これまでの転園の話

幼稚園全拒否
幼稚園決定!
楽しい初登園〜1週間
初めての登園拒否
これ、いつまで続くの?
母の涙を見た2歳児の反応
先生の神対応
前の幼稚園の方が嫌なことが多かった
風邪で幼稚園に行けなくなった

*********************************

C3FADD85-3655-4A63-8EFC-A7A670D3FB39
E6AAFDBF-5813-4441-BE38-1FB8F16F4518

風邪で家に閉じこもっていたことで暇を持て余し、幼稚園に行きたくなったタロ。

でも、いざ行ってみるとやっぱり寂しそうな顔。。。

行きたくないような素振もしましたが、目に涙をためたり、泣いて嫌がることがなかったのは大きな変化でした。

その日を境に “あまり嫌がらないで登園できる日” が増えたのは私の気持ちの面ではとても大きかったです。

0380A8DB-1D4C-4F26-981D-E7683D29CD4D



7857477C-758F-4AFA-94FD-886F3589ECF3
32A7426E-7025-4CC0-A1B3-B0715852153D
99320D40-6936-491F-BFF3-FE44F9C70E6B

幼稚園指定の制服や持ち物が届くまでに1ヶ月半程かかりました。

でもタロは “みんなと同じ” であることに興味がなく、前の園でも「みんなが着替えていてもタロは着替えたくない」「1人だけ服装が違っても気にしていない」という感じだったので

リュックや制服がみんなと違っても気にしないだろうと思っていました。


実際、幼稚園に行くのを嫌がっている時に、服装や持ち物が1人だけ違うことを気にしているのかも聞いたのですが、違うと言われていました…

でも本当は、知らない場所だからこそ「みんなと一緒」が良かったのかもしれません。

というより、「みんなと一緒」が“良くなった”のかも。

少し前までは見せなかったタロのほんの少しの心の成長に、私もパパもすごく嬉しくなりました。

(他人は気にしない!ゴーイングマイウェイ〜!もいいじゃん!全然構わない!カッコいいよ!と思っていました。それがこの子の個性だ!と思おうとしていました。でも “みんなと一緒がいい” とか “一緒だと安心” というのは通常心の成長の過程で通るものだと思うので、そういった素振りがないことに少し不安を感じていました。それがやっと今、タロにもそういう気持ちが出てきたのだと知った時はやっぱり嬉しかったです。我が道を行く個性的なタロもいいんですけどね!)


「みんなと同じ格好」になった日から徐々に不安(不満)そうな顔をすることが減っていき、

“泣いて登園を拒否する日” が消滅!

“あまり嫌がらないで登園する日” と “笑顔で登園する日” が半々になりました。


続きはこちら


にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ




*********************************

いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)

コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
徐々にお返事しておりますが、まだまだ追いついておりません。ゆっくりお返ししますので、お待ちいただければと思います〜^^

↓LINEスタンプあります↓
IMG_6005