いつもありがとうございます!
いいね!コメント嬉しいです!!
コメントの返信が滞っていてすみません!
必ず返信します!
読者登録も…
更新していなかったのに
読者登録して頂けてビックリ!
そして嬉しいです( ; ; )
ありがとうございます!
実母が千葉から孫に会いに来ていたので
なかなか絵を描けずにいましたが
帰ったのでまた更新頑張ります!
(って前も同じ事言ってたな…)
それでは今日もよろしくお願いします!
*************************
前回の記事の続きです
『敵は本能寺にあり』

(前記事で次回予告したのでとりあえず
描きましたが…全く関係無いです!すみません!)
大好きだったはずの納豆ご飯を
食べようとしないタロは
毎日海苔ご飯を要求
はじめは
「普段我慢することばかりで
可哀想だから…」と
言われるがままに
食べさせてきました
栄養面も気になってきたし
外出先(祖父母宅など)でも
同じ様にわがままを言う様になってきたので
このまま甘やかしたままではいけない!
と出したものを食べて貰うため
頑張る事にしました


「よ」が余計だ





ひとしきり泣いたら
普通に食べてくれました!
すぐに折れないで
泣き止んで落ち着くのを待てば
良かったんだ!
これで毎回用意したものを
食べるようになってくれる!
ようにはなっていません…。
大分マシになったものの
今もほぼ毎食「海苔」と言われます
「今日はこれ食べて」と
海苔ではないものをだすと
相変わらず怒って泣きます
そして毎回泣いた後で
食べてくれる訳はなく
泣いた後、何も食べずに食事が
終わってしまう事もあります
一口も食べてない時は
「お腹が空いてるだろうな
可哀想だな…」
と思ってしまうのですが
ここで食べたいものを出したり
おやつをあげたりすると
ご飯を食べなくても
おやつでお腹いっぱいになるから
ご飯は食べなくてもいいや!
となりそうなので
ご飯を食べなかった時は
デザートの果物や
おやつも無し!としています
お腹が空いていれば
用意しているご飯を食べるだろうと
心を鬼にして…( ; ; )
(その代わり次のご飯の時間を早めて
あげたりしています)
泣いて訴えるタロを
完全に無視するのは良くないので
泣くタロに付き合う
私の体力(時間)も必要。
これが思った以上に大変で
忙しくて急いでいたり
ジロがぐずっていたり
私が疲れていて付き合えなかったり
する時は
「海苔ご飯にしよっか!」と
さっさと出してしまう日もあり
要求が直ぐに通る日と
通らない日があるという矛盾…
なんだかうまくいきません。。
この矛盾がいけないんだろうなぁと
思いながらも
こんな感じで進めている私
育児?しつけ?って
本当に難しいです
こんな矛盾だらけの方法で
進めているけど
前に比べたら泣く時間も短くなったし
はじめから出したものを食べてくれる日が
多くなったような気もしています
大きくなれば自然と食べるようになるよ!
とも聞きますが
1人目の宿命というか…
どうしても心配になってしまって´д` ;
もっとおおらかに
「大丈夫大丈夫~♪」と構えられるように
なりたいです( ; ; )
こうすると良いよ~とか
うちはこうしてるよ~など
教えて頂けると嬉しいです!!
*****************************
自慢させて下さい!!!!
なんと!あのmoroさんに
すくパラ総選挙の応援を
して頂きました!!!

もう感動感激!
・゜・(ノД`)・゜・。
雲の上の存在すぎて
一生絡む事はないだろうと
芸能人を見るような感覚で見ていたのに
メッセージのやり取りをして下さったり
イラストを描いて頂けたり\(//∇//)\
気さくでとても優しい人柄が
メッセージからもすごく伝わってきました!
moroさんお忙しい中
ありがとうございました!!!



残り1カ月!
投票よろしくお願いします(*^^*)

みなさんの1票をお待ちしております!
投票方法など
コメント
コメント一覧 (40)
うちはこれ全部食べたらあげるって言ってるかなあ。食べなかったら、うちもご褒美はなし。今のところそれで食べてくれるというか・・・うちは1回の食事量がやたら多いので、おやつをあげてないから食べるのかなあ?
