これまでの転園の話
↓
幼稚園全拒否
幼稚園決定!
楽しい初登園〜1週間
初めての登園拒否
これ、いつまで続くの?
母の涙を見た2歳児の反応
先生の神対応
前の幼稚園の方が嫌なことが多かった
風邪で幼稚園に行けなくなった
みんなと同じって安心するよね
*********************************
転園して約2ヶ月…
相変わらず幼稚園での出来事を教えてくれないタロ。
朝泣いて行きたがらないなんてことはなくなりましたが、楽しく過ごせているのかがわからず心配していました。(聞けば楽しかったとは言うのですが…)
友達の名前も全く出てくることなかったので、まだ友達もできていないんだろうな〜、きっと幼稚園に行っても1人で遊んでるんだろうな〜と思っていました。
そんな時

同じクラスのお母さんに話しかけられてすごく嬉しかったです。
タロの口からは聞かないけど、ちゃんと友達が出来てるんだ!誰かと一緒に遊べてるんだ!と一安心。
それから、数日後…


聞いてもいないのに、タロの口から「幼稚園楽しい!幼稚園好き!」が出るとは…!
前の幼稚園の時も一度も聞いたことがなかったこの言葉…
たったこれだけの言葉をどれだけ待ち望んでいたか(泣)
それから少しずつ

少しずつ

タロが幼稚園を楽しんでいる様子がタロの言葉や態度からも伝わるようになってきて、
やっと肩の力が抜けるようになってきました。
4ヶ月も経つ頃にはほぼ毎日ご機嫌に幼稚園に向かうことができ、泣いたり嫌な顔をすることも滅多になくなりました。
が、なぜか玄関前でふにゃふにゃとふざけてなかなかお別れを言うことができない日々…




寝不足だったり、長い休み明けだったり、おばあちゃんが遊びにきていたり…幼稚園に行きたがらない理由がわかる日は気持ちも受け止めやすいのですが、
毎日ニヤニヤだらだらフニャフニャして幼稚園に入ろうとしないので、最初は優しく接していても、長引くとつい「早く行きなさい!」と言って怒ってしまう日もありました。
ようやく嫌がることなく行けるようになったのに、怒るなんて…
どうやったらお互い笑顔でスッと別れることができるだろうか…と考えてた時
「いってらっしゃいのハグをする」というコメントをいただき、これは幸せの匂いがする…!とハグを実践してみました!





なんとびっくり。
一回力強くハグしたら、嫌がったりふざけたりすることなく保育室に入って行くではないか…!
こんなに幸せな行ってらっしゃいがあったなんて…!
それからは嫌がるそぶりをした日はハグをしてから別れるようになりました。
朝行き渋っていても、ハグをすれば割とすんなり別れてくれるので、タロにこの方法は合っていたようです。
ハグをする瞬間の嬉しそうな顔と、離れる時の恥ずかしそうな顔がたまらないです(笑)
今では毎日のようにタロの口からお友達の名前を聞き、先生の名前を聞き、休みの日は「今日は幼稚園お休みなの?」と残念そうに言うほど幼稚園が好きになりました。
ここに行き着くまでを振り返ると短い期間ですが、毎日のことだったので感覚としてはすごく長く感じました。(そして転園の話も長引いてしまった…笑)
長くなりましたが、これで転園の話は終わります!
(本当は5月中に5話くらいで終わらせるつもりだった…笑)
計画を立てずに書くので、話の順番も時系列もバラバラで分かりづらかったかと思います。すみません…最後まで読んでいただきありがとうございました!
**********************************************
この話を書いている最中にも幼稚園に行き渋る日があったのですが、読者さんからいただくたくさんのお話やアドバイスがとても参考になり、リアルタイムでとても助かりました。
こう言う時に「本当にブログ書いててよかった〜!」と思いますね^^
いつもあたたかいコメント、どうもありがとうございます!
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
ブログの更新通知がアプリで届くよ!
↓↓↓

LINEでのブログの更新通知が2023年12月で終了しました!
今後はライブドアニュースアプリから更新通知を行いますので
ぜひアプリのダウンロードとブログのフォローをお願いします。
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



↓
幼稚園全拒否
幼稚園決定!
楽しい初登園〜1週間
初めての登園拒否
これ、いつまで続くの?
母の涙を見た2歳児の反応
先生の神対応
前の幼稚園の方が嫌なことが多かった
風邪で幼稚園に行けなくなった
みんなと同じって安心するよね
*********************************
転園して約2ヶ月…
相変わらず幼稚園での出来事を教えてくれないタロ。
朝泣いて行きたがらないなんてことはなくなりましたが、楽しく過ごせているのかがわからず心配していました。(聞けば楽しかったとは言うのですが…)
友達の名前も全く出てくることなかったので、まだ友達もできていないんだろうな〜、きっと幼稚園に行っても1人で遊んでるんだろうな〜と思っていました。
そんな時

同じクラスのお母さんに話しかけられてすごく嬉しかったです。
タロの口からは聞かないけど、ちゃんと友達が出来てるんだ!誰かと一緒に遊べてるんだ!と一安心。
それから、数日後…


聞いてもいないのに、タロの口から「幼稚園楽しい!幼稚園好き!」が出るとは…!
前の幼稚園の時も一度も聞いたことがなかったこの言葉…
たったこれだけの言葉をどれだけ待ち望んでいたか(泣)
それから少しずつ

少しずつ

タロが幼稚園を楽しんでいる様子がタロの言葉や態度からも伝わるようになってきて、
やっと肩の力が抜けるようになってきました。
4ヶ月も経つ頃にはほぼ毎日ご機嫌に幼稚園に向かうことができ、泣いたり嫌な顔をすることも滅多になくなりました。
が、なぜか玄関前でふにゃふにゃとふざけてなかなかお別れを言うことができない日々…




寝不足だったり、長い休み明けだったり、おばあちゃんが遊びにきていたり…幼稚園に行きたがらない理由がわかる日は気持ちも受け止めやすいのですが、
毎日ニヤニヤだらだらフニャフニャして幼稚園に入ろうとしないので、最初は優しく接していても、長引くとつい「早く行きなさい!」と言って怒ってしまう日もありました。
ようやく嫌がることなく行けるようになったのに、怒るなんて…
どうやったらお互い笑顔でスッと別れることができるだろうか…と考えてた時
「いってらっしゃいのハグをする」というコメントをいただき、これは幸せの匂いがする…!とハグを実践してみました!





なんとびっくり。
一回力強くハグしたら、嫌がったりふざけたりすることなく保育室に入って行くではないか…!
こんなに幸せな行ってらっしゃいがあったなんて…!
それからは嫌がるそぶりをした日はハグをしてから別れるようになりました。
朝行き渋っていても、ハグをすれば割とすんなり別れてくれるので、タロにこの方法は合っていたようです。
ハグをする瞬間の嬉しそうな顔と、離れる時の恥ずかしそうな顔がたまらないです(笑)
今では毎日のようにタロの口からお友達の名前を聞き、先生の名前を聞き、休みの日は「今日は幼稚園お休みなの?」と残念そうに言うほど幼稚園が好きになりました。
ここに行き着くまでを振り返ると短い期間ですが、毎日のことだったので感覚としてはすごく長く感じました。(そして転園の話も長引いてしまった…笑)
長くなりましたが、これで転園の話は終わります!
(本当は5月中に5話くらいで終わらせるつもりだった…笑)
計画を立てずに書くので、話の順番も時系列もバラバラで分かりづらかったかと思います。すみません…最後まで読んでいただきありがとうございました!
**********************************************
この話を書いている最中にも幼稚園に行き渋る日があったのですが、読者さんからいただくたくさんのお話やアドバイスがとても参考になり、リアルタイムでとても助かりました。
こう言う時に「本当にブログ書いててよかった〜!」と思いますね^^
いつもあたたかいコメント、どうもありがとうございます!
書籍「ぽんぽん子育て」発売中です!
Amazon↓
楽天ブックス↓
![ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5187/9784046055187_1_3.jpg?_ex=128x128)
ぽんぽん子育て [ ぽんぽん ]
ブログの更新通知がアプリで届くよ!
↓↓↓

LINEでのブログの更新通知が2023年12月で終了しました!
今後はライブドアニュースアプリから更新通知を行いますので
ぜひアプリのダウンロードとブログのフォローをお願いします。
*********************************
コメント、メッセージありがとうございます!
いつも楽しく、ありがたく読ませて頂いております。
現在、時間の都合で基本的にコメントやDMへのお返事はしておりません。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
↓LINEスタンプあります↓



コメント
コメント一覧 (14)
いつも楽しく拝見してます。
ほんと、良かったですね。
見ているこちらまで、嬉しくなりました。
やっぱり、抱きしめてあげたり、
スキンシップは、大事ですよね。
自分には、甥っ子と姪っ子しかいませんが、
意味もなく、ぎゅ〜って、抱きしめたりしてます。
甥っ子は、小学高学年ですが笑
ぎゅーって抱きしめて、
そのまま、脱出ゲームをやります。
抱きしめられた状況から、抜け出すという、
さじ加減しまくりのゲームです。
なのでまだ嫌がらず遊んでくれますよ。
よかったぁーー!ハグの話、コメントしてよかったです(*´ω`*)
楽しんでるって分かるとほっとしますね。
ぽんぽんさんも頑張りましたね(T_T)遠くからぽんぽんさんにもハグを送ります!!
うちの子は…。
小さいうちから保育園に預けていて、寂しい思いや、甘えたい気持ちを十分受け止められたのだろうか?と、いつも葛藤しています。
うちの子は、パパと同じタイプで、外の事情を家の中に持ち込まない派です(*_*)
保育園でなにがあったのか等、あまり聞いたことがありません。
それで不安になることもありますが、別な見方をしたら、外でどんなことがあっても。
家に帰ればいつもの自分に戻れる。
大好きなものだけに囲まれて、大好きな家族がいる空間。
これがこの子に大事なんじゃないかと思うようになりました。(^-^)
もうすぐ6才になるし、下の子に比べたらずいぶん体も大きくなってきたし、できることも増えました。
だけど、だからと言って、ぎゅーしたりしなくていいわけではない、と気付きました。
やっぱりいつまでたっても、ママとのぎゅーは格別ですよね\(^^)/
昨日の夜、久しぶりにぎゅーして寝たら、すんなり眠りました。
そこへこのブログの記事。
タイムリィィィーーー!!(笑)
我が子を重ねて涙が溢れてしまいました!
我が家にも4歳、2歳の男の子がいます。
我が家は去年から二人とも保育園に通っていますが我が家の朝のお別れの定番はタッチです。
長男は朝が早いために帽子と鞄だけを教室に置いてみんながいる教室で暫く待機なんですが少しだけ早めに行けばそれを付き合ってあげられるので本人も嬉しそうでご機嫌でタッチしてくれるので毎朝の日課になっちゃいました。
次男はまだ未満児なので待機場所にかばんと帽子を先生に渡している間に遊びが始まってます(笑)(朝のお仕度は先生と一緒にやる園なのでお任せです。)
長男とタッチしているととことこと近付いてタッチして別れます。
その時何故か子供のお友達も来てくれるので一緒にタッチすることもあって先生に笑われます(笑)
ぎゅーもいいですよね。
わが家は何故か迎えがぎゅーになってますが。
私もママになったらぽんぽんママさんみたいになりたい!って思ってます!!
これからも応援してます!頑張ってください!!
ハグの表情が素敵すぎて、なんだか泣けてきました。私ももっと息子を抱きしめたいと思います!
我が子は1歳なのですが、保育園に行くときに毎回駐車場でギュッとして行ってらっしゃいをしています。まだ喋れず、意思疎通できないですが、今日も1日元気で頑張って!の気持ちを込めています。話せるようになったらどうなるかな?とブログを見て子供の将来を想像してます。
ぎゅーっは汎用性高いですよね
家事の最中とか出掛ける前とかぐずられた時ちょっとぎゅーしよっか!でハグしてくれるときはハグの後おとなしく待ってたり進んで動いてくれます
先生やってた時 そんな親子の会話見てて 感動した。
今は 親ですが 親の立場になると 恐ろしい。
ハッピーエンドに終われて良かった!
ぽんぽんさんもお疲れ様でした‼︎
これからも頑張ってください。。。
タロくんの成長をまた1つ一緒に見せてもらえて、私まで泣けてきました!ぽんぽんさんもお疲れさまでした(*´-`)
あと、ジロくんが食べたいもの「おやつ」って言ってるのが、ぶれずにジロくんで癒されました(笑)
久々に今日また読み、涙が、、😢💓
ぽんぽんさんの目線がとにかく暖かくて大好きです。