ジロのテニスの話の続きです。
前回の話↓
*********************************










ジロの様子から「もうできない、できないからやりたくない」と投げやりになっているのが伺えました。
投げやりのまま続けても、もっと打てなくて余計に悲しい思いをするだけなので
とにかくジロには自信を取り戻して、やる気になってほしい、やる気にならないと悪循環が続く…と思い、今にも泣きそうなジロを呼んで抱きしめて励ましました。
とりあえずこの時のジロには「できているところを褒めること」と「できなくても大丈夫だと言うこと」「頑張れば上手になること」を説明することで気持ちに整理がついたようでした。
(②の話のコメントでジロと同じような性格だったという方達からの「こうして欲しかったな」とか「こうしたらいいかも」いう声を聞いて、あ〜そっか〜確かに〜!と思うものをいくつも見つけたので、今後に活かしたいと思います。私も自分自身が上手く出来ていないと思っている時は親からどんなに褒められても受け入れられないことがあったな〜と思い出しました。出来ないことを一緒に受け入れるって大切ですね!)
こういう時に「頑張ればできるようになる」というスイミングの経験が活きるので本当にスイミング…あの時に(ちょっと無理やりだったけど)始めてよかった…笑
先生もジロが泣いているのを察して、無理に励ましたり連れ戻そうとせず、時間をくれました(←これが結構重要だったと思う。ありがたい🙏)
そしてジロは、サトシくんもこの日が初テニスだと思っていたみたいで、
同じスタートなのになんで自分だけできないの?と思ったそうです。
そうだよね〜何も知らないから自分がただただ下手なのかなって思っちゃうよね〜。
違うんだよ〜と教えました。
ちなみにサトシくんは小学生の上級者クラスにお兄ちゃんがいました!(やっぱり!)
でもいつ始めたのかは聞いていないので、もしかしたらジロの少し前に始めたばかりの天才キッズなのかもしれない…!
とりあえず泣き止んでコートに戻ったジロのその後の話はまた次の回でやります〜!
⑥へ続く↓

先生の応援団みたいになってた。(先生はやり方を説明していただけ。笑)
*********************************
タロが努力に目覚めたのもこの時のジロと同じ5歳(年中)の頃でした↓
いまだに仔犬のモノマネしてくるし、私もムツゴロウになる↓
前回の話↓
*********************************










ジロの様子から「もうできない、できないからやりたくない」と投げやりになっているのが伺えました。
投げやりのまま続けても、もっと打てなくて余計に悲しい思いをするだけなので
とにかくジロには自信を取り戻して、やる気になってほしい、やる気にならないと悪循環が続く…と思い、今にも泣きそうなジロを呼んで抱きしめて励ましました。
とりあえずこの時のジロには「できているところを褒めること」と「できなくても大丈夫だと言うこと」「頑張れば上手になること」を説明することで気持ちに整理がついたようでした。
(②の話のコメントでジロと同じような性格だったという方達からの「こうして欲しかったな」とか「こうしたらいいかも」いう声を聞いて、あ〜そっか〜確かに〜!と思うものをいくつも見つけたので、今後に活かしたいと思います。私も自分自身が上手く出来ていないと思っている時は親からどんなに褒められても受け入れられないことがあったな〜と思い出しました。出来ないことを一緒に受け入れるって大切ですね!)
こういう時に「頑張ればできるようになる」というスイミングの経験が活きるので本当にスイミング…あの時に(ちょっと無理やりだったけど)始めてよかった…笑
先生もジロが泣いているのを察して、無理に励ましたり連れ戻そうとせず、時間をくれました(←これが結構重要だったと思う。ありがたい🙏)
そしてジロは、サトシくんもこの日が初テニスだと思っていたみたいで、
同じスタートなのになんで自分だけできないの?と思ったそうです。
そうだよね〜何も知らないから自分がただただ下手なのかなって思っちゃうよね〜。
違うんだよ〜と教えました。
ちなみにサトシくんは小学生の上級者クラスにお兄ちゃんがいました!(やっぱり!)
でもいつ始めたのかは聞いていないので、もしかしたらジロの少し前に始めたばかりの天才キッズなのかもしれない…!
とりあえず泣き止んでコートに戻ったジロのその後の話はまた次の回でやります〜!
⑥へ続く↓

先生の応援団みたいになってた。(先生はやり方を説明していただけ。笑)
*********************************
タロが努力に目覚めたのもこの時のジロと同じ5歳(年中)の頃でした↓
いまだに仔犬のモノマネしてくるし、私もムツゴロウになる↓
コメント
コメント一覧 (10)
ぽんぽんさんは誉め方、声の掛け方が素晴らしいですね!見習います。
あとタロくんが面白すぎて(笑)思わずニヤけてしまいます!
ponponkosodate
が
しました
そういえばうちの子は、おうちで自主連させるとき、手本を見せるのは逆効果でした。かえってわざとできなくして「教えて~」って言うと目が輝き教えてくれました。そこで褒めるとやる気になってました。毎回は大変ですけどね💦
ponponkosodate
が
しました
テニススクールのフロントで以前働いてましたが、体験のお子さんには楽しかった!って思ってもらうのが1番大事と思うのでお母様のフォロー勉強になりました。
入会プレゼントの新品ラケットに目キラキラさせる瞬間が大好きでした!なんだか懐かしくなったので続きも楽しみにしています。
ponponkosodate
が
しました
ジロくんの涙で私も感動してしまいました🥺
ponponkosodate
が
しました
出来なくて悔しくて投げやりになってる時にこんなに優しい声掛けができるのすごいと思います!
たまに、それならやんなくていい!とか叱っちゃう人いるけど、出来ない自分が1番悔しいんですよね。
ぽんさんみたいに優しく暖かく受け止めてくれて安心できるママになりたいって思いました!
ponponkosodate
が
しました
ママのアドバイスと声かけとても素敵でした。
ジロの涙で私もウルウル…ママのアドバイスのシーンで私泣いてしまいました
男の子の親である私ですがとても参考になります。
続き楽しみにしてます(^^)
ponponkosodate
が
しました
どんな人にでも褒められるって 素敵だよ~( ;∀;)💖ジロ君、頑張れ~~!
ponponkosodate
が
しました
出来なくてもいーやー平気ーみたいのが1番困ってます…お尻に火がつかないから…
あと、泣くのはまだかわいいけど怒る場合はどうしたもんか…
ponponkosodate
が
しました
声かけが素敵だと思います。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました