タロの幼稚園の話の続きです。  

↓これまでの話↓  
幼稚園からの電話。
また幼稚園から電話が…
迷惑がられているのかもと思うと  
焦りと苛立ち  
療育へ戻ろうと思った 
個人懇談とパパ

*********************************

個人懇談を終えて、今後タロの幼稚園をどうするか相談すると

IMG_0217

少し考えてから明るく話し始めたパパ。

IMG_0230
IMG_0231
IMG_0234

そういえば療育に通い始めた時も、まだ一月経っていない状況であれこれ悩んでいたんです。
子供のこととなると焦って考え込んでしまうのは私の悪い癖かもしれません(^^;;


幼稚園を楽しくないと言うタロですが、朝はバスが一緒のお友達と楽しそうに遊びながら幼稚園へ行き、帰りも楽しそうに帰ってくるので、幼稚園をやめるかどうかはもう少し様子を見て決めることにしました。




IMG_0233

幼稚園のこととは別に、自分たちで動けることは早めにやっていこうということになりました。


大好きな療育を行きたくないと行っていた去年の話はコチラ
↓↓↓
療育行かせたくない病①
IMG_0235


続きはこちら

カテゴリー『タロの幼稚園のこと』で全て見られます)

*タロの幼稚園での出来事やこれまでの経過を順に書いています。もう解決していることもあるので、この記事に関しては一旦コメント欄を閉じたいと思います。最後まで書いたら(現在まで追いついたら)コメント欄を開けます*


にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ



*********************************

いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメント・メッセージもとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)

コメントへのお返事です!

・さやさん
→いつも読んでいただきありがとうございます^^ ベビースイミングは0歳11ヶ月〜1歳7ヶ月まで続けました。(本当は妊娠でもっと早くにやめなくてはいけなかったのですが(^^;;)スクールに通う他のお母さんに聞いてみたら生後3ヶ月から始めている方も結構いましたよ^^ 母子ともに体力がつくし、思いっきり疲れてくれるのでお昼寝も寝かしつけなしで寝てくれたりしてすごく助かりました^^ 


↓LINEスタンプあります↓
IMG_6005