我が家は現在大掃除に勤しんでいます。
お わ る き が し な い ( ^ω^ )
ウーマンエキサイトさん更新のお知らせです!
こんな時どうする!? 食事中のマナーやしつけは大事だけど…

上の子の幼稚園の準備をする時、下の子がいると結構大変ですよね^^;
うちは2歳差兄弟で
タロが3歳(ほぼ4歳)で幼稚園入園、その時ジロが1歳(ほぼ2歳)だったので
授乳もなければオムツの感覚もある程度空いていて、食事も大分自分で食べられていたので、
手が回らない〜!ってほどでもなかったのですが(記憶では…)
3歳差や4歳差で、下の子が乳児だとほんっっっっっっと大変だろうな…と。
特に上の子がうちのタロのように幼稚園の行き渋る子だとたいへんーーー。
想像しただけでチョコレートがすすみますね。(←やけ食い)
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
お返事が遅くなり申し訳ございません〜!
↓LINEスタンプあります↓



お わ る き が し な い ( ^ω^ )
ウーマンエキサイトさん更新のお知らせです!
こんな時どうする!? 食事中のマナーやしつけは大事だけど…

上の子の幼稚園の準備をする時、下の子がいると結構大変ですよね^^;
うちは2歳差兄弟で
タロが3歳(ほぼ4歳)で幼稚園入園、その時ジロが1歳(ほぼ2歳)だったので
授乳もなければオムツの感覚もある程度空いていて、食事も大分自分で食べられていたので、
手が回らない〜!ってほどでもなかったのですが(記憶では…)
3歳差や4歳差で、下の子が乳児だとほんっっっっっっと大変だろうな…と。
特に上の子がうちのタロのように幼稚園の行き渋る子だとたいへんーーー。
想像しただけでチョコレートがすすみますね。(←やけ食い)
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
お返事が遅くなり申し訳ございません〜!
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (2)
4歳と0歳の男の子がいて、いつも共感したり、なるほどーって参考にさせて頂きながら楽しく読ませて頂いてます。
食事のマナーって伝えるの難しいですよね。
長男が一歳半のイヤイヤ期だった時、保育園から帰ってすぐの晩ごはんは疲れもあって、食べないっ!と食べてくれず、すごーくイライラしちゃってました。
ponponさんの、なるべくお兄ちゃんを不安にさせないように、とか、楽しく食事するって、子どもの気持ちを大切にされてて、すごく素敵だなぁ〜と思って、私もそういう風にしたいなぁと思いました^ ^
ponponkosodate
が
しました
うちの1歳5ヶ月の男の子も、同じように食事中におもちゃや調理器具などで機嫌をとりながら食事させています。。このままで良いか心配していましたが、この記事を読んですこし気持ちが楽になりました!ありがとうございます!
ponponkosodate
が
しました