引越し後の話です








引っ越したらおばあちゃんと一緒に住めるものだと思っていたタロ。
引越し当日は「またすぐにおばあちゃんに会えるよ!」で納得して寝てくれたのですが、翌日また荒れました^^;
私が片付けで構ってあげられず、知らない家に少ないおもちゃ、遊べると思っていたおばあちゃんもいないという状況に大泣き。
声を上げて泣くなんて久しぶりで切なくなりました。





タロの泣き声で起きたジロが空気を読んでくれたのか、私のため息に気付いたのか(汗)抱っこ紐から降りてくれました。
子供が2人いると「手が足りない!体が足りない!分身したい!」と思うことがたくさんありますが、
大分大きくなって状況を把握できるようになると、お互いに譲ったり譲られたり出来るんだなと感心しました。
そのあと…

(タロは15キロだから軽いしおんぶできるけど、流石に4歳児の身長だと体のはみ出方がすごくて笑ちゃう…笑)


子供がいての引越しはやっぱり子供優先に動かないといけないな〜と思いました。
荷解きもおもちゃとDVDが最優先。
飽きてくる時間に家の周りを散歩してみたりスーパーに行ってお菓子を買ったりと、とにかく子供たちが飽きないよう、不満に思わないように動いていたので、部屋の片付けがなかなか進みませんでした^^;
ご飯も数日間は出前やお惣菜に頼ることに…。
引越しって引越しの費用の他に、食費などが結構かさみますね^^;
結局、おもちゃやDVDのおかげか、おばあちゃんと住むことに諦めがついたのか、この日以来「この家嫌だ」と言って泣くことは無くなりました。
もしかしたら引越しの移動の疲れで機嫌が悪かっただけなのかもしれません…^^;



*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
お返事が遅くなっており申し訳ございません。時間を見て順番にお返事させていただきます^^
↓LINEスタンプあります↓









引っ越したらおばあちゃんと一緒に住めるものだと思っていたタロ。
引越し当日は「またすぐにおばあちゃんに会えるよ!」で納得して寝てくれたのですが、翌日また荒れました^^;
私が片付けで構ってあげられず、知らない家に少ないおもちゃ、遊べると思っていたおばあちゃんもいないという状況に大泣き。
声を上げて泣くなんて久しぶりで切なくなりました。





タロの泣き声で起きたジロが空気を読んでくれたのか、私のため息に気付いたのか(汗)抱っこ紐から降りてくれました。
子供が2人いると「手が足りない!体が足りない!分身したい!」と思うことがたくさんありますが、
大分大きくなって状況を把握できるようになると、お互いに譲ったり譲られたり出来るんだなと感心しました。
そのあと…

(タロは15キロだから軽いしおんぶできるけど、流石に4歳児の身長だと体のはみ出方がすごくて笑ちゃう…笑)


子供がいての引越しはやっぱり子供優先に動かないといけないな〜と思いました。
荷解きもおもちゃとDVDが最優先。
飽きてくる時間に家の周りを散歩してみたりスーパーに行ってお菓子を買ったりと、とにかく子供たちが飽きないよう、不満に思わないように動いていたので、部屋の片付けがなかなか進みませんでした^^;
ご飯も数日間は出前やお惣菜に頼ることに…。
引越しって引越しの費用の他に、食費などが結構かさみますね^^;
結局、おもちゃやDVDのおかげか、おばあちゃんと住むことに諦めがついたのか、この日以来「この家嫌だ」と言って泣くことは無くなりました。
もしかしたら引越しの移動の疲れで機嫌が悪かっただけなのかもしれません…^^;


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
お返事が遅くなっており申し訳ございません。時間を見て順番にお返事させていただきます^^
↓LINEスタンプあります↓

