超鈍足ですが4歳11ヶ月から始めたタロのスイミングスクールの話の続きです

①はこちら
②はこちら
③はこちら

*********************************

はじめての進級テストに落ちてしまったタロ
0F869994-212E-4BB1-BA55-4E83479F313F


不合格という事自体理解していないのか、全く気にする様子はなかったのですが、
一応次のテストでは受かるように少し練習することにしました。

39DE7F23-95E7-4603-B543-8CDF24A9D155
2EE642DA-14EC-435D-81BB-D41664086505
EF6941CA-7D99-4863-B58D-D085A474BC17
2DB37ABF-2FFE-47E6-AEBC-B0B7D728923E
D4A87D31-86A9-4780-9349-522A859F0E47

一度合格してバッジをもらってしまえば嬉しい気持ちが芽生えるはず!と思い、家で水に慣れる練習を何度かしました。

頭から水をかぶっても慌てる必要ないんだよ、息もできるし、笑いながら遊べるよ、ということを示すために毎日頭からお風呂のお湯を被りまくった私(笑)

ママが余裕でやると子供達も安心するのか、タロも自らお湯をかぶるようになりました。

初めはやっぱり慌ててゴシゴシと顔を拭こうとしていましたが、1〜2回で目を開けられるように拭き方を教えたりも。


もともと水が顔にかかるのが苦手な子(パニックになる)がよくここまで頑張ったな〜と、頭からお湯をかぶるたびに拍手をして、この頃は毎日お風呂の中が賑やかでした。笑(今もうるさいくらい賑やかだけど)


そして1ヶ月越しのテストで合格し進級のバッジをもらったタロ。
ご褒美のお菓子にも凄く喜び、次のテストも頑張るぞ〜なんて言っていました。

(ご褒美で釣ってやる気にさせるのも如何かな〜と思ったのですが、我が家では頑張ってるご褒美におかしのグレードアップくらいは許容範囲としました。ちなみに不合格の時も頑張ったねということでお菓子グレードアップしています。笑 なので結局お菓子のために頑張ろうって事にはならないです…ね…意味ないや。笑)


ちなみに水が顔にかかるとパニックになって、ママの声も届かなくなるタロに教えた顔の拭き方

B3D552A4-0FFE-48BB-B4E4-D2E84B67A063
1A90DE72-EED5-4CE5-9CB6-251528E026F9

エレベーターボーイのモノマネとか、車掌さんのモノマネとかをすると
水がかかって慌ててる時でも耳に入りやすいみたいで
どうやって顔を拭いたらいいのかすぐに思い出せるようでした。

これもまずはママがお手本になって教えました


⑤につづく



☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓


LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓
5A2B4648-EC12-4981-AA18-80308D796626


*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


↓LINEスタンプあります↓
39E38D77-F6BC-4ECF-8BBC-99C53F6E2EC4

024A255F-9E77-4F82-BB99-20D91991FF48
IMG_6005