超鈍足ですが4歳11ヶ月から始めたタロのスイミングスクールの話の続きです
①はこちら
②はこちら
③はこちら
*********************************
はじめての進級テストに落ちてしまったタロ

不合格という事自体理解していないのか、全く気にする様子はなかったのですが、
一応次のテストでは受かるように少し練習することにしました。





一度合格してバッジをもらってしまえば嬉しい気持ちが芽生えるはず!と思い、家で水に慣れる練習を何度かしました。
頭から水をかぶっても慌てる必要ないんだよ、息もできるし、笑いながら遊べるよ、ということを示すために毎日頭からお風呂のお湯を被りまくった私(笑)
ママが余裕でやると子供達も安心するのか、タロも自らお湯をかぶるようになりました。
初めはやっぱり慌ててゴシゴシと顔を拭こうとしていましたが、1〜2回で目を開けられるように拭き方を教えたりも。
もともと水が顔にかかるのが苦手な子(パニックになる)がよくここまで頑張ったな〜と、頭からお湯をかぶるたびに拍手をして、この頃は毎日お風呂の中が賑やかでした。笑(今もうるさいくらい賑やかだけど)
そして1ヶ月越しのテストで合格し進級のバッジをもらったタロ。
ご褒美のお菓子にも凄く喜び、次のテストも頑張るぞ〜なんて言っていました。
(ご褒美で釣ってやる気にさせるのも如何かな〜と思ったのですが、我が家では頑張ってるご褒美におかしのグレードアップくらいは許容範囲としました。ちなみに不合格の時も頑張ったねということでお菓子グレードアップしています。笑 なので結局お菓子のために頑張ろうって事にはならないです…ね…意味ないや。笑)
ちなみに水が顔にかかるとパニックになって、ママの声も届かなくなるタロに教えた顔の拭き方
↓


エレベーターボーイのモノマネとか、車掌さんのモノマネとかをすると
水がかかって慌ててる時でも耳に入りやすいみたいで
どうやって顔を拭いたらいいのかすぐに思い出せるようでした。
これもまずはママがお手本になって教えました
⑤につづく
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



①はこちら
②はこちら
③はこちら
*********************************
はじめての進級テストに落ちてしまったタロ

不合格という事自体理解していないのか、全く気にする様子はなかったのですが、
一応次のテストでは受かるように少し練習することにしました。





一度合格してバッジをもらってしまえば嬉しい気持ちが芽生えるはず!と思い、家で水に慣れる練習を何度かしました。
頭から水をかぶっても慌てる必要ないんだよ、息もできるし、笑いながら遊べるよ、ということを示すために毎日頭からお風呂のお湯を被りまくった私(笑)
ママが余裕でやると子供達も安心するのか、タロも自らお湯をかぶるようになりました。
初めはやっぱり慌ててゴシゴシと顔を拭こうとしていましたが、1〜2回で目を開けられるように拭き方を教えたりも。
もともと水が顔にかかるのが苦手な子(パニックになる)がよくここまで頑張ったな〜と、頭からお湯をかぶるたびに拍手をして、この頃は毎日お風呂の中が賑やかでした。笑(今もうるさいくらい賑やかだけど)
そして1ヶ月越しのテストで合格し進級のバッジをもらったタロ。
ご褒美のお菓子にも凄く喜び、次のテストも頑張るぞ〜なんて言っていました。
(ご褒美で釣ってやる気にさせるのも如何かな〜と思ったのですが、我が家では頑張ってるご褒美におかしのグレードアップくらいは許容範囲としました。ちなみに不合格の時も頑張ったねということでお菓子グレードアップしています。笑 なので結局お菓子のために頑張ろうって事にはならないです…ね…意味ないや。笑)
ちなみに水が顔にかかるとパニックになって、ママの声も届かなくなるタロに教えた顔の拭き方
↓


エレベーターボーイのモノマネとか、車掌さんのモノマネとかをすると
水がかかって慌ててる時でも耳に入りやすいみたいで
どうやって顔を拭いたらいいのかすぐに思い出せるようでした。
これもまずはママがお手本になって教えました
⑤につづく
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (3)
ぽんさんの工夫がとっても素敵です💕
楽しく、前向きな姿をみせることって
大切ですよね!
タロくん、ぽんさんの頑張りに拍手ですね〜🏅👏
ponponkosodate
が
しました
タロくん頑張っててえらいですね🥰
私も小さい頃、スイミングに通わされていて当時はとてもイヤでしたが(笑)、運動神経が壊滅的な私にとって「泳ぐことはできる!!」というのは大きな自信に繋がりました✨
タロくんももしかしたら今後「スイミング行きたくない!」と言い出す時期があるかもしれませんが(私は実際どうにかしてスイミングを休もうとしていた時期がありました笑)、こうして楽しく通い続けられると良いですね💕
ponponkosodate
が
しました
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私は、2歳(来月で3歳になります。)の娘がいます。今は、妊活しているので、仕事を休んでいますが、スイミングのインストラクターとスタジオのインストラクターをしています。
ぽんぽんママさんのタロくんへの水慣れ指導素晴らしいと思いました。私も見習いたいと思いました。これからバブリング(口でぶくぶく)や鼻ブクブクも練習していくと思いますが、頑張って下さい。ちなみに鼻ブクブクは、ゴーグルに水をすくって、「みかん~」「れもん~」「メロン~」など、最後に「ん~」がつくものを、タロくんと見つけて、楽しく練習してみてください。鼻ブクブクは、優しく「ん~」とやるのと上唇と下唇を口の中にしまう(口をむすぶ)のがポイントです。
ponponkosodate
が
しました