間が空いてしまってすみません。

2つの施設のスイミングスクールに通っていた話の続きです。

①はこちら↓


前回の話↓


*********************************

DF777907-71A1-4D9C-B1CE-5E1B758F103F
69F8B9F7-9616-4E9A-ACE0-CA04F26378A4
E65CEDE4-26F6-49DA-9A69-822DA32844B6
3E95E50B-1708-486F-9847-73EFDB39AC7E
29435EFF-47A8-4BC0-B5F9-7E18AF3D3297
9C397F59-F6EB-4B00-999D-619FCBDE7DB4
0EB289C7-A3AA-4D00-B1FB-284CE36B82DC
83AC4841-F08B-4AA6-B9F5-4ED304FD303E
EAC8C0A1-53D6-4249-ADEB-90B79977529C

タロが注意されることがなくなり、近場スイミングでも楽しくやれてるな〜と確信を持ってからは、
何度もどちらか一つにしないか〜とか、
前々スイミングは遠いから子供たちも車の中に乗ってる時間が長くて大変じゃないか〜とか
週に2回泳ぎたいなら近場スイミングを週2で通わないか〜とか
一つやめたら他にやりたい習い事を始められるよ〜とか

色々と提案してみたんだけど、2人の意見は「2つの施設に通いたい」で変わらず、
そのまま時が過ぎてタロは1年生、ジロは年中に進級しました…笑


遠い前々スイミングには学校の後だと間に合わない問題は

E33144D5-3D4B-4A4C-BBC5-26BBB3A324B8

休日に回すことで解消。
本当は土日2日とも休みたい気持ちがあるんですけどね(親は。笑)

子供たちはスイミングも遊びの一つみたいに思っているようなので、土日が潰れた〜とは思っていないようです。強い。

週に2回だったスイミングも、一つはパパが送迎してくれるようになってからぐっと楽になりました。


④へ続く↓



*********************************

グローイングアップっぷな話↓


パパの疲れをとったら私の疲れも取れた話↓
 


こちらは割とどの記事でしたっけ!?って問い合わせが来る、フライパンひとつで美味しいパスタレシピ。(レタスクラブさんです)↓