でもぽんちゃんは子供の気持ちに寄り添ってて私なんかよりちゃんとしてると思う~。しつけって難しいよね。あしま2016-01-31 12:12:45返信する
心をオニにしないといけない時期って ありますよね…
でも きっといつかわかってくれる日が来ます☆
時々は 自分の発散もしながら
自分もそんなもんだったと 気楽にがんばって下さいね☆めるころ2016-01-31 13:16:23返信する
私のやり方は食べても食べなくてもとりあえず時間にはご飯を置きます。
食事の時間が終われば食べなくても片付ける。興味を持って来たら少しだけあげてます。後であげたらだめとか聞くけど、一応興味を持って来てくれたんだな~って感じで(^^;;
食べる日もあれば食べない日もありますね。。
悩みはつきないですねぇ…(^^;;みくほ2016-01-31 13:24:20返信する
自由にやらせたり見守ることと、甘やかしの境界がだんだんとわからなくなってきます…でも心を鬼にせねば!と思っても、泣いてる我が子の顔を見たら揺らいでしまう…!!
親の心がこんなにブレブレじゃだめだろ~…と反省する日々です( ; ; )
そして体力も持たない…(笑)
でもタロくん偉い!ちゃんと食べれた~!なおたろー2016-01-31 14:25:55返信する
本当に海苔ご飯が好きなんですね!
確かに…美味しいもんね♡
気持ちは分かります…
うちの長男も偏ってましたが
幼稚園に行き出したら
野菜など食べるようになりました
小学生になったら、殆ど好き嫌いなく
なんでも食べてくれます
安心してください…
時が食を変えてくれます…
その時は勘弁して~!
と思いますが…汗
カレーやシチューも食べないのかな
小さい頃は野菜不足かな~と思ったら
よく作ってましたが…
松田トロ2016-01-31 15:26:52返信する
うちも下の子生まれて寂しい思いさせてるかも…と甘やかしているうちに自分で食べなかったり好きなものしか食べなかったりです。
これ食べないなら何もなし!と強く言う日もあれば、もう仕方ないな…とワガママ聞いてる日もあって、一貫しない自分にも悩みます。
少食で小さいので、食べるならなんでもいいから食べてほしい気もしますし。
甘やかすと甘えさせるは違うというけど、実際育ててると境界がよくわからないですよね^^;難しいです。
あ、、もしかしたらコメント初めてかもしれません、いきなりつらつらとすいません。いつも楽しみに拝見してます!←遅いレモンママ2016-01-31 16:23:41返信する
なんかこんなに泣かせてご飯の時間が嫌いになっちゃうかなとかこれでいいのかとかすごく葛藤の日々です…
下の子が泣いてて、もう何でもよくなっちゃう時もありますが、やっぱり好き嫌いなく出されたものが食べれないと給食とかになったら困るのは可哀想だし…とか( -_-)
また変化があったら教えてください~!!
共に頑張りましょう!!(^^)/ゆっぴ2016-01-31 21:03:42返信する
確かにタロくんの要求ばかりのんでたらワガママなタロくんになってしまいますよね(−_−#)。三つ子の魂百までって良く言うように3歳までにちゃんとしつけないと…ってあたしは親に言われてます。
タロくんは今ちょうどその我慢を覚えなきゃいけない時期かもですよね‼︎
納豆ご飯イヤイヤって言いながらも時間がたてば諦めて食べてくれるならそれで大丈夫かと思いますよ‼︎
うちの2歳の息子も遊びながらも出したご飯は時間がかかってもとりあえず食べてくれてます。
まーっ…待っているあたしは毎回イライラしていますが…^_^;。
ジロくんがいてかなり大変かもしれませんがタロくんとしっかり向き合う良い時期かもですよね‼︎
長々とコメントすみません…
タロくんが納豆ご飯食べたい‼︎って言ってくれると良いですね♪マッキー2016-01-31 23:02:51返信する
朝ごはんはたいていもみのりをかけて食べてます´д` ;
どうしても偏る時期ってあるとおもうんです。
うちの娘も1歳半から2歳半くらいが本当に大変で、本当に決まったものしか食べませんでした´д` ;
今も果物は食べないけど、それ以外のものはたいてい食べるようになりましたよ(^-^)
解決策ではなくて申し訳ないですが、時間が解決してくれる部分もあるし、保育園や幼稚園にいきだして環境が変わると大丈夫なパターンも多いです!
