コメントでジロの大変なところってどんなところですか?と質問いただいたのをきっかけに、ジロの大変なところを考えてみました!(ブログのネタになりました!ありがとうございます^^)

でもその場を離れて他に興味を持たせればすぐに落ち着くし、言い聞かせをすれば分かってくれる。

相手がやり返さないのを知っていて叩く。けどこれもダメと言い続けてきたので大分改善。

リアルジャイアンって多分ジロのこと。幼稚園までに何とかしなきゃと言い聞かせ中。




小さな大変なことはたくさんあるのですが、
先に個性の強いタロを育てているおかげでジロの大変なことが霞んでしまうのです…笑
何か大変なことがあっても
「タロの時はこの10倍は大変だったよな〜」で終了。
タロのイヤイヤ期・赤ちゃん返りでは何度となくイライラしたし、泣いたのに
ジロのイヤイヤ期は一度も泣いていない。泣くタイミングがない・・・^^;(イラっとはする。笑)
そんな感じなので、ジロは楽で育てやすい子なんだな〜と思っていました。
が、友人と話をしていた時に

ジロは赤ちゃんの時よく寝るいい子♪なんて思っていましたが、友人たちの話を聞くとそんなことなかったようですし(笑)
好き嫌い少なくてえらい!と思っていましたが、友人宅で好き嫌い多いね〜と言われるし(笑)
母(←でたよ)からはこんなやんちゃでどうするの〜(私たち兄弟は大人しくて育てやすかった)と言われるし(笑)
あれ?もしかして…ジロはイージーモードじゃないんじゃ…?と思います…。
*********************************
((ここから少し話が脱線))
大変さの基準って本当に人によって違いますよね…





*********************************
話がちょっとそれましたが…
質問の答え、ジロの大変なところは
ガチャガチャ狂(わがままが多い)なところです。笑
私はたまたま、今のところ、2人目は(1人目と比べて)楽!と思える状態にいますが、みんなそれぞれに大変さの感じ方が違います。1人目も2人目も大変!1人だけでも大変!みんなにいい子ねって言われるけど、本当は大変!など、色々あると思います。他と比べたら大変じゃないから大変って言えない…なんてことはなく、大変だったら周りの人に大変!ってどんどん言いましょう!共感してもらえたり、分かってくれるだけ、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になったりするものですよね^^ 1番身近なパパに褒めてもらって頑張りを認めてもらえると嬉しいので、パパの立場で見ている方がいたらよろしくお願いします…褒めてくれなかったらお菓子食べて自分で自分を褒めることになって太るので、これ以上体重増やさないためにもどうかお願いします…笑

でもその場を離れて他に興味を持たせればすぐに落ち着くし、言い聞かせをすれば分かってくれる。

相手がやり返さないのを知っていて叩く。けどこれもダメと言い続けてきたので大分改善。

リアルジャイアンって多分ジロのこと。幼稚園までに何とかしなきゃと言い聞かせ中。




小さな大変なことはたくさんあるのですが、
先に個性の強いタロを育てているおかげでジロの大変なことが霞んでしまうのです…笑
何か大変なことがあっても
「タロの時はこの10倍は大変だったよな〜」で終了。
タロのイヤイヤ期・赤ちゃん返りでは何度となくイライラしたし、泣いたのに
ジロのイヤイヤ期は一度も泣いていない。泣くタイミングがない・・・^^;(イラっとはする。笑)
そんな感じなので、ジロは楽で育てやすい子なんだな〜と思っていました。
が、友人と話をしていた時に

ジロは赤ちゃんの時よく寝るいい子♪なんて思っていましたが、友人たちの話を聞くとそんなことなかったようですし(笑)
好き嫌い少なくてえらい!と思っていましたが、友人宅で好き嫌い多いね〜と言われるし(笑)
母(←でたよ)からはこんなやんちゃでどうするの〜(私たち兄弟は大人しくて育てやすかった)と言われるし(笑)
あれ?もしかして…ジロはイージーモードじゃないんじゃ…?と思います…。
*********************************
((ここから少し話が脱線))
大変さの基準って本当に人によって違いますよね…





