タロの幼稚園の話の続きです。
↓これまでの話↓
幼稚園からの電話。
また幼稚園から電話が…
迷惑がられているのかもと思うと
焦りと苛立ち
療育へ戻ろうと思った
個人懇談とパパ
幼稚園をやめるか。パパに相談した
どうなる参観日
*********************************
思いがけず "普通に出来ていた" 参観日。
幼稚園に入園し、初めの1ヶ月は週に何度もタロの "マイナス" の報告で連絡がきていたのですが
参観日を過ぎた頃から急に電話の回数が減りました。
電話が来てもPTAの連絡程度。
これまでは連絡事項以外のことは話してくれなかった先生ですが、入園から1ヶ月経った頃から電話の最後に幼稚園でのプラスのエピソードを教えてくれるようになりました。
そんなある日、子ども同士仲がいい(らしい)同じクラスのお母さんたちとランチをすることになりました
(↑タロは誰と遊んだとか教えてくれないので、友達がいること自体知りませんでした^^;)
同じクラスの女の子が「先生好き」「先生面白い」と言っているので、今まで細かい所に手が(気が)回らなかっただけで、いい先生なんだと思います。(そう信じたいというのもありますが^^;)
ずっとタロ1人が迷惑をかけていて、他の子はみんなお行儀よく出来ていると思っていたのですが、
どうやらこんな感じ…?
年少さんクラスを束ねるのって大変だろうなー…休憩もないだろうし…
入園直後は電話で確認したいことがたくさんあって、必要以上のことを話す時間も余裕もなかったんだろうな…と思いました(^^;;
タロと他の子とでは指摘されている内容が違うので、「タロだけが迷惑をかけていたわけじゃないんだ!よかった!」と手放しで安心することはできませんが、1人だけかなり浮いてしまっていて、うちだけ先生から"迷惑です電話"をもらっていたと思っていたので、大分気持ちが軽くなりました。
たぶん先生も含めてみんな悩みはそれぞれだけど、初めての幼稚園で心配になったり不安になったりしていたのだと思います。
他のお母さんとおしゃべりして情報交換するのって大切ですね。
ママ友は特別作らなくていいと思っていましたが、ここにきてその必要性に気付きました…^^;
ちなみに先生から沢山電話が来ていたのは男の子ばかりだったようです…笑 男児よ…(-_-)笑
続きはこちら
(カテゴリー『タロの幼稚園のこと』で全て見られます)
*タロの幼稚園での出来事やこれまでの経過を順に書いています。もう解決していることもあるので、この記事に関しては一旦コメント欄を閉じたいと思います。最後まで書いたら(現在まで追いついたら)コメント欄を開けます*
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリック嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事です
↓これまでの話↓
幼稚園からの電話。
また幼稚園から電話が…
迷惑がられているのかもと思うと
焦りと苛立ち
療育へ戻ろうと思った
個人懇談とパパ
幼稚園をやめるか。パパに相談した
どうなる参観日
*********************************
思いがけず "普通に出来ていた" 参観日。
幼稚園に入園し、初めの1ヶ月は週に何度もタロの "マイナス" の報告で連絡がきていたのですが
参観日を過ぎた頃から急に電話の回数が減りました。

電話が来てもPTAの連絡程度。


これまでは連絡事項以外のことは話してくれなかった先生ですが、入園から1ヶ月経った頃から電話の最後に幼稚園でのプラスのエピソードを教えてくれるようになりました。

そんなある日、子ども同士仲がいい(らしい)同じクラスのお母さんたちとランチをすることになりました
(↑タロは誰と遊んだとか教えてくれないので、友達がいること自体知りませんでした^^;)
どうやらここにいる全員、先生からの電話がよく来ていて、いろんなことで注意されているとのことでした。
しかもやはり良いエピソードはなく、マイナスの報告のみ…(^^;;
せめてプラスのエピソードを添えてくれたら気持ちも違ったのにな…という話に…^^;
この幼稚園に3人通わせたお母さんは
このお母さんが言うには、たくさん電話連絡をするのは園の方針ではないそうで。
先生が子供たちのことを早い段階で理解し知っておきたくて、何度も電話で聞いてきてるのではないか?と。
先生は今年からこの幼稚園に赴任し、初めて担任を持つことになったそうで(それまでは別の幼稚園で働いていた)初めての事でいっぱいいっぱいになっていたのかなと思います。
しかもやはり良いエピソードはなく、マイナスの報告のみ…(^^;;



せめてプラスのエピソードを添えてくれたら気持ちも違ったのにな…という話に…^^;
この幼稚園に3人通わせたお母さんは


このお母さんが言うには、たくさん電話連絡をするのは園の方針ではないそうで。
先生が子供たちのことを早い段階で理解し知っておきたくて、何度も電話で聞いてきてるのではないか?と。
先生は今年からこの幼稚園に赴任し、初めて担任を持つことになったそうで(それまでは別の幼稚園で働いていた)初めての事でいっぱいいっぱいになっていたのかなと思います。
でも今は入園から1ヶ月が経ち、先生にも余裕がでてきたのか、必要事項の他に幼稚園での楽しい様子を教えてくれるようになったし、
同じクラスの女の子が「先生好き」「先生面白い」と言っているので、今まで細かい所に手が(気が)回らなかっただけで、いい先生なんだと思います。(そう信じたいというのもありますが^^;)
ずっとタロ1人が迷惑をかけていて、他の子はみんなお行儀よく出来ていると思っていたのですが、
どうやらこんな感じ…?

