










最近ジロのイヤイヤが朝から酷くて、時間のない時は上手く対処することも華麗にかわすことも出来ずイライラしてしまいがちです(^^;;
でも私がイライラしてくると、必ずタロが心配してフォローを入れてくれるようになりました。
イライラを表に出してごめんね^^; タロありがとう。


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事は、10月10日分よりいただいたコメントの下に書くようにしましたので、各記事のコメント欄を見ていただければと思います^^
↓LINEスタンプあります↓

コメント
コメント一覧 (9)
いつも楽しく拝見してます!
ジロくんイヤイヤ期真っ只中なんですね。
お疲れさまです(゜ロ゜)
子どもの成長とはいえ、なんでみんなにあるんでしょうねー。
なんかとても不思議なことですよね。
さすか兄弟!タロくん癒やしー(o^^o)
タロくんと何とか乗り切ってくださーい!
これからも楽しみにしてます!
●ぽんぽん●
本当、子供の成長の過程で必ず通る道なんですけど、なんでイヤイヤ期なんてあるんだ〜!って感じです(泣)タロが上手く私の感情をフォローしてくれるので助かっています^^;
「嫌なら飲まんでええよ」でええんよ
なんぼイヤイヤ期でも合わしとったら調子にのるし、忙しいときにやっとったらきりないしな。
飲みたい。でまたごねたら
「わがまま言ってごめんなさい」さすねん。
けどココアはやったらいけんよ。(´-ω-`)
ごね得ば教える事になるからね。
作って貰う以上、小さいからと甘やかさんで、「ありがとう、いただきます」を教えんならんよ。(*´ω`*)
●ぽんぽん●
本当にその通りで最近わがままが過ぎて、つけあがっています( ; ; )癇癪起こされて大泣きされ、抱っこで両手がふさがってしまうことを考えるとついついイヤイヤに付き合ってしまっています…三つ子の魂百までと言いますし、ちゃんと躾もしないといけないんですけどね 〜^^; 反対に時間や気持ちに余裕のあるときは、ダメなものはダメとイヤイヤに付き合わずにごね得にならないようにしています。特にお菓子のおねだりはほぼ毎度却下です^^ 早くイヤイヤ期よ過ぎてくれ〜と願うばかりです><
ですね~。
イヤイヤ期って、そんな
感じなんですね。
娘にも、イヤイヤ期、あった気が
します。
タロくん、微笑ましいです~。
●ぽんぽん●
きっと子供によってイヤイヤの仕方も種類も違うと思うのですが(イヤイヤ期が無かった子もいると聞くので!)ジロのイヤイヤは大抵こんな感じです^^; 上手い具合にタロが間に入ってくれるので助かってます( ; ; )
●ぽんぽん●
怒りますよ!もうほぼ毎日ジロに怒っています(笑)四六時中お菓子を要求してくるので、あまりにしつこくて「ダメだって言ってるでしょ!」からの号泣→泣き止ませを繰り返す日々です(^^;; イヤイヤが過ぎるとイライラしますよね^^;
言いたいことは分かりますしそれが理想だと思うんですが、そうやるとますます手がつけられないほど癇癪起こすんですよ…
朝の忙しい時間ほど、言うこと聞いてなだめようとしてしまいますよね。うちの長男も緩やかにイヤイヤ期始まってる感じします。なんでもとりあえず首振って拒否。首をふるふるするだけなのでまだかわいいもんですが、これから口が達者になったらどうなるのか、コワイです((((;゜Д゜)))
●ぽんぽん●
そうなんです!朝の忙しい時こそ癇癪や、大泣きからの抱っこで身動き取れなくなるのを防ぐために言うこと聞いてしまいがちです(^^;; ジロは言葉が通じる分何が嫌なのか、何をして欲しいのかが分かるのでまだ良いのですが、タロの時は言葉が遅かったため何を要求しているのか何が嫌なのかが分からず、ジロの数倍苦労しました(笑)
