197DD87A-2662-4FAD-B943-E8AB27188FD5
B5883514-078F-4188-84CF-B1B7497D0A73
C2AC9189-ACBE-4F0D-B774-BDB371744FC6
F45E05E8-A442-4955-8A2E-BB503635EBF7
2B4374F0-3D15-446D-97D8-37ADB0ED3284
8D91B7C7-C5DB-4C0D-8686-3746AD99CECD
5D767740-2E13-4E46-A047-8F8D9B2B01EC
3C8BCD2D-570E-4F82-9C5E-4BF56F83FAD0
BF9C3CD4-FB39-4F63-88E9-D6BF47E13625





2C3422DE-A0CE-4C48-9F67-757101590A94


私いいこと言った(思った)わ〜と感じた次の瞬間特大ブーメラン突き刺さって大量出血してた。笑

うん・・・がんばる・・・



424D85D4-7EFF-4BF4-8D5E-888B83579425



*********************************
ここから本の話なので興味のある方だけどうぞ🙌
↓↓↓


最近ちょっと子どもたちの自立を促したくて育児関連本を読み漁っていたのですが
最近読み終わった本がこちら。



丁度今日の話の前日に読み終えた「子どもを伸ばすアドラーの言葉」という本。
正確にはオーディブルで聞いたので、文字で読んだ訳ではないんですけどね。

まぁなんていうか、私賢くないので1回聞いただけで内容をきちんと理解できたかというと

できなかったんですよね(おい)


内容は端折りますが(子ども本人のために)叱らないし褒める必要もない、と言うのです。

言いたいことや目指しているところは理解できたのですが
褒めない点については私にはやっぱりちょっと…場面は考えても完全に無くすのは無理なので(おい)
できる部分だけ真似しようと思ったんです。

その真似ようと思った部分が
「親に褒められたいから頑張る」じゃなくて
「自分のためだけでなく将来の周りの人のために頑張る、誰かに褒められなくても自分を認められる人になる」
みたいな内容(うろ覚え)のところで

いい点数をとったらその時点で本人は満足しているので、親から追加の“褒め“は要らないし
同じように失敗も、すでに失敗したことは本人もわかっているのでさらに追い打ちをかける必要はない

みたいな・・・・内容に・・・思えた気が・・・・する・・・・んだけど
(イイテントッタノミタラツイカデガンバッタネ〜イッチャウケドネ…)


違うかなぁ〜違うな〜どうかな〜

むしろこんなことどこにも書かれてなくて、私の頭で創作した可能性もあるわ。笑
責任取れないので、内容はすごく参考になるし気になる方は是非読んでみてください。

私はあと2〜3回は聞かないとちゃんと理解できなそうです。笑
多分こういうのは文字で読んだ方が頭に入りそうですね。


まぁとりあえず、8コマ目のあと、ジロが素直に宿題を頑張る気になった時の私はこんな感じでしたよ。
23D06D3C-09CE-42A3-BA1D-74E76FABA51A

多分ね、バツをもらったと聞いて
怒っても(本を読む前でもこんなことで怒ることはなかったけど)
励ましても
ジロの凹んだ気持ちを立て直すことはできなかったんじゃないかな〜なんて
思うんだけど…どうかな…

うん、よくわかりません。(長文書いておきながらこの締め方。)
 
オーディブルで読めるおすすめの本があったら教えてください〜!






初の書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!

Amazon↓
ぽんぽん子育て
ぽんぽん
KADOKAWA
2022-02-24




楽天ブックス↓
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]

ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]



ブログの更新通知がLINEで届くよ!
↓↓↓
5A2B4648-EC12-4981-AA18-80308D796626


*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


↓LINEスタンプあります↓
39E38D77-F6BC-4ECF-8BBC-99C53F6E2EC4

024A255F-9E77-4F82-BB99-20D91991FF48
IMG_6005