2つの施設のスイミングスクールに通っていた話の続きです。
1話目はこちら↓
前回の話↓
*********************************
前回

ジロに引き続きタロも決心したことで近場スイミングをやめることになりました。










なんで泣くかって!!
それは!!!
勝手に涙が出るから!!!!笑(産後涙腺故障しっぱなし)
成功の裏には必ず努力があるんだもんね!
次で最後!まとめです!⑦へ続く↓
*********************************
イオンで嬉しかったこと↓
こんなに小さかったタロが↓
1話目はこちら↓
前回の話↓
*********************************
前回

ジロに引き続きタロも決心したことで近場スイミングをやめることになりました。










なんで泣くかって!!
それは!!!
勝手に涙が出るから!!!!笑(産後涙腺故障しっぱなし)
タロがある程度上手に泳げるっていうのは前々スイミングを見ていたので知っていたんですけどね、
前々スイミングは年齢別じゃなくてレベル別でクラスが分けられているので同じクラスにタロより大きい子がたくさんいて、タロが飛び抜けて上手く見えることはなかったんです。
(ただしスピードはやたら早い。脚力半端ない。体力おばけ)
なので近場スイミングからの電話で「一番上手」と言われた時私は
『そうなんだ〜!すご〜い!』と単純に驚いて喜んだし、
同時に『ちゃんと話聞いてみんなと同じようにやるようになってたんだね〜!よかった〜!』って安心したくらいでした。
同時に『ちゃんと話聞いてみんなと同じようにやるようになってたんだね〜!よかった〜!』って安心したくらいでした。
でもパパが「タロは頑張ったんだ」って言うのを聞いてやっと気付いたんですよ。
タロ、努力したんだよね。
一番上手になるにはやっぱりコーチの話をちゃんと聞いて指示通りにやらないといけないわけで、
それは集中力が続かないタロには結構難しいことなんだけど、
頑張って言われた通りにやろうって、努力したんだろうなって。
そしたらなんだかすごいな、すごく頑張ったんだなって涙が出てきたよ。
私は「タロが褒められて嬉しかった・私は安心した」って結果だけを見て喜んだだけだったの、ちょっと恥ずかしいです。笑
「子供が頑張って、その頑張りが実を結んだことが嬉しかった」だよね、きっと。正しくは。
私は「タロが褒められて嬉しかった・私は安心した」って結果だけを見て喜んだだけだったの、ちょっと恥ずかしいです。笑
「子供が頑張って、その頑張りが実を結んだことが嬉しかった」だよね、きっと。正しくは。
成功の裏には必ず努力があるんだもんね!
次で最後!まとめです!⑦へ続く↓
*********************************
イオンで嬉しかったこと↓
こんなに小さかったタロが↓
コメント
コメント一覧 (13)
私も泣いちゃう〜😭
全然関係ないおばちゃんなのに泣いちゃう〜😭😭😭
子供の努力って本当に尊いですよね✨
二つのスイミングを頑張ったタロくんジロくん、そして親の都合じゃなく本人の意志を一番尊重したぽんぽんさん、みんな素敵です!!!
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
タロ君の頑張りを思うとグッとくるものがあり泣けました!!( ;∀;)
タロ君本当凄いですね!
自分で色々と考えて目標を決めて行動して…
不満を言うわけでもなく芯がしっかりしているんだなぁと感じます。
これもぽんぽんさんや旦那さんの教育が素敵だから何だろうなぁと感じます!
ponponkosodate
が
しました
タロくんすごーく頑張ったんですね!
あぁ私も泣いちゃう…
ponponkosodate
が
しました
タロくん、本当に頑張りましたね!!
そして、それをちゃんと「頑張った」って認めててくれる人が近くにいるってすごく心強いことですよね。
素敵だなぁと私も読んでいて泣けてしまいました(*T^T)
ponponkosodate
が
しました
我が家も先日、4歳の長男がスイミングを始めました!送迎頑張ります(^^;)
ponponkosodate
が
しました
私ももらい泣きしちゃいました😭
ponponkosodate
が
しました
脚力(キック)が強い子はフリーとバックが速いですよ。
選手コースに移れそうな子にはコーチも厳しくなります。
もしかしたら見込みあったのかもしれませんね。
ponponkosodate
が
しました
タロくんすごいですね!👏ちゃんと自分で目標も決めて、しっかり達成して、うちの子もタロくんジロくんみたいな子に育てたいです!🥺
ひとつだけ、、、スイミングスクールで働いていた身としては、、、タロくんすごい!で終わりにするのではなくコーチの「弟に、、」っていう教育方針も、ひと言「間違ってなかった!」って言って欲しかったです、泣
たしかに他の方のコメントにもあったように、ただ泳ぎを教える人だから子供のこと考えてないって思われがちですが、ちゃんとひとりひとりの特徴などを見て伸ばし方や声かけを考えている人もいますので😭
ぽんさんは、ちゃんと「教育方針の違い」と言ってくださっていましたが、なんとなく、、、気になってしまいました。すみません。泣
ぽんさんのことは大好きです!♡
これからもブログ読ませて頂きます!♡
ponponkosodate
が
しました
タロ君えらーい!頑張った!
確かに、コーチの一言が効いたかもしれないですね。
努力しよう、頑張ろうって思うきっかけになったのかも。
おまけにクラスで一番という結果までついてきて、よかった、よかった。
泳ぎのレベルでクラス分けされている方が厳しそうですけど、タロ君のように上手な子にはステップアップして行くのに合っていそうですね。
同学年でわちゃわちゃやるのもとても楽しそうで、それはそれでまた良いですけど。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
タロくんはマイペースに頑張ってたんだなーって。褒められたりしてる顔が浮かんで、ママにすごく自慢するわけでもなく、なんかとにかく成長してるんだなーと感じて(語彙力)それとぽんさんご夫婦の子どもの意見を尊重してるのがすっごく素敵で、だからタロくんジロくんもちゃんと自分の意見が言えてほんと素敵です!早く子ども産んで育てないなー!て思いました!終始語彙力なくてすみません!いつも楽しく読ませてもらってます!
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました