




タロとみなみちゃんの最後のお別れはこんな感じ。
家が近かったので幼稚園ではなく、家の前で遊んでからお別れしました。
ちなみにジロはみなみちゃんにバイバイすらしないという…笑
みなみちゃんのこと好きじゃなかったんかい(笑)
スマホで撮影した写真を印刷してアルバムにしてくれたみなみちゃんママ、本当にありがとう(号泣)
クラスの寄せ書きも、タロが幼稚園で楽しく過ごしていた様子を知ることができて涙涙でした。
いいお友達に囲まれて本当に幸せだったと思います…(思い出し泣き)
そして北海道を離れる前日、
タロは明日飛行機に乗れる!おばあちゃんに会える!と興奮気味でベッドに入ったのですが…




明日でこのお家とお別れなのを分かっていて寂しがっているのか、
片付けが完了して、大好きなおもちゃや絵本が側にいないのが寂しいのかは分かりませんが
ジロの方が家から離れたくない、と言い出しました。
もうこれには胸が締め付けられる想い…( ; ; )
私自身も家を後にするのが寂しいと思っていたので、ジロのこの言葉でまたしんみりしちゃうのでした。笑
結局1カ月の単身赴任を経験して、子供達にとってパパが精神的な支えになっているのだと知りましたが、私は…やっぱりたった1カ月じゃ困ることもなく(笑)やっぱりご飯支度手抜き〜♩で終わりました。笑
一昨年(0歳×2歳)とか、去年(1歳×3歳)だったら大変で泣いていたと思いますけどね^^
ということで、さよなら北海道〜!次から引越し後の話になります〜
*********************************
引越し・転園の話を書いていたら毎度寂しい寂しいの繰り返しで暗くなっちゃうので、たまに現在の子供たちのどうでもいいような(笑)様子も書こうと思います^^


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
確定申告が終わったら…必ずやお返事致します…!!!宿題はいつもギリギリでやるタイプ!笑
↓LINEスタンプあります↓

コメント
コメント一覧 (5)
タロちゃんもジロちゃんも今は、みなみちゃんを思い出してないんだろうか…いや、2人が元気で今の環境に慣れ楽しいなら私は何も言うまい…って、私はいったい何目線なんだ〜(笑)
ぽんちゃん一家が幸せなら、どこにいようが私は、そっと見守ってますがね( ´∀`)
●ぽんぽん●
ジロはあまり思い出していないようですが、タロは「みんなのうた」などで女の子が出てくると「これみなみちゃんに似てる〜」とか言ったりします。幼稚園のことやお友達のことをあまり話してくれなかったので、お友達の名前が口から出てくるだけで嬉しいのですが…やっぱりちょっと悲しいです^^; チャンスがあったらみなみちゃんに会わせてあげたいな〜!
うちは娘が3歳になってすぐの引越しでしたが、ジロくんと同じように嫌だといい、引っ越してからもずっと言い続けました。更に、車で1時間半くらいの距離なので会いに行ったらもう寂しさが爆発してしまって親子で号泣でした(´;Д;`)
今は5歳。幼稚園に行き、友達もたくさん出来ましたが、やっぱり振り返ると引っ越したくなかったといいます(^◇^;)
でももっと遠くに引っ越した友達も含めて、いまだに年1で旅行に行ったりするので、小さくても離れたところに大事なお友達がいるっていいなと思います♡
●ぽんぽん●
3歳になったばかりの頃に引っ越してそこまで覚えていられるのすごいです!!!ジロもあまり口には出さないだけで、前の家が良かったと思っているのかな。うちは飛行機じゃないと前の家に行けないので見に行くチャンスなんてほとんどありませんが、大きくなったら連れて行ってここで遊んだんだよ〜とか教えてあげたいです^^
二人の健気な姿に涙が出てきました。
寂しさを隠してお別れをした長男君に本当は引越したくないっていう気持ちを呟く次男君の気持ちが伝わってきました。
自分も何度も引越しした経験があるので、二人の気持ちもよくわかります。
これからもブログの更新楽しみにしています。
●ぽんぽん●
大人の私でもせっかく知り合えた人と別れることになったり、環境を変えて一からやり直すのがすごく寂しくて大変で嫌だなと思うので、まだ小さな子供達が同じ思い(よりもっと大変に感じているかも)をしていると思うとすごく可哀想になります( ; ; )住めば都、新しい友達もすぐにできるだろうとは思いますが…やっぱり引越し・転園転校はあまりさせたくないなと思ってしまいますね^^;
東京に引っ越されてたんですね。
驚きました。
色んな思い出があると思います。
自分も子供のころ、引越ししましたが
幼馴染って、特別な存在だったりも。
でも、引越しした分、より多くの友人に
出会うことが出来たから、いいことも
あるんですけど。。。
●ぽんぽん●
そうなんですよね!いいところもあるんです。夫も転勤族で転校を何度かしているのですが、その経験のおかげか友達作るのもうまいし人当たりもすごくいいです^^ まさのんさん最近コメント無かったので体調でも崩してるのかな?と少し心配していました^^ コメントありがとうございます^^
お引越しお疲れ様でした。その後元気に頑張っていますか?私も主人の転勤で4月に家族で引っ越します。5歳の子中学卒業した子高校生の子学校も転校になりほんとに悩みました。でもやっぱり家族で過ごしたいとおもい、子供には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、新しい生活慣れるまで悲しかったり楽しかったりいろいろあると思いますが家族で乗り越えていこうと思います。次の更新楽しみにしています!
●ぽんぽん●
今回の引越しで父親の存在が子供たちにとって大きいんだと知ったので、子供たちが両親共に必要としている間は出来れば家族揃っていたいなと思いました。ただやっぱり転園転校のことを考えると本当に悩みますよね…。転勤は会社の制度として多少仕方ないとは…思うのですが…せめて引越しを伴わない程度の移動にしてくれたらな〜といつも思います^^;