*********************************
話がちょっとそれましたが…
質問の答え、ジロの大変なところは
ガチャガチャ狂(わがままが多い)なところです。笑
私はたまたま、今のところ、2人目は(1人目と比べて)楽!と思える状態にいますが、みんなそれぞれに大変さの感じ方が違います。1人目も2人目も大変!1人だけでも大変!みんなにいい子ねって言われるけど、本当は大変!など、色々あると思います。他と比べたら大変じゃないから大変って言えない…なんてことはなく、大変だったら周りの人に大変!ってどんどん言いましょう!共感してもらえたり、分かってくれるだけ、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になったりするものですよね^^ 1番身近なパパに褒めてもらって頑張りを認めてもらえると嬉しいので、パパの立場で見ている方がいたらよろしくお願いします…褒めてくれなかったらお菓子食べて自分で自分を褒めることになって太るので、これ以上体重増やさないためにもどうかお願いします…笑
コメント
コメント一覧 (6)
大変なところ、全部うちの次男と一緒(笑)まさか次男あるある?ってくらい、兄を叩き、横取りし、まさにジャイアン!
育児サークルでも叩きはしないけど(ここらへん、兄だからOKと見極めてるのかな?)、横取りしちゃうので、夏の入園までに言い聞かせたいです…。
まぁ、園で揉み揉まれて育つ部分もあるでしょうから、完璧は目指しません!(笑)
でも着替えもできるなんてすごい!
やらせてあげてたぽんぽんさんもすごい!
つい時間に追われてささっとやってしまうから(´д`|||)
私も、長男が私を母親にしてくれたなぁと常々思います。次男が一人目だったらもっとカリカリしてました。
大変のレベルは人それぞれ、もホントそうですね。うんうん!
ありがとうございました♪
●ぽんぽん●
あああああ2人目あるあると言っていただけてちょっと肩の荷がおりました〜( ; ; )タロが他の子に対して優しすぎる!ってほどに優しい子だったので、ジャイアンなジロにびっくりしていました^^; 園に入ったら揉まれますよね〜!着替えは本当は私もさっさと済ませて出掛けたいので私がちゃちゃっとやりたいのですが、自分でやりたい期で手伝うと面倒なことになるのでやらせています^^;
うちも3歳違いの姉妹ですが(既に24と21)、旦那がアスペ、長女は軽いADHD、と2人いるためか、定型の次女も本当は大変なんだろうけど さほど苦になりませんでした。
産まれた時から そういう2人を見て育ってきた次女は、どちらかと言うと大人しいタイプで、私も 楽な子だ、と思って来たのですが、やはり、2人に振り回されて悪戦苦闘をしている私の姿を見て、大人しくしておかないと、と思っていたようでした。
中学の反抗期の時に『私は妹なのに どうしていつも我慢しないといけないの?』と爆発。
親子で抱き合って泣いて謝ったことを思い出します。
男の子と女の子では違うと思いますが、2人目って親が気づかないだけで、親よりも周囲を見ているんでしょうね。反省しきりでした。
ジロくん、素直に自分の気持ちを言葉や態度に出せているというのは、ぽんぽんさんが上手に向き合っているんだと思います。
子育ては大変だけど、楽しいこともちゃんと見られていて素晴らしいと思いながら、読ませていただき、過去の自分の反省もしております。
●ぽんぽん●
さっこさんのお話を聞いて、ジロが(タロも)わがままを言えている内は自分の素直な感情を出せているということで良いことなんだとハッとしました。そうですよね、自分の気持ちを押し込めて、我慢して耐えて…だといつか爆発してしまいますもんね。タロのことも、ジロのことも、それぞれよく見て構って(気付いて)あげられるようにしたいと思います。
うちは兄のイヤイヤ期がたかが知れてた素直少年だったので、今の妹のジャイアニズム(完全にジロくんと一緒 笑)や、これがしたかった~と泣きわめく…が、これがイヤイヤ期かー!って感じですが、逆に、身の回りのことを全然自分でやる気なかった兄に比べ、なんでも自分でできるし、絵がうまかったり、手先が器用だったり、でも抱っこ星人…と、やっぱりその子によってできることって違うもんなんだな~と、最近特に感じます(^^)
