旅行記①(札幌〜砂川・北竜・鷹栖・旭川)
旅行記② (旭川〜美瑛)
旅行記③(美瑛〜富良野)
旅行記④ (トマム)
旅行記⑤ (トマム〜帯広〜中札内)
旅行記⑥ (中札内)
*********************************
前回の続き

卵を取りに入ったニワトリ小屋で、3羽のニワトリを脱走させてしまいました。

ジロ、状況を察して「抱っこ」と言わなくなる。笑

頭の中は「どうしようどうしよう」と考えながら焦っているのに
体は完全に捕獲する体制。笑
そして

気がついたらもうパパが1羽鷲掴みにしていました。笑
小屋の扉を開け、足で出てこようとするニワトリたちを防ぎながら
捕まえた1羽を戻す連携プレー。笑
残るは2羽…
私の提案でニワトリ小屋に入った末に逃がしてしまったのだから
私も1羽は捕まえないと…!!!!!!

意を決っする。笑


突かれるのが怖いのと、バサバサされるのが嫌いなだけで
おとなしいなら可愛くすら思えてくる不思議。笑
小屋から出たニワトリたち、出てから一歩も動かないのが可笑しかったです。
じゃぁなんで出た?って聞きたくなる。笑
そんなわけであっさり2羽捕獲。



最後の一羽がめちゃくちゃ逃げるやつ。笑
近づくと羽ばたいて逃げるし
追いかけすぎると林に入りそうになるから追いすぎちゃいけないし
ひとしきりニワトリと駆け回ってみた(笑)のですが全然捕まらない。

時間が経つに連れて「これはやばいぞ」と思い始める夫婦。

なんかもう目が真剣。

なんやかんやありまして。
(目が真剣)

小屋に入れるまで目が真剣。そして無言。目で合図。笑

緊張の糸が切れておかしくなる夫婦。

やっとこさ宿泊するコテージへ行けました。笑

建物自体が古いのかな?少しカビ?埃?っぽいニオイがしましたが、
自然の中のコテージ。それもいいじゃない。すぐに慣れました。

食器用洗剤も置いてあります。手洗いせっけんは2階の洗面所に。

卵はその後冷蔵庫へ。買ってきた飲み物も冷蔵庫に入れました〜!


ベッドを動かすとクマンバチの死骸が出てきましたが(笑)
掃除が行き届いていないとかではなく、最近入ってきて死んじゃったのかな〜という感じ。
ここは自然自然!子供たちは興味津々で見ていました。
こういう経験も大切だよね。

テラスの奥に砂利の敷かれたスペースがあって、
そこでキャンプファイヤーができるようになっています。
パパは受付のコテージへ行って、薪と着火剤を買ってきました。
花火も指定された場所ではできるようですが、要確認です。

虫除けスプレーを浴びて(笑)
蚊取り線香を家の中や外のあちこちに設置。
ある程度の虫は仕方ないけど蚊は…蚊は痒い…ということで、自分たちで色々持って行きました。
でも暗くなったら自動で点灯する(?)虫除けライトがテラスに付いていたので
それほど重装備で行かなくてもよかったかも。笑
重装備のおかげか、虫除けライトのおかげか、夜になってもあまり虫が寄って来ることはありませんでした。
長くなったのでまた続きます^^;
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
少しずつお返事しております!全てにお返事できましたらお知らせします^^
↓LINEスタンプあります↓

旅行記② (旭川〜美瑛)
旅行記③(美瑛〜富良野)
旅行記④ (トマム)
旅行記⑤ (トマム〜帯広〜中札内)
旅行記⑥ (中札内)
*********************************
前回の続き

卵を取りに入ったニワトリ小屋で、3羽のニワトリを脱走させてしまいました。

ジロ、状況を察して「抱っこ」と言わなくなる。笑

頭の中は「どうしようどうしよう」と考えながら焦っているのに
体は完全に捕獲する体制。笑
そして

気がついたらもうパパが1羽鷲掴みにしていました。笑
小屋の扉を開け、足で出てこようとするニワトリたちを防ぎながら
捕まえた1羽を戻す連携プレー。笑
残るは2羽…
私の提案でニワトリ小屋に入った末に逃がしてしまったのだから
私も1羽は捕まえないと…!!!!!!

意を決っする。笑


突かれるのが怖いのと、バサバサされるのが嫌いなだけで
おとなしいなら可愛くすら思えてくる不思議。笑
小屋から出たニワトリたち、出てから一歩も動かないのが可笑しかったです。
じゃぁなんで出た?って聞きたくなる。笑
そんなわけであっさり2羽捕獲。



最後の一羽がめちゃくちゃ逃げるやつ。笑
近づくと羽ばたいて逃げるし
追いかけすぎると林に入りそうになるから追いすぎちゃいけないし
ひとしきりニワトリと駆け回ってみた(笑)のですが全然捕まらない。

時間が経つに連れて「これはやばいぞ」と思い始める夫婦。

なんかもう目が真剣。

なんやかんやありまして。
(目が真剣)

小屋に入れるまで目が真剣。そして無言。目で合図。笑

緊張の糸が切れておかしくなる夫婦。

やっとこさ宿泊するコテージへ行けました。笑

建物自体が古いのかな?少しカビ?埃?っぽいニオイがしましたが、
自然の中のコテージ。それもいいじゃない。すぐに慣れました。

食器用洗剤も置いてあります。手洗いせっけんは2階の洗面所に。

卵はその後冷蔵庫へ。買ってきた飲み物も冷蔵庫に入れました〜!


ベッドを動かすとクマンバチの死骸が出てきましたが(笑)
掃除が行き届いていないとかではなく、最近入ってきて死んじゃったのかな〜という感じ。
ここは自然自然!子供たちは興味津々で見ていました。
こういう経験も大切だよね。

テラスの奥に砂利の敷かれたスペースがあって、
そこでキャンプファイヤーができるようになっています。
パパは受付のコテージへ行って、薪と着火剤を買ってきました。
花火も指定された場所ではできるようですが、要確認です。

虫除けスプレーを浴びて(笑)
蚊取り線香を家の中や外のあちこちに設置。
ある程度の虫は仕方ないけど蚊は…蚊は痒い…ということで、自分たちで色々持って行きました。
でも暗くなったら自動で点灯する(?)虫除けライトがテラスに付いていたので
それほど重装備で行かなくてもよかったかも。笑
重装備のおかげか、虫除けライトのおかげか、夜になってもあまり虫が寄って来ることはありませんでした。
長くなったのでまた続きます^^;
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓
LINEでの読者登録はこちら!
↓↓↓

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
少しずつお返事しております!全てにお返事できましたらお知らせします^^
↓LINEスタンプあります↓

コメント