すくパラさんで記事が公開になりました!
ベビースイミングで子供が水いぼに感染した!!!
タロが1歳の頃の話です!
よかったら見てください〜^^
☆追記☆
ベビースイミングで子供が水いぼに感染した!!!
タロが1歳の頃の話です!
よかったら見てください〜^^
☆追記☆
タイトルに入っておりましたまるで拷問という表現が相応しくないとご指摘いただきました。一生懸命治療して頂いている病院の方々にも、その他の方にも、目に入って気持ちのいい表現ではなかったと思います。申し訳ございません。サイト側に連絡をし、タイトル等を変更してもらいました。教えていただきありがとうございました。
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事です!
・りささん
→私の母も同じようによくあること〜と言ってくれたのですが、よくあることと言ってもどういうもの(病気)なのか、何が悪いのか、今後どうなるのかということは医者でもないし、母自身経験がないので答えられず、結局不安なまま自分で調べました(^^;; 最悪どうなるのかなど検索魔になりましたが、産後黄疸の話を周りからもよく聞くようになり、自分自身タロで経験したことからジロの時は「黄疸になってももう焦ったりしない〜!」と心に余裕ができました^^!結局ジロには黄疸が出なかったのですが^^;
・まなかさん
→子供のこととなると心配で、ずっと側でついていてあげたいって思うんですけど、見守るのも大切ですよね。ゆっくりだけど成長している姿には毎度感動します!^^
↓LINEスタンプあります↓
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事です!
・りささん
→私の母も同じようによくあること〜と言ってくれたのですが、よくあることと言ってもどういうもの(病気)なのか、何が悪いのか、今後どうなるのかということは医者でもないし、母自身経験がないので答えられず、結局不安なまま自分で調べました(^^;; 最悪どうなるのかなど検索魔になりましたが、産後黄疸の話を周りからもよく聞くようになり、自分自身タロで経験したことからジロの時は「黄疸になってももう焦ったりしない〜!」と心に余裕ができました^^!結局ジロには黄疸が出なかったのですが^^;
・まなかさん
→子供のこととなると心配で、ずっと側でついていてあげたいって思うんですけど、見守るのも大切ですよね。ゆっくりだけど成長している姿には毎度感動します!^^
↓LINEスタンプあります↓
コメント
コメント一覧 (12)
液体窒素を綿棒でチョンチョンっとイボにあてて
凍らせてポロッと取る治療法でしたよ(^-^)
パチッとした痛みはありますが、
ピンセットで取るよりはまだいいかもデス(›´ω`‹ )
ちなみに、はと麦茶を勧めてきたのは姑。義弟が水いぼでかかっていた皮膚科の先生に勧められ、飲み始めてから出なくなったので、息子にも効くかもと勧めてくれました。
わたしもこどもの頃、出来たことあります(><)
麻酔のシールを貼っていたので痛みは感じませんでした!
けれど、今でも麻酔シールを貼る時のことや、病院で治療する時のことをはっきり覚えています( ˙-˙ )
麻酔シールを貼らない病院もあるのですね…
それは痛かったと思います…(;_;)
完治して良かったですね♡
病院選び大切ですね!!
勉強になりました。
以前、勤務していた小児科でも、麻酔のシールを貼っていましたが、何かされてるというのが怖いのか、皆 ギャン泣きでした。
いつも楽しく読んでます。
水いぼはうちの子供も1歳過ぎからたくさんできました。同じくベビースイミングで感染したと思います。アトピーもあって感染しやすいみたいでした。小児科に行くと、今はピンセットで潰さないらしく、ヨクイニンというはと麦茶を煎じて粉にした100%はと麦の漢方を処方されて飲んでいました。すぐに新しいイボはできなくなり、化膿して1センチくらい腫れ上がっていた物も、2ヶ月ほどできれいになり驚きました!ぜひ知っていただきたくてコメントしました。
なにかこちらが悪いことをしているかのように感じ取れますので
うちのかかりつけの先生は、時間はかかるけれどいずれ治るのであえて痛い思いをさせない方針でした。
なのでうちの上の子はそのままです(*´-`)
腕や胸にありましたが、小さくなってきました〜。
ドクターによって方針や治療法が違うので悩みますよね。
めっちゃ妹たちが暴れるので抑えてました