本日2回目の更新です〜!
以前ウーマンエキサイトさんで書かせていただいた夫婦交代で昼寝した話の最後に
ウーマンエキサイトさんの方で“休日にやすめているか”というアンケートを取っていました。
その結果をまとめた記事で挿絵を担当させていただいたので、
もしよかったらこちらも見てみてください〜^^
↓↓
子育て世帯「休めている」のは4%…ママに休みはない? 残る夫婦の不公平感

☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
お返事が遅くなっており申し訳ございません!
↓LINEスタンプあります↓



以前ウーマンエキサイトさんで書かせていただいた夫婦交代で昼寝した話の最後に
ウーマンエキサイトさんの方で“休日にやすめているか”というアンケートを取っていました。
その結果をまとめた記事で挿絵を担当させていただいたので、
もしよかったらこちらも見てみてください〜^^
↓↓
子育て世帯「休めている」のは4%…ママに休みはない? 残る夫婦の不公平感

☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
お返事が遅くなっており申し訳ございません!
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (2)
上の子は生後5ヵ月のとき事務所閉鎖で生活苦にはなったけど、子育てはなんとかなった。
今はそうもいかなくて、保育園の送り迎えはほぼ母親。二人の子供抱えてのシングルマザーの先輩がどれ程、ゴットマザーなのかを思い知らされました。そりゃあの驚異のテキパキに行動が颯爽としてるはず…のんびり屋で一直線の集中型の自分には到底やってけない感。
子供が生まれたあとの男親ってなんの意味があるのか…子育て支援と生活経済がしっかりすればシングルマザーでも十分に生き延びていける気がする。男親がいてもあんまし用事にならん気がする。
ponponkosodate
が
しました