1月に東京に行ってきた時の話を(今更ながら)しようと思います^^;
*********************************
大切な友人の結婚式に参列するために東京へ行くことになったのですが、
パパが試験期間中だったので一緒に東京へ行くことも、空港まで車で送ってもらうこともできませんでした。
そのため、私1人で自宅から子供2人を連れて公共の交通機関を使い行くことに。

前泊の料金を入れても早朝の便で東京に行く方が安かったので、搭乗の前日にゆったり空港まで移動することにしました。(搭乗時間に遅れる心配がないので子供連れでトラブルがあっても安心でした)
手持ちの荷物を最小限にするため、移動と宿泊で使うもの以外は全て母の家に送って準備完了!
ベビーカーを持って行くか悩んだのだのですが、この頃のタロは

歩き飽きると抱っこをせがむことが多かったので(荷物がなければタロとジロの2人抱っこするんだけど…)ベビーカーを持って行くことにしました。
そして子連れ・大荷物持ちおばさんの完成。

子連れ電車もベビーカー持ち電車もネットで色々と怖い話を聞いていたので、ハラハラしていました^^;
荷物が邪魔にならないようにしよう。
子供たちが騒がないようにしよう。
人に迷惑をかけないようにしよう。
普段これら↑の心配をしながら移動するのが嫌で必ず車で移動していたため、私1人で子供と電車に乗るのは初めて。ベビーカーも普段使わないのでいろいろと慣れない状態で心配でした^^;

電車に乗ったところでタロが座ると言い出したので、ベビーカーを開き座らせました(席は空いてなかった)。平日お昼過ぎの電車は通路がガラガラだったので良かったです。
ここまでは意外と順調に移動出来ていたのですが、乗り換えの時に…

タロが降りない、動かない、という事態にー!(汗)

押したら隙間に落ちるので、引っぱって私が先に降りようとするも微動だにしないタロ。私も荷物が多くて重くて上手く動けず

そんな時

先頭で待っていたおじさんがタロをホームに下ろしてくれて
(しかも私が降りるまで電車に近付かないように手を繋いでてくれた)

女性がベビーカーを持ってくれました…‼︎

ネットで聞いていた話と全然違った( ; ; )
人の優しさが身に染みる、初めての子連れ電車体験となりました。
北海道民優しいからみんな遊びに来てね( ; ; )
この電車の乗り換え以外にも、駅でトイレに入ろうとした時や飲み物を買おうとした時、ドアを通る時やエレベーターの乗り降りの際など、駅員さんや近くにいた方たちが手伝ってくれました。特別困っていたわけではなかったのですが、ちょっとサポートしてくれるだけですごく嬉しいし、何よりも人の優しさに触れたことでハラハラと緊張して不安だった移動が、とても楽しいものになりました。
あの時助けてくれたみなさん本当にありがとうございました!!
私も自然に手助けできるような人になろうと思います。^^
*********************************
電車に乗ってみて意外と怖かったのが幅の狭い滑るステップと、遠くにある(ように見える)凍ったホーム。

抱っこ紐のせいで足元が全く見えず、ステップになかなか足が乗らない。ホームも雪が凍っていてボコボコのアイスバーン状態。勢いで降りたら滑りそうなので怖かったです。
助けてもらえて本当に良かったT^T
*********************************
いつもありがとうございます。ランキングクリックやコメントとても嬉しいです!更新の励みになっています(^^)ただいまコメントへの返信は基本的に質問へのみ対応させていただいております。申し訳ございません>_<

↓LINEスタンプあります↓