今はストレスですが、そこを乗り越えるとぐっと楽になります!!ぷるーみー2016-02-01 00:02:16返信する
これ全部食べたらあげるって通じるんですね?( ; ; )うちは言っても泣き声が大きくなるだけで聞かないです(つД`)ノ
食事量も多いのでおやつは基本的にはあげてません。あまりにも昼ごはんが少なくて夜までもたないな…って時だけ少量のおやつあげてます…ってこれがいけないのかな?夜ご飯早い時間にあげるか夜まで我慢させればいいのかな~(>_<)
全然しっかりしてないですよ~(;´Д`Aしっかり言う事一貫していて揺るがない母でありたいけど…無理…^^;ぽんぽん2016-02-02 17:00:20返信する
ババと言うにはお若いですね!!(*^o^*)
気楽にまぁいいや~と適当にやっていたら1週間海苔ご飯と肉魚しか食べてない時があったりして…さすがにまずいなと頑張って野菜を食べさせようとするんですけどなかなか難しくて…(;´Д`A
あまり思い詰めず気楽にやっていけたらなぁと思っています!
とき時々心を鬼にしながら…ですね(*^^*)ぽんぽん2016-02-02 17:06:55返信する
なんと!みくほさんレベルになるとこういうちょっとした悩みは無くなるのかと思っていましたけど、4人目にして手こずる事もあるんですね!(なんだかちょっと安心しました…私のやり方悪いんじゃなさそう…かな?)
食べてくれなくてもお供え物の様に野菜や他のおかずを置き続けるのが良さそうですね!興味を持って口につけるだけでもしてくれるといいなぁ(>_<)ぽんぽん2016-02-02 17:12:07返信する
なんか違った…
子供のために オニにならなきゃいけない時があるけど 子供もちゃんと 実は
母ちゃんの愛をわかっています…
拗ねているだけです
母ちゃんも たまには こんなもんさと 自分のために気を抜いてね
愛情はちゃんと 伝わってるから~
いまさら言わなくてもなんだけど…うまく言えないな ゴメンね☆めるころ2016-02-03 08:56:54返信する
そうなんです!それ!!!見守りと甘やかしの境界線が分からないんです!!!
私自身も「少し厳しくしつけなきゃ!」って日と「まぁそのうちわかるでしょ~のんびりやるか」って日があって…態度が統一していないのも良くないんでしょうね( ; ; )
体力持たないですよね~あぁ私の体にもっと体力を…心にもっと余裕を…!!ぽんぽん2016-02-05 13:18:19返信する
カレーもシチューもじゃがいもなら食べるんですが、にんじんは食べてくれないんです( ; ; )なので大人が我慢して見た目最悪だけど野菜を細かい状態で出したり、時間があればタロのだけ盛り付ける前に野菜をみじん切りにしてから盛るとかしています…
野菜を食べてるぞーって自覚して欲しいんですがなかなかまだ難しいですかね(>_<)
でもトロさんに幼稚園、小学校上がるにつれ好き嫌いしなくなってくると聞いて少し安心しました!
今はこういう時期なんだと少しのんびり眺めていようと思います!ぽんぽん2016-02-05 13:25:35返信する
レモンママさん!コメント初めてでしたっけ!?笑 いいね!のところでもいつも見ていたので初めてな感じがしませんでした(笑)
全く同じですね( ; ; )下がいるので甘えさせたい気もあって、でもわがままを良しとして甘やかすのはどうかと思うし、でもその境界が分からなくて…って(つД`)ノ
一貫しない自分にも悩みますよね!毎回食事の時に泣かれちゃうと可哀想だしこっちも悲しくなるし…( ; ; )
お互い育児がんばりましょうね!ぽんぽん2016-02-05 13:29:04返信する
納豆巻きにしたら食べました!そういえば巻物が好きだって事を忘れていました!ありがとうございます(*^o^*)ぽんぽん2016-02-05 13:30:00返信する
ビシッとして言う事を聞いてくれるようになるのは嬉しいですよね…嬉しいんですけど、私のこと怖くて言う事聞いてるのかな…とか、食事が嫌にならないかな。ママの事嫌いにならないかな。とか色々考えてしまいます(つД`)ノぽんぽん2016-02-05 13:32:21返信する
正にそれですよね~( ; ; )こんなに泣いて食事が嫌になるんじゃないか…って。ご飯の時間も楽しい時間にしたいのに、毎回泣かれちゃこっちも悲しくなりますよね( ; ; )
そうそう、下が泣いたり騒いだりし出すともうどうでも良くなっちゃって、1人で黙々と食べてくれる海苔ご飯を出しちゃったりするんです(T ^ T)
食事事情に変化があったらまた書きます!頑張りましょう~!!!ぽんぽん2016-02-05 13:35:19返信する
ありがとうございます( ; ; )諦めて食べてくれるならそれでいいって言って貰えると、これで良いのかな…と思っていた気持ちが少し楽になります(T ^ T)
三つ子の魂百までって言いますよね~(>_<)このままじゃタロはとんだわがままボーイに育ってしまいます(;´Д`A出来るだけタロと向き合って少しずついろんな事を分かってもらえるように頑張ろうと思います!
