先日なった胃腸炎の話です








朝の4時だったので夜ご飯も消化されていて、吐くものがないから胃液(?)を絞り出していたのだと思います。
でも私は色や状態から痰か唾だと思ってあまり気に留めず「明日枕カバー洗おう」と思いながらまた寝に入りました。
約1時間後…


痰(と思っていたもの)を吐いたらその後普通に眠っていたので緊急性はないだろうと思い、スマホで「空気を飲む 吐き気」と調べて該当する病気を探していました。
「呑気症…?このまま続くようなら病院に相談してみよう」そう思っていたらタロが起きてお茶が飲みたいと言うので飲ませました。



お茶を飲ませたら盛大に吐きました。飲んだお茶がそのまま出てきた感じです。
ここで初めて、今までずっと吐いてきたものが痰じゃなかったことに気付きました。
そのまま朝になり…

相変わらず胃液(?)を少量ずつ何度も吐いているのに、水分を取ろうとしないので脱水症状になるのではと心配でした。幼児用のイオン飲料を飲ませようと話しかけるも、何も口に入れたくないようで断られ、吐く時以外はずっと寝ていました。
これは点滴で水分補給してもらうことになるだろうな…
そう思って、点滴の間ジロを飽きさせないおもちゃやお菓子・水筒、タロの着替えやタロが履けるサイズのオムツ(点滴中動けなくて漏らすかもと思い)を用意しました。
そして


胃腸炎!良かった、怖い病気とかじゃなかった!
正直そう思いました。

吐いてるうちは口をすすぐだけにして下さいとのこと。
脱水も起こしてないし、下痢もなかったので、整腸剤などの薬もなにもなかったです。
自然に治るのを待つしかないよう。
水分補給の仕方を教えてもらい帰宅。


水分補給の仕方を聞いてきたばかりなのに、出発前に私が飲んだままにしていたお茶を飲まれてしまいました。それも一気にコップ半分ほど!
案の定滝のように吐きました。
この後何度か"水が飲みたいタロ"と"飲ませたいのにあげられない母"の戦いが繰り広げられました。
水が飲みたくて大泣きするタロを見るのは本当に辛かったです…(T_T)
そうしているうちに、お昼過ぎには吐かなくなり、水分もごくごく飲めるようになりました。

午前中ずっと吐いてたのに⁉︎と思うほど、夜には元気になりました。


今更消毒したって、、最初の一撃が枕カバーや髪の毛に付いてたからね。(しかもきちんと処理してない)
手遅れでした。
胃腸炎になった話。【家族編】に続きます
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)
長くなったのでコメントへのお返事は別の日にさせていただきます!

↓LINEスタンプあります↓


コメント
コメント一覧 (3)
このあとが何となく想像できるので恐怖ですー!!
ウィルスの感染力ってハンパないですよね。
もう、家庭内で誰かが1人吐いたら諦めモードになります〜(´・ω・`;)
夜中に吐いてタオルを敷いて朝に洗濯しただけだったのでうちは夫婦ともに子供から感染しました。うちは子供が下痢がすごく長引いて、、オムツから流れでてくるし、保育園休ませて自分もフラフラになりながらしんどくて機嫌の悪い一歳児をかかえ大変でした。
なめてました、、
ゴム手袋買わないと、、
ウィルス除去のスプレー買いました。
保育園でこれから先色々もらってくるから覚悟しときや!と言われました。
おそろしい。。
●ぽんぽん●
一度経験しないと本当に舐めてかかりますよね〜ヽ(;▽;)うちは下痢がなかったので、それだけは救いでした(泣)ウィルス除去スプレー、我が家も見かけた時に買っておきました!恐ろしいですよね。。。
はじめは咳から。
すぐにおかしいと思い病院に行ったら、そう言われすぐに隔離されてしまいました(・・;)
熱は一瞬上がりましたが、高熱にならず鼻水と咳だけが一週間続き軽いものですんだから良かったものの、ぐったりな様子に心を切り刻まれ裂かれる思い(T-T)
私に移して、治してやって下さいと神頼みを思いながらいたら、案の定、私→旦那へと。
私はそこまででしたが、旦那にかかったようで‼
Jr.が元気になればまぁ良いかというオチでした。
とにかく子供の病気はいたたまれなくなりますね
タロ君も大事にならず良かったです(^^)
●ぽんぽん●
RSも大変ですよね(泣)ぐったりしている様子は本当に見ていられないです…私もいつも「私が代わりたい」と思っています( ; ; )しかし家族全員に順に感染とは、大変でしたねヽ(;▽;)