超鈍足ですが4歳11ヶ月から始めたタロのスイミングスクールの話の続きです
①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
⑤はこちら
⑥はこちら
*********************************
2回連続でテストに合格できなかったタロ。
悔しくて、その日からスイミングのことを考えるたびにテンションが下がっていました。


何度やっても水中で目を開けることができなくて
コーチがタロに時間を掛けてくれたのですが
3回、4回と水に入れられる度にどんどん泣きそうな顔になっていくタロを見て、
頑張れタロ!ここが踏ん張りどころだ!と思ったり
でもこんな顔させるためにスイミングを習わせたんじゃ…と思ったり…。
自分の手が届かないところでこんな子供の様子を目にすると胸がぎゅっとなりますね。
でも泣きそうになっていたのは水中で目を開ける練習の時だけで
他はいつも通り楽しそうにしていたのでホッとしていました。
そして練習が終わり、タロのお迎えへ。


ママを見て嫌だった時のことを思い出したのか泣きそうになるタロ。

ついにタロの口から「やめる」が出た。
水中で目を開けること以外は楽しそうにやってたから
まさか「やめる」と言い出すとは思わなかったです。

「やめる」と言われて、
「そっか、辞めたいか〜。疲れちゃったかな〜」と返事をすることしかできなかったです。
そしてぎゅっと抱きしめて、帰りました。
子供の気持ちってその時の気分でコロコロ変わるから
今日は辞めたい気分なのかもしれないけど
来週はまた泳ぎたい気分になっているかも…
と願ったり
楽しそうにやっていたスイミングを簡単に辞めさせるのはもったいないよね…
と思ったり
でもあんな泣きそうな顔しているのに続けさせるのはタロのためになるのだろうか…
なんて色々考えました
⑧へ続く
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
⑤はこちら
⑥はこちら
*********************************
2回連続でテストに合格できなかったタロ。
悔しくて、その日からスイミングのことを考えるたびにテンションが下がっていました。


何度やっても水中で目を開けることができなくて
コーチがタロに時間を掛けてくれたのですが
3回、4回と水に入れられる度にどんどん泣きそうな顔になっていくタロを見て、
頑張れタロ!ここが踏ん張りどころだ!と思ったり
でもこんな顔させるためにスイミングを習わせたんじゃ…と思ったり…。
自分の手が届かないところでこんな子供の様子を目にすると胸がぎゅっとなりますね。
でも泣きそうになっていたのは水中で目を開ける練習の時だけで
他はいつも通り楽しそうにしていたのでホッとしていました。
そして練習が終わり、タロのお迎えへ。


ママを見て嫌だった時のことを思い出したのか泣きそうになるタロ。

ついにタロの口から「やめる」が出た。
水中で目を開けること以外は楽しそうにやってたから
まさか「やめる」と言い出すとは思わなかったです。

「やめる」と言われて、
「そっか、辞めたいか〜。疲れちゃったかな〜」と返事をすることしかできなかったです。
そしてぎゅっと抱きしめて、帰りました。
子供の気持ちってその時の気分でコロコロ変わるから
今日は辞めたい気分なのかもしれないけど
来週はまた泳ぎたい気分になっているかも…
と願ったり
楽しそうにやっていたスイミングを簡単に辞めさせるのはもったいないよね…
と思ったり
でもあんな泣きそうな顔しているのに続けさせるのはタロのためになるのだろうか…
なんて色々考えました
⑧へ続く
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (11)
これを乗り越えたら、きっと素敵な水の世界が待ってるよぅ.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
水の中は、身体にミラクルパワーを与えてくれる4つの魔法があります.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
私も、6歳で始めて、今それが仕事になっています(*´・ω-)b(水泳歴30年)
母のお陰で、小さい時内向的で泣き虫だった私を、心身ともに強くしてくれました。社会に出た時も、色々な苦難がありましたが、何とか乗り越え、毎日充実した幸せな時を過ごせてこれています.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
お母さんも辛いと思いますが、素晴らしいフォロー(タロくんが好きなものを作るとか)が出来ていらっしゃるので、乗り越えていけると思います(*´・ω-)b
タロくんと共に頑張って下さい.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
タロ君頑張れ!
ponponkosodate
が
しました
プールの中で目が開けられないのってそんなに駄目なの?って感じで少しだけもやもやします。
不合格って…。大人になればいつか水中でも目が開けられるようになるし、ならなくてもゴーグル付ければいい
ponponkosodate
が
しました
ちょうど3歳4ヶ月の息子が体験プール教室行ってきて、「楽しかった!」と言うものの「また行く?(本格的に習う?)」と聞くと「行かない」と言うので体験で終わってしまい…まぁ焦る必要はないのですが(^_^;) タロ君を応援しつつ、続きが気になります
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
その道のプロになってほしいわけじゃないし、達成感や挫折なら他のことでも経験できるし、スイミングにこだわる必要あるのかなって
どんな結論をだされたのか、とても気になります
続きを楽しみにしています
ponponkosodate
が
しました
うちの潜水好きな上の子も目を開けられるのは時間かかりましたー(ゴーグル大好き)
周りも目が開けられなくて進級に一年かかったり。目があけなきゃいけないことに関して怒っている子もいました。笑笑
テストでこれが受からない期間が一番長かった気がします。
顔をつけられるのと、目を開けることがスイミングの水慣れ、、、続けることの一番の関門な気がします。
お風呂のお湯、熱いですが、うちの子はおもちゃを沈めてゴーグルで見るのが大好きでした。
今はゴーグルなしで見るのが好きです。
あと、お風呂に潜って発語を当てるゲームも好きです。
テストの時は顔ごと水に沈むのであれば、まずは顔ごと潜るのを慣れることをおすすめしますー!
目を開けるのはそれからで。。。
習い事ってどう続けるか悩みですよね。。。
ponponkosodate
が
しました
タロくんが「辞めたい」と言った時に「そんなこと言わないで頑張ろう」とか「じゃあもう辞める?」とかすぐに答えを出させようとせずに、ぎゅっと抱き締めてあげるぽんぽんさんが聖母すぎて(´;ω;`)
しかも夕ご飯はタロくんの好きなハンバーグ!!!
ママは僕のこと大事にしてくれる、ってタロくんはきっと感じてると思います。
本当にタロくんが心からスイミングを嫌がっているのか、今出来なくて今嫌になっているだけなのか、その場ではわかりませんもんね…
スイミングが終わって気持ちが落ち着いてから、もう一度ゆっくりタロくんと話をする。
そしてこれからのことを考えようと思えるぽんぽんさんすごいです。
本当に憧れの母親像です。
ponponkosodate
が
しました