ありがとうございます!(*^^*)ぽんぽん2016-02-05 13:40:15返信する
どこの家も海苔の人気っぷりがすごいですね(;^_^A笑
ぷるーみーさんの話を聞いて安心しました。時間が解決してくれる、そうであって欲しいです!
確かになんでも良く食べる友人の子供と一緒に食事をした後は、ほんの週数間だけでしたが、頑張って自分で色々食べようとしていました!
同じ年頃の子と一緒に食べると刺激になって良いのかもしれませんね!
今現在の食べてくれないストレスが、食べられ過ぎて足りなくなるストレスに変わってくれる日が待ち遠しいです!ぽんぽん2016-02-05 13:50:33返信する
愛情は伝わっている…母も自分のために気を抜く( ; ; )
子供も自分でわがまま言っている事がわかる年齢ですからね、嘘泣きもしますし拗ねている感じがします。
泣かれるとママの事嫌いになるんじゃ…と悲しくなりますが、ちゃんと愛情は伝わっていると思ってあまり気張らずにやっていきます!
ありがとうございます!ぽんぽん2016-02-08 01:23:06返信する
海苔があると分かれば欲しがるでしょう。
無いんだよって教えてみたらどうですか?!
りぃMama2016-02-10 07:49:02返信する
つい先日、私も同じような記事をUPしたばかり。
でも私は葛藤もありますが、怒りというか、イライラが募るばかり…こんな食事の時間はやだなーと思っています。
なんでもパクパク食べてくれる子がうらやましー!
うちも食べないならごちそうさま、他のものは出さない、がスタンスなので、譲らないように頑張ってます。…が、子どもたちも甘えたいのかなーとか思うと悩みます。
甘やかしとしつけ、ずっと悩んで子育てしていくんでしょうね。ひらり2016-02-10 07:58:49返信する
すごーい偏食の3歳娘がおります。
1歳半まではなんでも食べました。その後少しずつ、食べないものが増え、今に至ります(笑)
初めはいろいろと手を尽くしました。しかし、頑固な娘は無理に口に入れると嘔吐してしまいます。
3歳から週2で給食のあるプレ幼稚園へ入れましたが、一口も食べずに帰ってきます。
朝7時に朝ごはんをたべ、午後3時まで何も食べずに(泣)
1ヶ月幼稚園の先生と様子をみましたが、食べないので家からおにぎりを持参です。しかし、2ヶ月目位から給食も少しずつ手をつけるようになりましたが、今もおかずは手をつけません。
・お腹が空けば食べる。
・集団生活でお友達が食べてるのを見ると食べる。
等、言われましたが娘には当てはまりませんでした(笑)
家では食べれるものも増え、毎食一口チャレンジのおかずを作っています。
今のところ成長も問題ないし、食べなくてもいいや。食事は楽しく、席に座って食べてくれればいい、とさとりの境地に達しました(笑)
ご参考までに。ケイト2016-02-10 08:17:37返信する
幼稚園で働いていましたが、「好きなものしか食べないので」と親が折れて好きなものしかあげない方が結構いらっしゃるんです!