最近の一番大変は、春休み中の兄妹ゲンカ頻発問題です(-_-;)
●ぽんぽん●
春休み中の兄弟げんか大変ですよね〜( ; ; )兄弟間の喧嘩なのに、まだまだ親が入っていって止めたり仲裁したりしないといけないので、毎日何度も…となるとほんとため息が出ますね(笑)そうそう、タロも大変は大変だったけど、気遣い屋さんだったり、人に優しいところが取り柄ですごく助かったし癒されました。その子によって大変なところ・いいところってたくさんありますよね!^^
1人目を「神の子(笑)」と呼んでいるので(今のところ人見知りもないし、後追いもひどくないし、良く食べ良く寝るし)2人目が「普通の子」でも、多分泣き言を言ってしまうんじゃないかと…(^^;
そして結構乗り気で2人目を欲しがってくれた主人にも「長男に騙されてるんだよー(育児はそれほど大変な事じゃないと)」と笑いながら言っていますが、心の中では真剣な気持ちでそう思ってます(^^;
ぽんぽんさんと逆バージョンになるとしたら、なかなかハードですよね…。
先日エコーで動いてる姿を見れたので、この気持ちは少し落ち着いて、楽しみな気持ちが増してきましたが…どうなる事やら、です(笑)
●ぽんぽん●
1人目が楽〜で2人目が大変!という友人宅が、1人目がいい子すぎてわがままも赤ちゃん返りもなかったために2人目が生まれてからの1年ちょっと、上の子が何をしていたか思い出せない…と言っていました(^_^;) 例え生まれてくる子が上の子と同じくらい育てやすいいい子だったとしても、子供を2人育てる時点ですごく大変なことですから無理なさらず旦那さんや周りの人をどんどん頼ってくださいね^^!
それぞれ大変な事って違いますよね~次男ジャイアンはうちも同じです(笑)
最近三男もジャイアン化しつつありますが初代ジャイアン(次男)は容赦なくやり返すので叩くと痛い目にあうと学習中のようです^_^;
うちは3回やめてと言ってやめなかったらやり返しで良いというルールを作ってます。
殴り合いのケンカなんて兄妹間でしか出来ませんしね(o^^o)
春休みであちらこちらでギャーギャーと賑やかですが春休みも後少し、頑張りましょう(o^^o)
●ぽんぽん●
次男ジャイアン説…笑 何度やられても我慢しなくちゃいけないなんて、やられっぱなしの方は可哀想ですもんね。家族間のルール、いいと思います!お弁当づくりや園への送迎がない春休みはうるさいながらものんびりできました^^
生まれた時からいまも夜寝始めから朝まで1、2時間おきに起き、乳離れも何しても完了せず。。ごはんも食べない、イヤイヤで着替えすらろくに出来ないで精神的にも身体的にもギブアップ寸前で、友達のSNSで"〇〇につれてってあげた〜""子供の習い事にいって〜"とか見てしまうと、「外出すらろくにできないし、習い事なんてこの子にはまだ無理。。というか私自身通わせる自信がない。。」沈んでいました。。
周りに相談しても、遠回しにどの子も大変なのは一緒だよ〜という言葉を聞く度に、これでも、これでもですか(;▽;)!?と悔しんでいたんです。。(笑)
なのでこの記事を読んで、あ、同じような考えの人がいる!やっぱりハードモードってあるよね!?と思えました。。!
長々と書いてしまい申し訳ございませんが、いまの追い詰められた心にどれだけの効果があったのかお伝えしたく書いてしまいました!(笑)
これからも応援しています(*^^*)
●ぽんぽん●
SNSは楽しいことをした時だけ載せるものなので(私だけかな?笑)常日頃からたくさん出掛けてて充実した快適子連れライフを送っている人なんて一握り!と思っています(笑)でも気になりますよね。なんでうちは気楽に外出できないの!?と思うことも何度もありました。ハードモード、イージーモード、あると思います!同じ親から生まれた兄弟でもこんなにも違うので…(^◇^;) 手がかからなくなってから振り返って「私はあのハードモードを乗り越えたんだ」と思うと自分に拍手して上げたくなりますよ!^^