2箇所のスイミングスクールに同時に通っていた話の続きです。
①はこちら↓
*********************************
近場スイミングを始めるのに不安がっていたジロの方が馴染むのが早くて、
嬉しい楽しい早く行きたい!なタロの方がなかなか馴染めませんでした。
泳ぎ自体は前々からやっているスイミングスクールの方(前々スイミング)で習っているから、
苦労はないだろう〜むしろ上手って言われちゃったりして〜なんて思っていたのですが、そう上手くはいかないものですね。
11コマ目に「タロとコーチの相性」と書きましたが、正確に言うと私とコーチの教育方針の違い、ですね(笑)
「ちょっとちょっと〜そんな事言わないでおくれよ〜」って少なからずショックを受けたことを書きましたが(この先の話でこの会話は必要になるので…)コーチ達、みんなとても明るくて気のいい人たちばかりです。良くも悪くも親戚のおっちゃんおばちゃんにいちゃんねぇちゃんって感じです。泳ぐことだけじゃなくて、話を聞いてないとかふざけてるとかルールーを守らないことがあるとガツンと叱ってくれるようなところです。
ちなみにタロは、言われたことをあまり気にしていない様子でした。(案の定)
(いや、でもあの場ではしゅんとした顔してた気がするから聞いてたと思う…けど気分の切り替えが早いタロだから思い詰めてる感じとかは一切ありませんでした。いいのか。笑)
近場スイミングはタロとジロ同時に入会しましたが、年齢別で分けられているのでクラスはバラバラです。
(コーチや施設のやり方を否定する意図はありません。
ただ、私は本人たちの前で兄弟を比べるなんてことはやらないな、ってだけで、その場所・人によってやり方は違ってくるものなので、子供たちが楽しいと思って続けている限り言い方や教え方について口を出すつもりはありません。義務教育なんかじゃないので嫌なら他に行けばいいだけだしね!
都度フォローを入れることにはなりますが…笑
ただ、もし私の母があの場所にいたら、明るく楽しく「でもうちの子、こことかここはできてますよね!すごいですよね!これからもっと伸びますよね!!ご指導よろしくお願いしますね!コーチ!」なんてコーチと笑い合いながら楽しそうに会話をして、すぐに子供たちの前でさっき言われた “できない子“ を “できる子・伸びる子“ にあっという間に変えるようなフォローを入れていただろうなって思います…。
思考が止まってしまう私にはなかなかできないコミュニケーション技。
親子だけど私にはなかなか難しい…この先こういう場面は何度もあると思うから、今からでも身につけたい…ガンバル…。)
③へ続きます↓
*********************************
兄弟が怒られている時の反応の違い↓
ジロ年少、タロ年長の時の話。今でも洗面所の電気がついていないから洗面所についてきて、子供部屋のおもちゃを代わりに撮ってきてってタロを頼っています↓
①はこちら↓
*********************************
近場スイミングを始めるのに不安がっていたジロの方が馴染むのが早くて、
嬉しい楽しい早く行きたい!なタロの方がなかなか馴染めませんでした。
泳ぎ自体は前々からやっているスイミングスクールの方(前々スイミング)で習っているから、
苦労はないだろう〜むしろ上手って言われちゃったりして〜なんて思っていたのですが、そう上手くはいかないものですね。
11コマ目に「タロとコーチの相性」と書きましたが、正確に言うと私とコーチの教育方針の違い、ですね(笑)
「ちょっとちょっと〜そんな事言わないでおくれよ〜」って少なからずショックを受けたことを書きましたが(この先の話でこの会話は必要になるので…)コーチ達、みんなとても明るくて気のいい人たちばかりです。良くも悪くも親戚のおっちゃんおばちゃんにいちゃんねぇちゃんって感じです。泳ぐことだけじゃなくて、話を聞いてないとかふざけてるとかルールーを守らないことがあるとガツンと叱ってくれるようなところです。
ちなみにタロは、言われたことをあまり気にしていない様子でした。(案の定)
(いや、でもあの場ではしゅんとした顔してた気がするから聞いてたと思う…けど気分の切り替えが早いタロだから思い詰めてる感じとかは一切ありませんでした。いいのか。笑)
近場スイミングはタロとジロ同時に入会しましたが、年齢別で分けられているのでクラスはバラバラです。
(コーチや施設のやり方を否定する意図はありません。
ただ、私は本人たちの前で兄弟を比べるなんてことはやらないな、ってだけで、その場所・人によってやり方は違ってくるものなので、子供たちが楽しいと思って続けている限り言い方や教え方について口を出すつもりはありません。義務教育なんかじゃないので嫌なら他に行けばいいだけだしね!
都度フォローを入れることにはなりますが…笑
ただ、もし私の母があの場所にいたら、明るく楽しく「でもうちの子、こことかここはできてますよね!すごいですよね!これからもっと伸びますよね!!ご指導よろしくお願いしますね!コーチ!」なんてコーチと笑い合いながら楽しそうに会話をして、すぐに子供たちの前でさっき言われた “できない子“ を “できる子・伸びる子“ にあっという間に変えるようなフォローを入れていただろうなって思います…。
思考が止まってしまう私にはなかなかできないコミュニケーション技。
親子だけど私にはなかなか難しい…この先こういう場面は何度もあると思うから、今からでも身につけたい…ガンバル…。)
③へ続きます↓
*********************************
兄弟が怒られている時の反応の違い↓
ジロ年少、タロ年長の時の話。今でも洗面所の電気がついていないから洗面所についてきて、子供部屋のおもちゃを代わりに撮ってきてってタロを頼っています↓
コメント
コメント一覧 (4)
わたしは親から比較され育ったので、比較されるの嫌いなはずなのに、、やっぱり息子二人をつい比較しそうになります(><)
なのでもしそんなふうに先生に言われたらそっかぁ頑張ろうねと長男に言ってしまうかも。。
まだ二人が小さい今から比較しないよう努力しないとって気付かされました!
主人は息子達を比較しないし、それぞれちゃんと可愛いってたくさん褒めるし、義理の母もそうだし、本当尊敬ですー!
自分がされて嫌なことでもなかなかしないようにするのって難しいなぁと改めて考えさせられました。
ponponkosodate
がしました
教育者として期待しすぎるとしんどいかもしれません。
にしても話聞けよーっていうだけで聞いてもらえるなんて勘違いも甚だしい。
興味を引く教え方ができないならコーチが反省すべきかと。
小学校低学年で学校の先生の話は聞かなくても、大手塾の先生の話は聞く子が多いのは教え方に工夫があるからです。
ただ格段に年収の高い塾講師の指導力を期待するのは酷なので、どういう話し方をすればタロくんが話を聞くのか教えてあげるといいと思いますよ。
楽しく通えることを願ってます。
ponponkosodate
がしました
弟の前でけなされる…小さい頃はなんと言う感情かわかりませんでしたが、
大人になってあれは「みじめ」という感情だったな…と思います😂
親も、「お姉ちゃんなんだからもっとちゃんと‼️」と、
いう人で、
いやはや色々としんどかった時期がありました😂
お兄ちゃんのフォローしてあげてて心が優しくなりました😂
ponponkosodate
がしました
ponponkosodate
がしました