







子供たちも大きくなったので以前使っていた小さいビニールプールから大きめのプールに買い換えたのですが、
水の量が増えたせいか水道水を直接入れるとなかなか水が暖まらなくて
午前中のうちは足しか入れず、ケトルと鍋で何度もお湯を沸かしてプールと台所を往復し、
それでもなかなか温まらないので直射日光を入れるべくタープを外し、、、で大変でした。笑
みんなどうやってプールに入っているんだろう。と調べてみると
お風呂の給水ポンプを使っていることを知りました。

台所からホースを伸ばして30度前後に設定した水を入れることで初めから肩まで浸かれて楽しく遊べるプールになりました。
水道代に加えてガス代まで心配になってきましたが…笑
どこにも行けないし屋外プールに連れていって人数分の入場料を払ってお昼ご飯を買って食べて交通費も掛かって、ってことを考えたら…まぁいいかな…?笑
当初はもっと大きな3m以上のコストコプールを買おうかと思っていたのですが、塩素の管理が難しそうなのと、塩素入プールの水を芝生に流して芝大丈夫か!?というのが心配で諦めました。
芝生に塩素入りプール流しても大丈夫か知っている方…いますか…?
思ってたのとちがう話
コメント
コメント一覧 (16)
ponponkosodate
が
しました
子供の頃はいつもプール入ってました。
水のままだと寒いので
我が家では朝のうちに水を入れて
午前中はひなたにブールを置いておき、
水がちょうどいい温度になったら
プールにin!ってしてましたよ。
日差しが強すぎる時は
プールに入る時に日除けをつけてました。
ガス代も掛からないし
こんな日差し強いのに使わないのは損です(笑)!
ponponkosodate
が
しました
これなら電気orガス代も怖くない!
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
我が家では、子供が小さい時にしていたのは
午前中にプールに水を張り太陽の熱で暖まった
午後からプール遊びをしていました。
プール遊びの後の水は、打ち水として道路に撒いて
子供はそのままお風呂に直行でした。
なので、プールでお昼は食べれないけど
チューチューやパピコ等をプールで食べてましたよ。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
やはり屋根つけると温まらないですね。
この前我が家も普通に水道水で冷たくて気持ちよかったのですが、屋根は途中で取って、そのうちぬるくてちょうど良くなりました!
でも上がったら寒くて。上がった後は温かいシャワー浴びに行きました〜
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
夏休みの午後のルーティン…懐かしい…
時代が変わり現代では想像出来ないかもですが、昭和の想い出…ご先祖を、しのぶ盂蘭盆供養故にご容赦を
ponponkosodate
が
しました
遊ぶ際にタープを張って日陰を作ります。
夕方、水が冷えたら庭木の水やりで使い切って、また翌日同じ事をしています。
ちなみに、午前中から遊びたい時は焼酎の入っていた大きなペットボトルに60度まで設定温度を上げた水道水を入れて洗面所とプールを往復します。
そこに水を足して適温にして遊びます。
ponponkosodate
が
しました
まだ子供が小さいので、5センチくらいしか貯めてませんが、めっちゃほどよくなります!
そこに水足してますよ〜!
塩素のプール、家庭用あるんですね!
使ってる方多いのかなー?
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
泳げるくらいではなく、水遊び程度ならあまり寒くないかも。
ひざしたくらい?
ponponkosodate
が
しました