時間は掛かりますが甘やかしてはその子の為にならないですよね…
今私も子育て中、ワガママな子どもにならないよう頑張りたいです。ふぁぇる2016-02-10 09:46:40返信する
偏食とは関係なく、あるとき急に白米しか食べなくなるという現象が起きたことがあります。
4人中2人あったので、もう怖いことはありません(笑)
白米と麦茶だけの数ヵ月を過ごしたときは、もう色々覚悟しましたよー
2歳台で、おやつも牛乳も食べなかったのー
今や給食をなんとか頑張る普通の小学生になりましたが。
がんばれー☆るんちゃん2016-02-10 10:03:33返信する
無いんだよ作戦も何度もやりました(T ^ T)「無いよ」と言った日は言ったからには意地でも出さない見せないとしているのですが、(しかも空になった袋も用意していて見せたりもしました)他の家族も食べるしおにぎり作ったりもするのでなかなか1か月間ぶっ通しで海苔をなくす、とかは出来ずにいます。。
無いから食べれない→あるなら食べれる、ではなくて、海苔が出ない献立もある・出ているものだけを食べる、として欲しいものですが、私の欲張りすぎなんでしょうかね(;´Д`A
ぽんぽん2016-02-14 02:25:07返信する
はじめまして!コメントありがとうございます(*^o^*)お返事が遅くなってすみません!!
なんでもパクパク食べてくれる子が羨ましいですよね!仲の良い友達の子がそうなので、離乳食からの話や食事の出し方などいろいろ聞いたのですが、躾の仕方や食事の出し方調理の仕方ではなくて、そういう子もいるってことなんだと分かりました(;´Д`A
食事の時間が楽しく無くなっては可哀想なのであまり強要せずに、楽しく食事を進めたいのですが色々大変ですよね( ; ; )
お互い頑張りましょう…!ぽんぽん2016-02-14 02:28:25返信する
ありがとうございます!
最初は「私の食事の出し方や調理の仕方が悪いのか」とか「日中の過ごし方やお腹のすかせ具合が悪いのか」とか「保育園に行かせていないから…?」とか色々考えて、出来ることは本当に手を尽くした、と言えるほどやっているんです( ; ; )
「そういう子もいる」と思えればかなり気が楽になります(T ^ T)
好きな食材と一緒に口に入れてしばらく噛んだ後で出される事も結構あって、「あと飲み込むだけなのにどうして…!」と悔しくなりますが、確かに元気だし健康に過ごしているので、この子にはこの子のやり方で、ゆっくり進めていこうと思います。
私も悟りの境地までもう一歩!
ありがとうございます(*^^*)
ぽんぽん2016-02-14 02:35:56返信する
私が好き嫌いなく何でもよく食べる方で、一時食べる物で苦労していた時期もあるので、好き嫌いをする人がちょっと許せないという気持ちがあって…(;´Д`A それを子供に強要する気はないのですが、やはり好き嫌いなく育って欲しいですし、栄養のバランスも気になるので出したものを食べて欲しいと思ってしまうんですよね( ; ; )
楽しい食事時間にはしたいですが、わがままが通るんだ!と思われない程度に厳しく(私自身にも厳しく)したいと思います!ぽんぽん2016-02-14 02:48:03返信する
4人のお子さんを育てられているんですね!色々経験されている方からそう言われると「こういう時期もある!」と肩の力を抜いて頑張れそうです…!(T ^ T)
出来ることはやって、それでもダメならダメなんだなぁと思いながらやっていこうと思います!ありがとうございます(*^^*)ぽんぽん2016-02-14 02:51:38返信する
こだわりが強いのが特徴とする障害の可能性も否定はできませんね。
おそらく、決まったものしか食べないのはやはり気になります。
わたしの娘は、中度の精神遅滞という障害があります。
精神遅滞はこだわりなどはないんですが、自閉症の子供はこだわりが強いのが特徴だと聞きました。
障害は3歳を迎えないと診断がつかないんですが、一度保健師に相談してみるのも良いと思います。
失礼なこと言ってホントに申し訳ありません…。
りぃMama2016-02-19 08:51:33返信する
コメント返信ありがとうございます!
