



タロは3歳ごろから “家族全員を名前呼びしたいブーム” が度々訪れるのですが、
今回は名前呼びしたいブームというよりも、
ママは名前で呼ぶと反応が良い(←びっくりするから)と思って
敢えて名前で呼んでいるような気がします…。
ママって呼ばれた時点ですぐに振り返るようにしないと〜!!!
ちなみに私が小学校3年生くらいだった頃…

映画の影響を受けた母が急にあだ名で呼んで♡と言い出しました(笑)
恥ずかしさもあって誰も母をあだ名で呼ぶことはなかったです(笑)
別に名前やあだ名で呼ばれても良いんですけどね、
今はまだ「ママ」って呼んでほしい〜!
男の子のママ呼びはきっと今だけだと思うので…!( ; ; )
コメント
コメント一覧 (4)
しかも「まなかちゃーん」ならまだよくて、「○○くん(兄の名前)のおかあさーん」て呼んでくるときもあります(^^; 私は君のお母さんでもありますよ?ってなります(笑)
ponponkosodate
が
しました
私がそうです(笑)
両親が名前で呼び合っていたので(●✖️☆なら●✖️、とか●✖️ちゃん)きょうだい全員真似してどちらのことも小さい時から名前呼びのまま今に至ります。
人に話す時とかはもちろんお母さんとか言いますが、外でも名前呼びしてたり友達に実は名前で呼んでると話したりすると、親を名前呼びとか気持ち悪いとか親は友達じゃないのに名前呼びなんて躾が...とかいろいろ影で言われたりするので注意かもです。
もちろん親のことは親として尊敬してますし名前呼びで他人に文句言われる筋合いはないので言わせておけば良いと私は思ってますが非難されることもまぁまぁあるので(^^;;
もし名前呼び定着させたくなければ名前で呼ばれたら反応しない!が一番ですよ。ママ、と呼ばれるまで無視。そうしていれば言わなくなります。
ponponkosodate
が
しました