超鈍足ですが4歳11ヶ月から始めたタロのスイミングスクールの話の続きです
①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
⑤はこちら
*********************************
2回目のスイミングのテストにあっさり合格したタロ。
級が上がるたびに少しず〜つ難易度が上がるのですが、次のテスト項目には

「水中で目を開ける」という項目が!
バケツの水をかぶる時だって目をぎゅっと閉じて必死に耐えているのに目を開けるなんてまだ無理…
週1のスイミングでどれだけできるようになるかな〜と見守っていたのですが、練習では一度もできなかったようです。笑
そしてテストで…


思った通りの不合格。
でもタロはあまりテストにこだわりないみたいだし、
水に慣れながら楽しく続けられたらそれだけでいいよね〜!なんて気持ちでタロを見ると
なんで合格じゃなかったの!?と驚くタロの姿が。

テストの項目、タロにもなんとな〜く伝えてはいたのですが伝わってなかったようで
目を開けなきゃいけないことも知らなかった様子。笑
その場にいたコーチに「100均のでいいから洗面器を買って、お風呂場で練習するといいよ!」と教えてもらったので家で練習することにしました。



合格できなくて悔しがる姿も
合格したくて努力する姿も
タロの反応全てが嬉しくて
半ば強引にスイミングに誘ったけど、やらせてよかった!と心から思っていました。
「できないよ〜」と弱音を吐くタロに「できるよ!大丈夫!」なんて言ってハッパをかけて
練習のサポートも積極的にやっていました。

本当に毎日頑張って水中で目を開ける練習をしたタロ。
目を開けられたよ!と喜ぶ様子もあったので、テストの日は自信満々!
タロってこんなに努力家だったんだな〜なんて感心もしました。


あんなに努力して、合格できる自信もあっただけにショックが大きかったようです。

泣きそうなのを我慢しながら抱きついてくるタロを見てすごく切なくなりました。
「水中で目を開ける」はできなかったけど、他のテスト項目は全部できていたので
元気を取り戻してもらおうとその辺を大げさに誉め倒してみたのですが
涙を拭いているのか私の服に顔面を押し付けたまま離れようとも、話そうともしませんでした。
この悔しさをバネにして、またお風呂で練習できるかな…
それとも努力が実らなかったショックでやる気を無くしたかな…
せっかく楽しく通ってたのに、この1つだけで「辞めたい」なんて言い出さないといいなぁ…
なんて思いながら家に帰りました。
続きはこちらから
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



①はこちら
②はこちら
③はこちら
④はこちら
⑤はこちら
*********************************
2回目のスイミングのテストにあっさり合格したタロ。
級が上がるたびに少しず〜つ難易度が上がるのですが、次のテスト項目には

「水中で目を開ける」という項目が!
バケツの水をかぶる時だって目をぎゅっと閉じて必死に耐えているのに目を開けるなんてまだ無理…
週1のスイミングでどれだけできるようになるかな〜と見守っていたのですが、練習では一度もできなかったようです。笑
そしてテストで…


思った通りの不合格。
でもタロはあまりテストにこだわりないみたいだし、
水に慣れながら楽しく続けられたらそれだけでいいよね〜!なんて気持ちでタロを見ると
なんで合格じゃなかったの!?と驚くタロの姿が。

テストの項目、タロにもなんとな〜く伝えてはいたのですが伝わってなかったようで
目を開けなきゃいけないことも知らなかった様子。笑
その場にいたコーチに「100均のでいいから洗面器を買って、お風呂場で練習するといいよ!」と教えてもらったので家で練習することにしました。



合格できなくて悔しがる姿も
合格したくて努力する姿も
タロの反応全てが嬉しくて
半ば強引にスイミングに誘ったけど、やらせてよかった!と心から思っていました。
「できないよ〜」と弱音を吐くタロに「できるよ!大丈夫!」なんて言ってハッパをかけて
練習のサポートも積極的にやっていました。

本当に毎日頑張って水中で目を開ける練習をしたタロ。
目を開けられたよ!と喜ぶ様子もあったので、テストの日は自信満々!
タロってこんなに努力家だったんだな〜なんて感心もしました。


あんなに努力して、合格できる自信もあっただけにショックが大きかったようです。

泣きそうなのを我慢しながら抱きついてくるタロを見てすごく切なくなりました。
「水中で目を開ける」はできなかったけど、他のテスト項目は全部できていたので
元気を取り戻してもらおうとその辺を大げさに誉め倒してみたのですが
涙を拭いているのか私の服に顔面を押し付けたまま離れようとも、話そうともしませんでした。
この悔しさをバネにして、またお風呂で練習できるかな…
それとも努力が実らなかったショックでやる気を無くしたかな…
せっかく楽しく通ってたのに、この1つだけで「辞めたい」なんて言い出さないといいなぁ…
なんて思いながら家に帰りました。
続きはこちらから
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (7)
ponponkosodate
が
しました
親がせつなくなっちゃいますよね。
きっと、いろんな感情がたくさんあって、一生懸命処理しようとしてのぎゅーだったのかな、なんて思いました。
それにしても、挑戦するタロくん本当にすごい!
うちは挑戦することが出来ないし「出来るよ!」とか「がんばれ!」がダメな子なので、「そのうち出来るさ~今できなくても、そのうち絶対出来るようになるから大丈夫」と言って励ましてます。
ponponkosodate
が
しました
( ;∀;)
胸がキューっと痛い><
タロくん、頑張ってー!
ponponkosodate
が
しました
洗面器の中に、何色かの物を入れて、当てられるか、ちゃんと見られてるか、をおうちでもしたらいかがでしょうか?
いつもブログ読ませていただいています。たろくんの合格を応援しています\( ˆoˆ )/
ponponkosodate
が
しました
あと一歩、ファイト〜!
ちなみにうちの子は今タロくんが付けてる腕浮き輪を外す段階で最初の試練が訪れました。
それまでは思いっきりダイブしてもプカプカ浮くのでキャッキャ言ってはしゃいでたんですが、腕浮き輪を外して同じことしたら当たり前ですがアップアップになり…
お風呂でジャブンとする特訓でなんとか乗り越えました。
ponponkosodate
が
しました
ponponkosodate
が
しました
日々の癒しです。
タロくん、心配ですね。私も子供の頃スイミングに通っていたのですが、そこでは水中で目を開ける練習として、水中ジャンケンをしてました。水中ジャンケンなので、目を開けないと相手が何を出したかわかりません。けっこう楽しく練習できた思い出があります。よかったら試してみてください(^.^)
ponponkosodate
が
しました