年少さんクラスを束ねるのって大変だろうなー…休憩もないだろうし…
入園直後は電話で確認したいことがたくさんあって、必要以上のことを話す時間も余裕もなかったんだろうな…と思いました(^^;;
タロと他の子とでは指摘されている内容が違うので、「タロだけが迷惑をかけていたわけじゃないんだ!よかった!」と手放しで安心することはできませんが、1人だけかなり浮いてしまっていて、うちだけ先生から"迷惑です電話"をもらっていたと思っていたので、大分気持ちが軽くなりました。
たぶん先生も含めてみんな悩みはそれぞれだけど、初めての幼稚園で心配になったり不安になったりしていたのだと思います。
他のお母さんとおしゃべりして情報交換するのって大切ですね。
ママ友は特別作らなくていいと思っていましたが、ここにきてその必要性に気付きました…^^;
ちなみに先生から沢山電話が来ていたのは男の子ばかりだったようです…笑 男児よ…(-_-)笑
続きはこちら
(カテゴリー『タロの幼稚園のこと』で全て見られます)
*タロの幼稚園での出来事やこれまでの経過を順に書いています。もう解決していることもあるので、この記事に関しては一旦コメント欄を閉じたいと思います。最後まで書いたら(現在まで追いついたら)コメント欄を開けます*


*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリック嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
コメントへのお返事です
・ママさんさん
→そうですね、将来的には自発的に言えることが理想です^^ 4歳長男は場面に応じて自発的に言えますが、2歳次男はまだまだ言えない(言わない)ことも多いので、これからお友達と関わりを持つ中で大切な挨拶や言葉は教えていかないとなと思っています。小さい子が何かもらった時に親が「ありがとうは?」と言うのと同じかな、と思っています。(ありがとうも本来言わされて言うものではないと思うので)何度も場面を経験することで良いこと悪いこと、嬉しかったこと悲しかったことを言葉で表現できるようになってほしいです^^
ちなみに私は失敗してこぼした時にごめんなさいと言わせることはありません(^^;; 今回はタロが謝らないといけない場面だと判断し、私が謝っていないのを見て言ったのだと思います。今はまだ こぼした=謝る が正しいと思っているようで、失敗してこぼしたのと遊んでいてこぼしたのとでは違いがわからないようです。
・まさのんさん
→私がこぼしたのを見て怒られるなんて、本当成長したな〜と思いました^^ 怒られるだけでなく、褒めてくれたり励ましてくれたりもするようになってきたので、とても嬉しいです!
・ カナさん
→ずっと見ていただけているなんて嬉しいです!ありがとうございます!! 蚊の脅威!わかります(ToT)私も一人目育児の時、部屋に何か虫が飛んでいるものなら別室に逃げ込んで駆除してもらうまで部屋には戻りませんでした(笑)殺虫スプレーも赤ちゃんのいる前ではぜっっったい使わないで!!!!と思っていたので^^; この気持ちはもうどうにもならないですよね^^; 始めてのことだし、自分の子供なので、納得するまでやるのがいいと思います!2人目以降も同じように気を配ることができたらよかったのですが、私の場合2人目は初めからゆるゆるになりました…笑
・かよんさん
→小さいことでいちいち気になっちゃうんですよね〜(ToT) 顔の発疹も気になりますよね…。うちはタロが生後3ヶ月の頃に発疹が結構酷く出てしまって、育児本に載ってるいわゆる"乳児湿疹"だと思い、丁寧に洗ったり、保湿したり、保湿剤をいろんなものに変えて合うものを探してみたりとしました。出産した病院に相談しても先生(小児科)からはよく洗って保湿としか言われず、それを信じて頑張ってみたのですが酷くなる一方。私が通っている皮膚科に行き、薬をもらったところ2〜3日で治りました。私も夫も軽いアトピー持ち(敏感肌)なので、皮膚科の薬に抵抗はなかったのですが、ステロイドなどが心配なようでしたらそこも含めて皮膚科医に相談するといいですよ^^
・まさのんさん
→私がこぼしたのを見て怒られるなんて、本当成長したな〜と思いました^^ 怒られるだけでなく、褒めてくれたり励ましてくれたりもするようになってきたので、とても嬉しいです!
・ カナさん
→ずっと見ていただけているなんて嬉しいです!ありがとうございます!! 蚊の脅威!わかります(ToT)私も一人目育児の時、部屋に何か虫が飛んでいるものなら別室に逃げ込んで駆除してもらうまで部屋には戻りませんでした(笑)殺虫スプレーも赤ちゃんのいる前ではぜっっったい使わないで!!!!と思っていたので^^; この気持ちはもうどうにもならないですよね^^; 始めてのことだし、自分の子供なので、納得するまでやるのがいいと思います!2人目以降も同じように気を配ることができたらよかったのですが、私の場合2人目は初めからゆるゆるになりました…笑
・かよんさん
→小さいことでいちいち気になっちゃうんですよね〜(ToT) 顔の発疹も気になりますよね…。うちはタロが生後3ヶ月の頃に発疹が結構酷く出てしまって、育児本に載ってるいわゆる"乳児湿疹"だと思い、丁寧に洗ったり、保湿したり、保湿剤をいろんなものに変えて合うものを探してみたりとしました。出産した病院に相談しても先生(小児科)からはよく洗って保湿としか言われず、それを信じて頑張ってみたのですが酷くなる一方。私が通っている皮膚科に行き、薬をもらったところ2〜3日で治りました。私も夫も軽いアトピー持ち(敏感肌)なので、皮膚科の薬に抵抗はなかったのですが、ステロイドなどが心配なようでしたらそこも含めて皮膚科医に相談するといいですよ^^