブローやアイロンでサラサラにしてもらえるのが嬉しいようです笑
ponponkosodate
が
しました
自分で好きな髪型ができるまでは母親のセルフカットでいいかなと思ってます
Amazonの
富士山 シザー 日本製 カットシザー セニングシザー 2丁セット プロ仕様 ハサミ セニング スキバサミ 散髪 はさみ CR
ってのがすごく使いやすくて私的にはオススメです
ponponkosodate
が
しました
ちなみに小学校の卒業式当日に斜め切りになり、オンザで参加して泣きを見てます🤣
ponponkosodate
が
しました
毎回「トップ長めで前髪は眉のライン、耳回りスッキリさせて後ろはバリカン使って大丈夫で顔剃りは無し」と注文でお願いしてます。
だいたいイメージ通りで帰ってきますよ。
夏はもっと短くしてるので、スマホで小学生男子のヘアスタイル写真を見せてお願いしてます。
美容室よりめちゃくちゃ早いし安いからいいですよ👍️おすすめです!
ponponkosodate
が
しました
動いて毛まみれになって以来行ってません…
お家でパナソニックのバリカン使ってます。
バリカンですが刈り上げの短い髪型ではなく
アタッチメントでそれなりの長さに対応してます。
ただもう三年生、後片付けも面倒ではあるので
そろそろ美容室いかん?と息子に聞くも
家がいいと言われます(ー ー;)
仕上がりはたまにバランスが気になりますが
実母にはおうちでやったように
見えないと言われます。
ponponkosodate
が
しました
長男は直毛だったので、すきハサミで失敗して里芋みたいな頭になったことも😭
前髪切りすぎて「もう俺明日学校行かん〜」とお風呂で号泣されたのもいい思い出です笑笑
女の子は難しくて、早いうちから美容室行ってましたよ。
ponponkosodate
が
しました
毛量が増えて私の手に負えなくなったので、旦那と同じ散髪屋さんへ行っています。予約から支払いまで全てやって貰ってます😁
小学3年生の次男はまだまだお客さんです。我が家も赤ちゃん本舗の散髪セットと薬局のポイント交換で貰った安いバリカンで…でも今更買い換える?と迷ってます。
早く卒業して欲しいです💦
ponponkosodate
が
しました
今は小3で、金額は1400円くらいかな?私は伝え方が分からず伸びた分切って下さい!で毎回お願いしてますが、画像を見せながらオシャレな髪型を注文してる方もいました。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
私、旦那、息子、全員同じ美容室で、私の友達に切ってもらっています*̣⋆
ponponkosodate
が
しました
保育園の頃は私がカットしてました!シザーとバリカン、私の眉毛切りハサミで。笑
小学生に上がった頃から、片付けが面倒なのと兄弟で髪質が違い仕上がりが上手くいかず(長男の方が)今は帰省したときに、じぃじと近所の理容室に行ったりパパのお友達の美容室に行ってます!3ヶ月に1度くらいかな。
理容室は顔剃りもしてもらって2000円だった気がします!(じぃじ持ち。)美容室も2500円だとパパが申しておりました。
男の子って伸ばしっぱなしにも出来ないから難しいですよね。
ponponkosodate
が
しました
大丈夫そうなら、バリカンも便利です。昨年四千円位のを購入しました。耳周りと襟足があっという間に整えられます。全体を整えるのに使いこなすのは難しいので、愛用の梳きカミソリで最後は調整しています。
ponponkosodate
が
しました
色んなアタッチメントついてて、坊主以外のカットも出来て良きです。
式典とかのタイミングでは床屋行ったりもしますが、基本はバリカンセルフカットで、長男次男も特別不満はなく。
だいぶ元取ってるなーと思います笑
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
きちんと美容師さんに挨拶して、ケープなどつけおわったらYoutubeやスマホのゲームタイムにして良い、普段決めている時間とは別にカット中は見放題!と誘ってから喜んで美容室行きます!
