発達ナビさん更新しました〜!
多動と癇癪で外食なんてムリ!あきらめず続けた練習の成果が実を結んで…!

よければ読んでください〜!^^



*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
↓LINEスタンプあります↓

多動と癇癪で外食なんてムリ!あきらめず続けた練習の成果が実を結んで…!

よければ読んでください〜!^^


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、2017年10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
↓LINEスタンプあります↓

コメント
コメント一覧 (3)
我が家もようやく外食で、息子が落ち着いて食べてくれるようになりましたが、娘はなかなか座って食べてくれず、いつも私はうどんなど飲むように食べています(涙)
なかなか味わうことも出来ませんね。
あと、2年すれば娘も落ち着くと信じて、、時間が解決してくれますように!
●ぽんぽん●
年齢的にどうしてもあちこちに興味がいく時期はありますもんね^^; うどんを飲むように食べる(笑)すっごくわかります(笑)我が家は大好きな焼肉屋さんだと割と小さい時から大人しく座ってくれていました(笑)
外食でじっとしていないのよーく分かります!長男は先月2歳になったばかりですが、外食が本当に大変です。シールブックやワンダートイパットを駆使してようやく親も駆け足で完食できたねっていうお決まりパターンです。でもポンさんも外食をするために努力したんですね!偉いなと思いちょっとジーンときました 笑
このところ寝不足で長男がちょっとでも言う事を聞いてくれないとイライラしてしまっていた自分を反省しました。まだまだ私も努力が足りませんね。いつも励まされます^_^
長文になりすみません!!
●ぽんぽん●
外食って結構大変ですよね!笑 本当に色んなアイテムを駆使して、みんなが完食できるようにあの手この手!ですよね〜^^; 私もいうことを聞いてくれないとイライラしちゃいます!イライラする日はお菓子にイライラをぶつけて(笑)糖分とって頑張りましょう!^^
今回の記事で気になったのですが、これって多動とは少し違うのではないですか?専門的なことは詳しくないので分からないのですが、多動って頭で考える前に体が動いてしまうと聞いたことがあります。
タロくんは発達に不安があるから何でも発達障害のことに絡めてしまうお気持ちも分からなくはありません。でもブログを見ていると手はかかるかもしれませんが、普通のお子さんに見えてなりません。
もちろんブログでは見えない苦労はたくさんされていると思います。でも少しなんだかなあと思ってしまいました。
多動と診断を受けているのでしたら見当違いのコメントをして本当に申し訳ありません。
このコメントで不快に思われたらそれに関しても申し訳ありません。でもどうしても気になってしまって。
突然の失礼なコメントを最後まで読んでくださりありがとうございました。
ぽんぽんさんが読んでくださったなら承認されなくても構いません。
ありがとうございました。失礼します。
●ぽんぽん●
不快なんてとんでもないです!ご意見ありがとうございます^^ タロはまだ診断がおりていないグレーゾーンの状態なので、私は普段ブログ内でも「多動」という書き方はせず、「落ち着きがない」とか「じっとしていられない」という書き方をしてきました。今回も診断前の発達が遅れていることへの悩みとして書いてきたのですが、発達ナビさんの編集で「多動」の表記が問題ないという判断になり、このようなタイトル付けになったようです。私も発達障害に関しては素人なので、こういった表記の判断は沢山の事例を見ている発達ナビさんにお任せしていいかな?と思い、このような形での公開となりました。魚山さんからご意見を頂いたので、今後は発達ナビさんと相談の上、診断後のように見える表記の取り扱いには注意していきたいと思います!^^