旅行記①(札幌〜砂川・北竜・鷹栖・旭川)
旅行記② (旭川〜美瑛)
旅行記③(美瑛〜富良野)
旅行記④ (トマム)
旅行記⑤ (トマム〜帯広〜中札内)

*********************************
北海道旅行3日目、到着したのが中札内にある十勝グランピングリゾート、フェーリエンドルフ。

C7828F1B-F652-4AD3-A613-69AC4953DEB4
この白いコテージに受付・売店があります。

2E330E4A-B01C-4166-B531-ABA0D6368E92

グランピングテントはこんな感じ

64DE38F8-123A-4C5E-874C-CAAC49EE6305

1F0A2E8A-42C3-4C04-88EA-6CEA7D164C74

テントの中も見せてもらいました
DCAD7372-C7D7-4617-8E4F-6A8B010ECA6B
テントの中にはベッドの他にテーブルやソファーがありました。


グランピングとはグラマラス(魅力的な)とキャンピング(キャンプ)を組み合わせた造語。

自分たちでテントを張ったり、道具を持って行って準備したりする必要がなく、自然の中にいながらホテルのようなサービスが受けられる新しいキャンプスタイルとのことです。



キャンプが好きなので本当は一式揃えてやろうと思っていたのですが、
なんせ購入したテント、寝袋、ランプ、バーベキューコンロなどのしまい場所がない!!!!

キャンプ好きで年に何度も本格的にやるなら貸し倉庫を借りてでも揃えたいところですが、私たちのようなにわかキャンプファン(笑)にはグランピングがおススメです。


しかし!
私たちは今回、上の写真のテントではなくコテージを一軒借りてグランピングすることにしました。

72CF8DFE-D360-4F93-AFB8-0E33646BFCC8
(↑私たちのコテージから撮った隣のコテージ)

一番の理由はトイレとお風呂。。。

この頃のタロはお風呂に入らないと寝ない!と言うことが多く、
その上トイレが汚い(暗い・虫がいるなど)と、トイレに入りたがらず意地でも我慢してしまうので、

安全策を取って家のように過ごせるコテージに泊まることにしました。

(初めて行くところだったので様子がわからず安全策をとりましたが、テントに宿泊する人たちは受付がある白い建物の中のトイレを使用できるので、トイレの心配はなかったかもしれません。お風呂も車で少し行ったところに温泉施設があるそうです)


*********************************

ということで、キャンプ地へ着いた我々はひとまず受付を済ませました。

13D5FE7D-6494-4E06-B84D-53AAB89E6413
C111D1ED-F3D6-4155-A3AE-000FFC5C8196
B67767E4-4420-4D68-8352-1C242AABDC55

2017年7月末の話なので、現在は変わっているかもしれませんが

その日に食べる野菜や卵は自分で収穫してコテージに持って行っていいとのことでした。
(コテージとテントで収穫できる野菜の範囲が違ったり、卵を取れるかどうかの違いがありました)


この自由な感じが、あたりの大自然とマッチしてすごく気持ちよかったです(笑)

誰かが見張っているわけでもないのに「持って行っていいよ」って、素敵だなぁ〜


ということで、コテージに行く前に野菜の収穫へ…

B2852ED9-C76F-4D96-BE13-16AB0F6E2B8D
C72C04BA-10AF-4EE1-9BE9-D618F1D8BC84

色々あって何を持って行こうか悩んだのですが、とりあえずラディッシュ1つだけにしました。笑

これからコテージにお肉や野菜が運ばれてくるから、食べ足りなかったら改めて収穫にこよう!



次に向かったのがニワトリ小屋。

78553167-F67F-4591-A16F-4CC99839129A
3280F68E-6AFB-4991-8B93-0DC9D35A5524
97A3F415-B68E-4436-BA9A-7BE35CB19699

なんとな〜く、
ニワトリはこうやって卵産むんだよ〜とか
卵はこうやってとるんだよ〜とか

普段食べているものがどうやってできるのかを教えたくて
食育…って言うほどではないのかもしれないけど、タロやジロに見せたかったのです。



そしてあっさりニワトリ小屋に入る私とタロ。

89D0780C-6E7C-45C7-B939-D8A20F6F3756

寝床?の屋根を開けると…
2E2F30CD-0197-44F0-AFBB-90C7FF1B6F9E

このキャンプ地の名物でもある新鮮卵!

3A7D8FE5-F625-4A0F-89D8-6AB120E77EA6
AA43BF92-F706-4D1E-B6FB-1A09CBAF1F26
75EF7522-2D2D-47CD-AA72-4637CC70C374

なんかね・・・ニワトリめちゃくちゃでかいんですよ・・・

子供たちに見せたいと思って平気なふりして入りましたが、実はニワトリ自体苦手で…

卵を取ろうと手を伸ばしたら威嚇されるかも!とか
手を突かれるかも!と思うと怖くて怖くて(笑)

E8AABA69-E765-4AAA-8B58-97E45709DB0D

なんだか怖くなってきた(笑)ので即退却。

2BC951A4-19A0-4209-9D2B-0311369C56C5

入った時と同じようにササーッとでようと思ったのですが

4FBF38D3-3031-4E15-BB70-9A83EE1EDE92

脱出に失敗!

どんどん出てこようとするニワトリたち!!!怖

明らかに私の方が力は強いけど、無理に閉められない…!


そして結局

7673932F-933E-4A9E-A0AB-BA5FFC456449

この後

ニワトリが怖くて手を近づけることもできない私と

小動物とのふれあいコーナーなんかが苦手なパパの

決死の戦いが始まります…


(長くなったので続きます)




 
☆人気ブログランキングに参加しています☆
応援のクリックよろしくお願いします^^
↓↓↓


3D5E8FC3-69A8-4B1A-9718-1A538AFC3532

*********************************
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
少しずつお返事しております!全てにお返事できましたらお知らせします^^

↓LINEスタンプあります↓
IMG_6005