夕方に行ってシャンプーもしてもらうので、お風呂は体洗うだけで楽だよ〜と言うのも効果的でした。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
今だに私が実家から持ってきた30年物の髪切り鋏とすきばさみで切っています(^^;)
半裸でテレビ等みながら、切り終わったらお風呂へ直行のタイミングで切ってもらいます。
夫はたまに自分の髪も自分で切ったりしているので何となくそれなりに仕上がっています笑
何ら不満なさそうなので本人がイヤがるまでは家計に優しいこのスタイルでいくつもりです!
ponponkosodate
が
しました
同じくらいの年の男の子のいるママさん美容師さんのところに行っているので、慣れた手つきで安心です。
ponponkosodate
が
しました
バリカン、坊主に抵抗のない子なら失敗したら坊主でいいや〜と気楽に使えますが、おしゃれな子に使うにはドキドキしそうです😂
長さを揃える時は髪を切る用のハサミ、すきバサミは髪がひっかかるのが嫌なようで、バリカンのアタッチメントですいたり、ツーブロックにして髪を減らしたり奮闘中です。
小学生になったら、一年中同じ髪かな〜男の子は髪がのびたらすぐ美容院と思うと、おうちカット、嫌がらないなら助かる気がしますが🤣
ponponkosodate
が
しました
家の近所なんですが、託児スペースとか親子セットコースとか結構子供ウェルカムな雰囲気のある美容院で、スタッフの方も子供慣れしててiPadでYouTubeとか見せながらカットしてくれるそうです←夫任せで私は一度も行ったことない笑
優しいお姉さんお兄さんにイケメンカットしてもらったと大喜びで通うようになりました!
私も息子のお店カットをどーするか悩んだ際に、1000円カットとかは大人向けなので落ち着きない子供とかはあまり歓迎されない(向こうも子どもカット慣れてない場合が多い)とネット記事で読んだので、子どもウェルカムの雰囲気でお店選びました!
ponponkosodate
が
しました
前髪はすぐ伸びるので私がときどきカットしています。
次女はまだ前髪だけしか切ったことありません(1歳10ヶ月)
旦那の髪は私が切っています(行くのがめんどくさいらしいです)
バリカン欲しい…
ponponkosodate
が
しました
でも6年生になったら友達と安い床屋さんに行くようになりましたねー。
高1の今は、前髪やサイドが床屋さんに行くまでもないほどの時は私が切ってます。
ちなみに夫の髪は私がずっと切ってます。
もう20年近くになるので、なんか上手くなりましたよ。もちろん資格はないです。笑
ponponkosodate
が
しました
息子はまだ小さくて髪の毛を切った事がないですが、仕事で小学生前後のお子様の髪の毛を切る時は、
シザー 、セニング、コーム、バリカン、ダックカール4本あれば完璧だと思います✨
私自身のやり方になりますが
①まず耳上をダックカールで止めて2ブロック(バリカンに6mmのアタッチメントつけるのがオススメです)にしてしっかり刈り上げた後、
②前髪と両側の横の髪の長さを決めてザクザクのななめ切りで切り、その横に合わせて後ろをザクザクか刈り上げ風に切り、それから頭のてっぺんの長さを切り、その後に放射状に全ての長さを大体繋げて行きます😊
③セニングはここより奥は梳きたくない!っていう部分の髪の毛を指で挟み、段々畑のように入れる位置をななめに変えていきながら開閉していくと直毛のタロくんも良い感じになると思います✨
セニングのポイントはとにかく沢山の毛を一気にやらない事と同じ場所を何度も梳かない事です。
直毛の場合切った感がより出やすくなるのでそれを防ぐためにも、シザーで長さを短くする時点でバツッとしたブランドカットではなく、なるべくチョップカットというざく切りカット?がオススメです😊
(⚠️チョップカットは慣れないとめちゃくちゃ手を切りやすいので気をつけてください💦)
とっても長くなり、そしてもう既にやっていましたらごめんなさい🙇♀️
長年ファンでずっと陰ながら応援させていただいていましたが、カットのやり方でしたら私もコメントできると思い初めてコメントさせていただきました☺️
これからも応援しています💓
他に疑問点などありましたら、私で良ければまたお答えさせていただきます☺️
長々と失礼致しました💦
ponponkosodate
が
しました
男児が1歳の頃に5~6000円くらいのバリカンを買って、アタッチメントが3ミリ~6センチまで付け替えできたり、耳周り用、表面の仕上げ用と色々あるので、試行錯誤しながら刈ってます。
女の子ははさみと透きばさみだけで切れるので簡単です♪
引き続き、バーバーママの予定です
ponponkosodate
が
しました