






絵を描いて説明しても「おやつ〜!」と言って怒るかな?なんて思っていたのですが、意外と効果があって驚いています。
この時間以外に食べると虫歯菌マンが来て歯に穴を開けるという脅し付きですが(笑)
時計がどういう状態になったらおやつを食べられるのか、ジロ自身が目で見てわかるので
わかりやすい(納得いきやすい)のかな?
でも

時計を見ないで何度も私に確認にくるので、あんまり絵は関係ないのかも…笑


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います。
ただいまコメントへのお返事が遅れております。まとまった時間が取れましたらお返事させていただきますので、少々お待ちください^^
↓LINEスタンプあります↓

コメント
コメント一覧 (4)
●ぽんぽん●
年少組の3歳の子たちも入園してから時計を見て活動しているようなので、今から始めると園でも覚えが早いかもしれないですね!^^ おやつ欲しくて食い下がるの大変ですよね(^^;; 断ると泣くし、他の遊びに誘導して気を反らせても10分後にはまたおやつと言い出すしで結構困っていました(笑)
言うだけより、目で見るほうがわかりやすいですものね♪
うちも娘がもう少し大きくなったらやってみたいと思います♪
●ぽんぽん●
◯時 が理解できなくても、絵合わせなら出来るから絵で伝える方法は正解だったように思います^^!お利口さんというかずる賢いというか、生意気かわいいジロです(笑)
たべうーでとろけました(*^^*)
今は小学生の息子たちもこんな風にたどたどしく話してたなぁと懐かしくなりました
先ほど過去記事を読んだのですが幼稚園のPTA玉入れも懐かしかったです
うちの幼稚園はダントツで優勝と準優勝をかっさらいました(^^)d
賞品は優勝がカップラーメン人数分と準優勝はジュースだったかな?
確かに面倒でしたがいい思い出です
過去コメントすみません(^_^;)
●ぽんぽん●
さ行の発音がまだまだ怪しいですが、ブログだと表現のしようがなくて…(^^;; ブログで書いているよりも大分たどたどしく喋っています^^ PTAで優勝準優勝!すごい〜!たしかに優勝〜4位までの間に同じ幼稚園の名前が2回呼ばれているのを聞きました…!本気の園は本当に凄かったです!商品もちゃんとしたものがもらえるんですね(笑)やってみたら意外と楽しいですよね!^^
ウチの子も同じように時計を絵にかいて「3時」を強調しました……
が、真夜中(早朝)の3時に「おやつのじかんだよ~❗」って、起こされたコトがありました。
眠たかったけど、大笑いした記憶があります。
数回でしたけど、今では楽しい思い出です(^^)
●ぽんぽん●
夜中の3時に!!!!3時は正解だけども!(笑)よほどおかしがたべたかったのかな?目が覚めてたまたま3時だったのが嬉しかったんでしょうね〜!かわいいです!^^