コメント
コメント一覧 (7)
漫画で仰ってるような事もあると思います。
ですが、多分環境が変わって見知らぬ家や土地にいる恐怖に襲われているんだと思います。
慣れるまでかなりの時間を要すると思います。
もしまだ慣れてなくて日中に同じように泣き出したら、気分転換に近所を散歩するのも良いんじゃないかなって思います。
お母さんは近所を散策して、スーパーとかの場所も分かるし街の雰囲気もなんとなく分かるからいいんじゃないかなぁって思うので、一度試してみてはどうでしょうか。
弟さんの抱っこ紐?をゆずったのを見て涙が出そうになりました。
●ぽんぽん●
ご心配いただいてありがとうございます^^ 私もジロが抱っこ紐を譲ったときは「こんなに小さいのに」と泣きそうになりました。気分転換って大事ですよね!知らない道をいろいろ歩いてみて、ここにつながっているんだ〜とか、この道路に出るんだ〜とか、お散歩ついでに地域を知ることができて私も楽しかったです^^
書き込むのならちゃんと読んでから!にしましょう(^^)
子供の気持ちに寄り添ってあげてて脱帽です
慣れるまで大変でしょうが、程々に頑張って下さいね
●ぽんぽん●
ありがとうございます!イラストの量が多くなると補足文を読まないことが私もあるので(笑)どこまでイラストに入れるかいつも迷います^^ 引越しで物理的に無理なことはできないので、せめて子供の気持ちには寄り添おうと頑張りました(^◇^;)
うちは息子が2ヶ月の頃に引っ越しましたが最初の2日間は夜泣きが凄まじかったです!
まだ生まれて2ヶ月なのにわかるもんなんだな...とびっくりでした^^;
でも家も幼稚園も不思議と慣れるもんです(笑)
時間が解決してくれます!
タロちゃんは幼稚園もあるから暫くは大変かと思われますがぽんさんファイト!
●ぽんぽん●
ありがとうございます!イラストが多いと補足文まで細かく読まない人も多いので(私もそうなんですが。笑)どこまで書こうか悩みどころです^^; 住み慣れたところって大人でも安心するし、知らないところだとぐっすり眠れなかったりしますもんね。子供ならなおさら、敏感になっても仕方ないですよね^^; 今はもう完全に引っ越してきたこの家が「我が家」になりました!慣れるまで割と早かったので良かったです^^
●ぽんぽん●
コウさん、不快なんてとんでもないです!コメントいただけて嬉しいです^^ 私も補足文を読み飛ばして、イラストだけでコメントすることが多いので…笑
そういう時は無理せず家事は後回し!くらいの気持ちでお願いしますd(^^*)
●ぽんぽん●
変化に弱いって聞きますよね!前通っていた療育先からも、引越し後すぐにあれこれ(幼稚園のことや療育など)決めないで、ゆっくり時間をかけてみてねと言われていたので、本人の様子を見ながらゆったりと進めてみました^^ 今はこの環境に慣れて、幼稚園にも楽しく通えているので嬉しいです^^
子どもいての荷物ほどき、お疲れ様です(TT)
やはり、見慣れた玩具があると安心するんですね☆ぐずぐずが長続きしなくて一安心ですね(^^)うちは保育園で年中、3歳児クラスに進級し、1人担任持ち上がりしたのに部屋が変わっただけでぐずべーな娘です(-_-)
いつになったら落ち着いてくれるのか…(苦笑)
●ぽんぽん●
見慣れた玩具も多分安心材料の1つにはなったと思うのですが、おそらく1番効果があったのはDVDだったと思います!モンスターズインクが大好きでよくみていたので、新しい家で見せた時もすぐにニコニコ穏やかな表情になってくれました^^ 見慣れた友達と先生がいても、いつもと違う教室ってだけで大分雰囲気変わりますもんね。。早く慣れてくれるといいですよね^^;
ここはママさんもパパさんもいて楽しい場所と分かったからかな?
落ち着いてよかったです(^^)
ジロ君の優しさにはキュ~ンときます(*´∀`)