昨日の朝・・・
Jアラートが鳴って、
どこに避難しようとか、こうしようか、ああしようか、といろいろ頭を駆け巡ったのですが
結局カーテンが閉まっていることを確認して、布団をかぶって祈る以外何も出来なかったです。
アラートの音に怯えるジロと、目覚ましだと思ってうるさいと言うタロ。笑
うちの子供たちは、このアラートがなんなのか分かっていないので、必要以上に怖がることはなかったですが、意味がわかる年齢の子供たちはすごく怖かったのではないかと思います。
北海道通過はこれで2回目。札幌の上空近くも通過していたのだと知り、ゾッとしました。
アラートが鳴ってから子供達を守るためにできることってなんだろう。。。
タロが幼稚園に行っていて、側にいなかったら更に不安で仕方なかったと思います。
政治的なことはよくわかりませんが、とにかく子供たちだけは被害にあってほしくないと強く願うのでした。
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事です!
・つかぽんさん







Jアラートが鳴って、
どこに避難しようとか、こうしようか、ああしようか、といろいろ頭を駆け巡ったのですが
結局カーテンが閉まっていることを確認して、布団をかぶって祈る以外何も出来なかったです。

アラートの音に怯えるジロと、目覚ましだと思ってうるさいと言うタロ。笑

うちの子供たちは、このアラートがなんなのか分かっていないので、必要以上に怖がることはなかったですが、意味がわかる年齢の子供たちはすごく怖かったのではないかと思います。
北海道通過はこれで2回目。札幌の上空近くも通過していたのだと知り、ゾッとしました。
アラートが鳴ってから子供達を守るためにできることってなんだろう。。。
タロが幼稚園に行っていて、側にいなかったら更に不安で仕方なかったと思います。
政治的なことはよくわかりませんが、とにかく子供たちだけは被害にあってほしくないと強く願うのでした。


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事です!
・つかぽんさん
コメント
コメント一覧 (10)
私もやってないですけど。
今回で2回目ですが私も無事に通過のアラームをベッドの中で待つことしかできませんでした。「いつか準備しなきゃ」と思いながら先延ばしにしている防災グッズもそろそろ本腰入れて用意しないとダメですね😭
ぽんぽんさんは防災グッズ用意されてますか?うちの子もうすぐ1歳なんですが何を入れておくべきか情報がありすぎて決められません😅
私は九州に住んでいるのでアラートは鳴らなかったのですが、、、怖いですよね。。
私にも、もうすぐ9ヶ月になる娘がいて、毎日ニュースでミサイルだの自然災害だの誘拐事件だの耳にして、この子には明るい未来を生きて欲しいのに、、と悲しくなるばかりです。
1人でリビングにいてアラート鳴って慌てて子ども達が寝てる2階の寝室に行って、起きてた下の子を抱っこしつつ爆睡な娘の隣にいてどうか他の地域の人も無事でいてと祈るくらいでした。
あとは窓とカーテン閉めておくくらいでしょうか…。
避難するにも田舎だし地下なんてないので家にいることにしか出来ないんですよね…たった数分だとどこにも避難出来ないので。
マスコミの「頑丈な建物、地下に避難」って何度も繰り返し言う事に私はイラっとします。東北に私の実家があるんですが、実家の周りは畑畑畑。どこにも隠れるところねーよっってね(:゚皿゚)
数分で地下も無理だし、家に窓のない部屋がそもそもなくて、逃げるならどこか…とか悩んでる間にミサイル通過。ほんとちゃんと対策しないとなぁと思いました(>_<)
でも本当に何事もないのが一番ですよね・・・
大人の私でも怖いのに、ミサイルを怖がっている子どもたちの話を聞くと腹立たしくなります・・・
私ももうすぐ1歳の娘を抱えて窓のない廊下で祈るしかできませんでした。
防災グッズも大人より子どものものを…と思っていますが、まだなかなか揃えられずにいます。
子どもの未来が明るいものであってほしいと願うばかりです。
Jアラートなったときは、窓のないへやに行くのがいいみたいです。お風呂場は、鏡しかないそうなので、是非お風呂場に逃げた方がいいと思います。鏡が割れる心配もあると思いますが、窓ガラスが割れる被害よりは数段いいです。
朝なので、お子さんたち寝てると思いますし、臨機応変に避難してくださいね。