









私いいこと言った(思った)わ〜と感じた次の瞬間特大ブーメラン突き刺さって大量出血してた。笑
うん・・・がんばる・・・

*********************************
ここから本の話なので興味のある方だけどうぞ🙌
↓↓↓
最近ちょっと子どもたちの自立を促したくて育児関連本を読み漁っていたのですが
最近読み終わった本がこちら。
丁度今日の話の前日に読み終えた「子どもを伸ばすアドラーの言葉」という本。
正確にはオーディブルで聞いたので、文字で読んだ訳ではないんですけどね。
まぁなんていうか、私賢くないので1回聞いただけで内容をきちんと理解できたかというと
できなかったんですよね(おい)
内容は端折りますが(子ども本人のために)叱らないし褒める必要もない、と言うのです。
言いたいことや目指しているところは理解できたのですが
褒めない点については私にはやっぱりちょっと…場面は考えても完全に無くすのは無理なので(おい)
できる部分だけ真似しようと思ったんです。
その真似ようと思った部分が
「親に褒められたいから頑張る」じゃなくて
「自分のためだけでなく将来の周りの人のために頑張る、誰かに褒められなくても自分を認められる人になる」
みたいな内容(うろ覚え)のところで
いい点数をとったらその時点で本人は満足しているので、親から追加の“褒め“は要らないし
同じように失敗も、すでに失敗したことは本人もわかっているのでさらに追い打ちをかける必要はない
みたいな・・・・内容に・・・思えた気が・・・・する・・・・んだけど
(イイテントッタノミタラツイカデガンバッタネ〜イッチャウケドネ…)
違うかなぁ〜違うな〜どうかな〜
むしろこんなことどこにも書かれてなくて、私の頭で創作した可能性もあるわ。笑
責任取れないので、内容はすごく参考になるし気になる方は是非読んでみてください。
私はあと2〜3回は聞かないとちゃんと理解できなそうです。笑
多分こういうのは文字で読んだ方が頭に入りそうですね。
まぁとりあえず、8コマ目のあと、ジロが素直に宿題を頑張る気になった時の私はこんな感じでしたよ。

多分ね、バツをもらったと聞いて
怒っても(本を読む前でもこんなことで怒ることはなかったけど)
励ましても
ジロの凹んだ気持ちを立て直すことはできなかったんじゃないかな〜なんて
思うんだけど…どうかな…
うん、よくわかりません。(長文書いておきながらこの締め方。)
オーディブルで読めるおすすめの本があったら教えてください〜!
初の書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
ブログの更新通知がLINEで届くよ!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (9)
ジロくんなら大丈夫‼️
間違ったところをしっかり復習して
次は間違えないようにすれば、良いのだから🙆♀️
ponponkosodate
が
しました
ぽんぽんさんへの特大ブーメラン‥に爆笑💦🤣
偶然ですが、最近「嫌われる勇気」からの「幸せになる勇気」を読んでいます‼️
腑に落ちるところや納得できないところ‥読み返したりして、なかなか進みません🤣
我が子たちが小さかった頃は、ぽんぽんさんのように褒めるところをなんとか探していたような気がします💦
子どもたちがいかに楽しく過ごせるか‥を考えて日々過ごしていました〜😌
ponponkosodate
が
しました
でも娘が100点だったの〜!と見せてくれた時、なんて返したらいいか難しいんですよね😓
私は「そうだったんだ!」とか?返してますが、
つい「すごい!えらい!」みたいな言葉が出てきそうになる💦
100点じゃなかった時は逆に「良かったね、もうその漢字きっと忘れないね!」と言ったことがあります。
一般とは逆の価値観もあるんだよって事を伝えたくて。
ちなみに私はダメダメな母で、ぽんぽんさんの声かけを真似したいなって思うのに、上手くできない自分が辛くなって、それは完全に私の問題なのですが、、、
先日の「良い母」と言われてぽんぽんさんが葛藤するブログで、すごくすごく、じんわりして、なんというか、少しホッとしたような感じです☺️
ponponkosodate
が
しました
ケースバイケースのうちの1ケースを偉そうに語ってる時点でそいつから学ぶことないわって思います😂
子供つったってその子によって全然違うし、単に1人の人間としてよく観察して大人と同じように対応するのがベストエフォートなんじゃないの?と。
虐待でもされない限り元々の資質が9割だと思いますし、あとは家族中心に周りの人の影響を多少受けるだけです。
正解を出そうと考えすぎずに、気楽にいきましょう^ ^
ponponkosodate
が
しました
なんて素敵な言葉、、わたしならとっさにこんなこと言えるかな?と考えてしまいました
本も読んでみます!
ponponkosodate
が
しました
特大ブーメラン痛そうですね…どうかご無事で笑
しかし、下の子は母に怒られるの怖がりますよね…そんなことで怒らないのにーってこと多いです。上の子はいくらうるさく言っても右から左にスルーするのに(^o^;)
ponponkosodate
が
しました
オンオフダンス私は好きですよ❤
ponponkosodate
が
しました
でも思い返せば私も、勉強や他のことでも全然怒られたことなく(家のルールで自分の部屋を毎日掃除しなきゃいけなかったのは、サボった時叩き起こされてやらされるほどでしたが)、100点取った時、母に嬉しそうに100点だった!と言っていました。母は「おーすごいじゃん!」のような感じであっさりな反応で、褒め言葉は入っているものの、大した反応をせず。でも私は自分自身100点だったことに既に満足し、母親にも言いたいだけだったので気にならず。
そして悪い点数でも、私は母親に怒られた経験がないので(注意されたことはあります、助手席に乗った時にダッシュボードに脚乗せたらはしたないからやめなさい、とか)、必ず残念だった気持ち、どこがいけなかったかとかを勝手に一方的に話していたのですが、それもちゃんと聞いてくれるけど、オーバーリアクションはなし。よく考えて偉いねー!とかももちろんなし。
でも思い返せば、小学生の頃から、努力も怠慢も自分に返ってくることをよーく理解していました。直接的な言葉で教えられたことはないのに!
ponponkosodate
が
しました