タロの幼稚園の話の続きです。
↓これまでの話↓
幼稚園からの電話。
また幼稚園から電話が…
迷惑がられているのかもと思うと
焦りと苛立ち
療育へ戻ろうと思った
個人懇談とパパ
幼稚園をやめるか。パパに相談した
どうなる参観日
クラスのお母さんたちと話すのって大切なんだな
*********************************
6月に入ってから電話はほとんど来なくなりました。
言っても聞かないから諦められて放置されてるんじゃないだろうか?と心配になるほど^^;
連絡があるときは、連絡事項以外にもその日幼稚園でどのように過ごしていたかなどを教えてくれるようになり、先生と話をするのが楽しくなってきました。
PTAで何度も幼稚園へ行っていたのですが、その度に教室を覗き
↓これまでの話↓
幼稚園からの電話。
また幼稚園から電話が…
迷惑がられているのかもと思うと
焦りと苛立ち
療育へ戻ろうと思った
個人懇談とパパ
幼稚園をやめるか。パパに相談した
どうなる参観日
クラスのお母さんたちと話すのって大切なんだな
*********************************
6月に入ってから電話はほとんど来なくなりました。
言っても聞かないから諦められて放置されてるんじゃないだろうか?と心配になるほど^^;
連絡があるときは、連絡事項以外にもその日幼稚園でどのように過ごしていたかなどを教えてくれるようになり、先生と話をするのが楽しくなってきました。
PTAで何度も幼稚園へ行っていたのですが、その度に教室を覗き
(園の方針で父母はいつでも見に行っていい事になっているのですが、タロは私を見たら走ってきて『帰る!』と言い出すと思ったため、毎回タロにバレないようにこっそり覗いていました)
指摘されていたことをこなし、みんなと一緒に過ごしている様子を見て、入園直後に電話で言われていたことはもう心配いらなくなったのかな…?と思えるようになってきました。
そんな時、
そんな時、


言葉の遅いタロがちゃんとしゃべれるのだろうか。
それ以前に、ちゃんと行進して席につけるのだろうか。
他の子が発表している間、ずっと座って待っていられるのだろうか。
参観日は手の届く位置に私がいて、いつも座っている教室の席にいるだけで良かったのですが、
お誕生会は広い体育館でステージに上るのでいろいろと心配。。。
そして当日。
入場して、お友達に続いて歩いているだけで感動!
私たちに気付いても列を離れず、手を振りながら歩き続けていただけで感動!
幼稚園に入園して、団体行動をしているタロを見るのはこれが初めて。
私が隣にいなくてもちゃんと出来ている姿を見て感動!感動!の嵐でした(笑)
ステージの席(平均台)に座っても、ヒマそうにキョロキョロしてはいましたが、年長さん、年中さんが発表している間大人しく座っていました。これにも感動。。。泣
そしてタロの発表の番…
はきはきと大きな声で自己紹介が出来たことにまたまた感動しました!
大勢の人の前でマイクを持って発表するのは大人でも緊張します。声が小さかったり、話すことを忘れて放心してしまう子もたくさんいました。
タロも何を言うのか忘れて先生に促されながら話すのだろうと思っていたのですが、物怖じしないタロの性格がこんなところで活かされるとは。
多分、緊張よりも、マイクを持って練習したことを話したい!という気持ちの方が強かったのだと思います。^^
参観日を見にいけなかったパパは私以上に感動。笑
何度も何度も見られてよかった、仕事休んだ甲斐があった。と言っていました。
きっとパパもタロの幼稚園での話(出来ないことだらけの報告)や幼稚園を辞めて療育一本にしようという私の考えを聞いて不安に思っていたのだろうと思います。(務めて明るくしてくれていましたが)
こうして無事に終わったお誕生会。
タロの成長を見られて本当に良かったです。
とっても頑張ったタロを、たくさん褒めてあげました。
みんなと一緒に行動し、先生の指示に従い、上手に発表する姿を見て、
これはもしかしたら本当に幼稚園をやめる必要はないのかも。と
参観日に続いてそう思いました。
続きはこちら
(カテゴリー『タロの幼稚園のこと』で全て見られます)
*タロの幼稚園での出来事やこれまでの経過を順に書いています。もう解決していることもあるので、この記事に関してはコメント欄を閉じたいと思います。最後まで書いたら(現在まで追いついたら)コメント欄を開けます*
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事を書く時間が取れなかったため、次回更新の際にお返事させていただきます!
申し訳ございません>_<
↓LINEスタンプあります↓
それ以前に、ちゃんと行進して席につけるのだろうか。
他の子が発表している間、ずっと座って待っていられるのだろうか。
参観日は手の届く位置に私がいて、いつも座っている教室の席にいるだけで良かったのですが、
お誕生会は広い体育館でステージに上るのでいろいろと心配。。。

そして当日。



入場して、お友達に続いて歩いているだけで感動!
私たちに気付いても列を離れず、手を振りながら歩き続けていただけで感動!
幼稚園に入園して、団体行動をしているタロを見るのはこれが初めて。
私が隣にいなくてもちゃんと出来ている姿を見て感動!感動!の嵐でした(笑)
ステージの席(平均台)に座っても、ヒマそうにキョロキョロしてはいましたが、年長さん、年中さんが発表している間大人しく座っていました。これにも感動。。。泣
そしてタロの発表の番…

はきはきと大きな声で自己紹介が出来たことにまたまた感動しました!
大勢の人の前でマイクを持って発表するのは大人でも緊張します。声が小さかったり、話すことを忘れて放心してしまう子もたくさんいました。
タロも何を言うのか忘れて先生に促されながら話すのだろうと思っていたのですが、物怖じしないタロの性格がこんなところで活かされるとは。
多分、緊張よりも、マイクを持って練習したことを話したい!という気持ちの方が強かったのだと思います。^^

参観日を見にいけなかったパパは私以上に感動。笑
何度も何度も見られてよかった、仕事休んだ甲斐があった。と言っていました。
きっとパパもタロの幼稚園での話(出来ないことだらけの報告)や幼稚園を辞めて療育一本にしようという私の考えを聞いて不安に思っていたのだろうと思います。(務めて明るくしてくれていましたが)
こうして無事に終わったお誕生会。
タロの成長を見られて本当に良かったです。
とっても頑張ったタロを、たくさん褒めてあげました。
みんなと一緒に行動し、先生の指示に従い、上手に発表する姿を見て、
これはもしかしたら本当に幼稚園をやめる必要はないのかも。と
参観日に続いてそう思いました。
続きはこちら
(カテゴリー『タロの幼稚園のこと』で全て見られます)
*タロの幼稚園での出来事やこれまでの経過を順に書いています。もう解決していることもあるので、この記事に関してはコメント欄を閉じたいと思います。最後まで書いたら(現在まで追いついたら)コメント欄を開けます*


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事を書く時間が取れなかったため、次回更新の際にお返事させていただきます!
申し訳ございません>_<
↓LINEスタンプあります↓
