ジロの発表会の話の続きです
①↓
②↓
*********************************










実母やお義母さん、妹、友達の顔を一人一人思い浮かべて考えましたが無理。
病児保育や地域の支援、ベビーシッターも無理。
たった1時間。たった1時間だけなのに、
探しても探してもタロを見ていてくれる人が見つからず天を仰いで涙を流すしかありませんでした。。
実家が遠くていざという時に頼る先がない私たちは
病児保育や地域の支援制度、ベビーシッターなどの頼れる機関に事前に登録しておくべきだったんですね。
使う予定はまだないけど、って時点で登録しておくべきでした。
もうね、切羽詰り過ぎて絶対あり得ないんだけど「タロに留守番させる…⁉︎」って頭をよぎったりもするんですよ…。幼稚園児を、しかも熱のある子を1人でって絶対しちゃいけないとわかっているのでやらないですが
とにかく考え出せる全ての選択肢を頭から出して、ひとつずつ
無理
無理
無理
無理だーーーーーーーー
って…するんです…
④へ続く↓
①↓
②↓
*********************************










実母やお義母さん、妹、友達の顔を一人一人思い浮かべて考えましたが無理。
病児保育や地域の支援、ベビーシッターも無理。
たった1時間。たった1時間だけなのに、
探しても探してもタロを見ていてくれる人が見つからず天を仰いで涙を流すしかありませんでした。。
実家が遠くていざという時に頼る先がない私たちは
病児保育や地域の支援制度、ベビーシッターなどの頼れる機関に事前に登録しておくべきだったんですね。
使う予定はまだないけど、って時点で登録しておくべきでした。
もうね、切羽詰り過ぎて絶対あり得ないんだけど「タロに留守番させる…⁉︎」って頭をよぎったりもするんですよ…。幼稚園児を、しかも熱のある子を1人でって絶対しちゃいけないとわかっているのでやらないですが
とにかく考え出せる全ての選択肢を頭から出して、ひとつずつ
無理
無理
無理
無理だーーーーーーーー
って…するんです…
④へ続く↓
コメント
コメント一覧 (9)
お子さんの発表会は、絶対みたいですよね。
息子が通っていた幼稚園は、入りきらないので市の公民館を借りて午前(1.2組)午後(3.4組)で分けてやってました。後でDVDの販売もあるので、家で撮るのを控え目にして生鑑賞が出来たのは良かったです。だから、みてほしい。みれたのかな?次回の更新楽しみにしてます。
ponponkosodate
が
しました
うちも田舎が遠く、サポートには頼ったことがなくもちろん登録も。。
使いたい時には遅い・・わかります。涙
もう、タロくん、うちでよかったら全然あずかるよ!!!!!と年末の出来事なんですよね。
でも思わずそう伝えずにはいられない・・!
どうか無事にジロくんを観に行けていますように。。。
ponponkosodate
が
しました
たった1時間なのに…!!
されど一生に一度の1時間…!!!!
近くに住んでたら預かりたい気持ちでいっぱいになりました( ̄^ ̄゜)
でも、旦那様が「園で販売のビデオ買えばいいじゃん」とか投げやりじゃなくて羨ましいです。
うちの旦那なら言いそう( ˉ ˡˍˉ )
ponponkosodate
が
しました
年長さんで最後の発表会に下の子がお熱で。
その方は、見てくれる人か居ないからと抱っこ紐で連れてきていました!!
(多分1歳半くらいで39度だったかと…)
連れていくのも預けるのも無理なのは本当に困りますよね💦💦
ぽんぽんさんが無事にジロちゃんの発表会見に行けてますように~!!
ponponkosodate
が
しました
もう子供は小学生ですが、親族が近くにいないので、いまでも何かあったら身動きがとれない恐怖感があります。
もぅ、ほんと、私がかけつけてあげたい(´;Д;`)と思ってみてます。
行けたかなぁ、ジロちゃんの発表会…
ponponkosodate
が
しました
だってもしコロナやインフルやノロだったら休める訳でしょ…って😭💦
会社に迷惑はかかるけど、代わりがいるのが会社員のいいところなんですからー!
俺がいないとみたいな感じなのかもですが、実際そんな仕事ほとんどないですからね!
2日休むと周りに気をつかうことになるからとかだったら休んでから気を遣って!!その分他で倍働けばみんな許してくれるはず!
子供の病気でも休めないなんて日本だけじゃなかろうか…。
どうなるのかハラハラです…!!
ponponkosodate
が
しました
何とか良い解決策がありました事を祈ります
ponponkosodate
が
しました
今後は事前登録だけでもしておきたいですね。
ファミサポ登録しましたが、申請して来てくれる人探してもらってマッチング面接して全部で半月かかりました。
でも子供の送迎とかでたくさん利用者いるそうです。
心の安心になりますからおすすめですよ。
ponponkosodate
が
しました
20210614の記事から飛んできました。
話の途中ですみません。。
気になってしまったことが……
ご主人は休まなくても、遅刻していけば良いのにと思いました。
遅れて行って、遅れた分残業すれば良いのです。
遅れていかなくても残業する忙しさなのでしょうが(そういう経験たくさんあるのでわかります)、大事な息子さんの発表会で、行けないことに罪悪感感じてくれるくらいなら、そーゆー手段もあったのに。と思って。
会社がそれを受け入れてくれないのかな。。
ponponkosodate
が
しました