フォルネウスさんは多分ジロの言いなりになって大変な思いをしている私に対して「そこまでしなくて大丈夫だよ〜(*´ー`*)」と言ってくれたのだと思います^^
これは「いやら(だ)!」、あれも「いやら!」、じゃぁこっちは?もちろん「いやら!」じゃぁもうないねー→「ママ~ママ~(号泣)」…エンドレス(T_T) ほんと朝にこれされたらキャパオーバーです。。
タロくんの癒しっぷり、神ですね♪うちの長男も母の味方をしてくれるので、なんとか乗りきってます(^_^;) 長男のイヤイヤ期がひどくなかったので、妹タイプの子はいつ落ち着くのかと毎日怯えてます(泣)
●ぽんぽん●
イヤイヤ期は大変!ってところは同じですが…いやら!!!いやらって!可愛すぎます!!!(//∇//)いや、本当、目の当たりにしたら「いやら」って言い方が可愛いなんて言ってられないのでしょうが(笑)上の子がママの味方してくれるって結構あるあるなんですね!^^ 兄弟で上手くバランスとってくれているな〜と感心しちゃいます。笑
うちの息子も2歳過ぎてちょうどイヤイヤ期です。
イヤイヤ期って「嫌ならしなくていいよ」ってことじゃないと思います。
言葉が話せるようになったり、自分でやりたい意欲が出たり、好みが出たりする時期なので、イヤイヤは意思表示です。わがままじゃないですよ。
わがままなら「嫌ならしなくていいよ」で合ってます。でもイヤイヤ期は成長の大切な時期ですよ。嫌なら〜で切り捨てるのは少し違うんじゃないかなと思います。
1つ1つ意思表示に付き合うのは大変ですが、子どもの言いたいことをわかってあげる、認めてあげる、ということが必要な時期なのでは?
個人的な意見ですが偉そうにすみません。
●ぽんぽん●
なるほど!イヤイヤは意思表示!たしかに自我が芽生えてきて自分の意思がはっきりしてくる頃ですもんね。イヤイヤ全てに付き合うのは確かに大変(というか私の力量ではちょっと無理^^; 笑)ですが、理解してあげて認めてあげることが大切なんですね^^ 気持ちに寄り添ってあげつつ、当然認められないイヤイヤは上手くかわしていきたいと思います!早くイヤイヤ期よ過ぎ去れ〜(笑)
それはさておきこの記事を読んでココア飲みたくなっちゃいまして、スーパーでミロ買いました(笑)
影響されやすい私です(笑)
●ぽんぽん●
ミロ美味しいですよね(笑)ミロなんて子供の頃に飲んで以来口にしたことなかったのですが、今になって私までハマっています(笑)私も他の方の日記を読んで食べたくなることあります!^^
タロくんの優しさ…可愛すぎて、惚れてまうやろー!!って、叫んじゃいますね(><)
イヤイヤ期は、大変ですよね(><)
でも、ここで受け止めてあげる事が「どんな時もお母さんは自分の気持ちに向き合ってくれる…」って言う、思春期や青年期での心の支えになります!!
それに、やってる本人も、脳の発達が故にそうしてしまうので…辞めたいのにぐずってしまう、辛い時期だと思います(´;ω;`)
待ってあげる事。思いを共感する事。解決方法を伝える事。
この時期に頑張って向き合う事が、将来自分の事や、大切な人を愛したり、信頼出来ることに繋がると思って、私も毎日イヤイヤ期の子どもたちに向き合っています!!
お互いに、頑張りましょうね☆
●ぽんぽん●
そうですよね、イヤイヤ言っている本人も感情のコントロールがうまく行かなかったりで大変なんですよね。受け止めつつ、上手く乗り切っていきたいな〜と思います( ; ; )誰もが通る道とはいえ、やっぱり精神削られますが(笑)お互い頑張りましょう〜!^^