こだわり(食べ物の好き嫌いだけ)が強くて癇癪も起こすし、ブログでも何度か書いていますが言葉も遅いので何かしらの発達障害を持っているのでは?と思い、1歳半健診で「その程度なら問題ない」と言われたのを食い下がって専門家の方と話をさせてもらったり(専門家からも現段階では問題ないと言われ)、念の為2歳の時に再度経過を診てもらって、そこでも問題ないと言われ、2歳半も同じく…。
でもこういう診断は顕著に表れていない限り専門家でも本当に難しいと言いますので3歳健診の際にももう一度聞いてみるつもりでいます。場合によってはその後も。
障害があったらどうしよう…と言うよりは、なにかあるならこの子に合ったやり方で接してあげたいという思いがあって。もしそうであればその方法を教えて欲しいなと思っています。
どう転んでも可愛い我が子には変わりないですからね(*^^*)
失礼なんてとんでもないです!お話聞かせていただけて良かったです!ありがとうございます!ぽんぽん2016-02-19 09:32:24返信する
そいだったんですね。
私には5歳の息子もいるので、娘の子育ての中で、1歳半くらいからおかしいなって思いながら育てていて、発達相談や心理士相談もたくさん行き、最終的には3歳の時に診断がつきました。
娘も言葉は遅いです。
最近やっとちらほら意味のある単語が出てきたくらいです。
お子さんのことも度々相談してみるのは良いことです♪
子供の成長には延びしろがあるから、3歳までは様子見なんですよね。
旦那の知り合いのお子さんに自閉症の子がいるみたいですが、やはり食事の面で、決まったメーカーの水を使わないと味ですぐ分かるそうで癇癪を起こし、物を破壊するそうです。この子の場合小学生なんですけどね。
お子さんは海苔がないとダメなんですよね?
偏食ですか?
例えば、海苔一枚にごはんを乗せて、とにかく栄養を考えて野菜やお肉を細かくしたものを乗せて、海苔巻きのようにしてみるのはどうですか?
納豆が好きなら納豆の他にも野菜やお肉を混ぜた海苔巻きなどなど。
海苔で巻いちゃえば食べてくれるんじゃないかなと思います!
海苔は味噌汁に入れても美味しいし、煮物にかけたり、親子丼にかけたり、料理をしてる所をお子さんに見せてあげるのも良いと思います♪りぃMama2016-02-19 11:00:20返信する
海苔がないとダメ、海苔以外は食べない、というわけではないんです。ただ海苔が好きで「海苔ちょーだい!」という頻度がかなり高いです。でも海苔よりも好きなもの(魚や肉)がある場合は海苔とは一切言わず、魚と肉で白いご飯を食べてくれます。が、野菜の副菜や好きなはずの豆腐・味噌汁は肉魚がある日は手を付けません。(別のブログ記事にも書いていますが)
以前は納豆にハマりずっと納豆納豆!と言っていたので好きな食べ物に流行り廃りがあるようです。
この記事を書いた頃は本当に1カ月近く毎日毎食海苔海苔言われていたので本当に困っていたのですが、今読んでみて、今の状況を考えてみると、海苔と言わなくなったな…と感じます。海苔と言われても出さないであるものを食べさせてた効果がやっと出てきたのか、ただ単に海苔ブームが終わったのか…^^;
子供の悩みってその時その時で結構頭を悩ませるのですが、過ぎ去って振り返るとすごく短い期間で物凄く悩んでたな、といつも思います…しかも自然と解決していることが多い…もっと余裕を持って育児をしたいものです(>_<)
料理をしているところを見るのが好きで毎回見に来るのですが、3日前は作りたての切り干し大根の煮物を、一昨日は茹でただけの人参を離乳食の時ぶりにつまみ食いしてくれて嬉しかったです!台所で出来たてのものを食べるのは雰囲気も違うし良いんでしょうね!
あと3カ月で3歳健診なので少しドキドキしますが(前回のカウンセラーの方が嫌な感じだったので…)なんて言われるか楽しみでもあります。ぽんぽん2016-02-19 12:03:36返信する
ブームだけだと良いですね♪
2歳だとまだまだ先は分からないですもん(*´∇`*)
肉も魚も食べれるなら問題なさそうですね(*≧∀≦*)
りぃMama2016-02-19 16:26:47返信する
ただのブームだと良いんですけどね^^;
いつも「ただの個性で、こういう時期なんだ!」と思っては「やっぱりなにかあるんじゃないかな…」と思って…の繰り返しなんです(;^_^A
また健診の時に色々相談してみようと思って、聞きたい事はメモしていく予定です!
お話聞いて下さってありがとうございます(*^^*)ぽんぽん2016-02-19 17:02:09返信する