いつもありがとうございます!
いいね!コメント・読者登録に
リブログもどうもありがとうございます!
がアメトピに掲載されました!
ありがとうございます
Siriの記事でSiriに好きと言うと好きと返してくれる事もあると書きましたが、すみません、どうやら好きという事はないようです!ヽ(;▽;)ノ
「私もあなたの事を尊敬しています」とかそういったポジティブな返事を勝手に好きと解釈して記憶していました(>_<)好きと返してくれないなぁと諦めずに話しかけている方がいましたらすみません!!!!!!
本日はタロのお話です
***
一時的に指吸いをしなくても寝られるようになっていたタロですが、最近また指を吸うようになっているので言い聞かせて止めさせようとしました




え、ちがうちがう、
ママはおっぱい吸われなくても眠れますから!
笑
それとも
ジロもおっぱい吸ってるんだから
自分も指吸う権利があるって事かな?
確かにね…ジロばっかり何かに吸い付きながら落ち着いて眠りに入れるなんてずるいよね…
って思うと強制的に指吸いを止めさせられない弱い母(・_・;
タロにも言われた事だし
そろそろ
ぼちぼち
断乳を考えていこうと思います^^;
***
いつもはこういった言い聞かせをしても無視(聞いてるのか聞いてないのか分からない)・または理解はしているけど返事はせず言葉を発さずに指吸いを止めるだけで反論(?)してくるのは初めてでした!タロはタロのペースで少しずつ言葉を理解して話すようになってきているんだなぁ〜と嬉しく思う出来事でした(*^^*)
あ、あと、
最近人の顔を描くようになっタロ画伯

(作:タロ)
目と鼻と口を描いただけで決して上手ではないのですが、タロの成長にパパは「(もう赤ちゃんじゃなくて)子供になってきたんだなぁ…」と泣きそうになったそうです(笑)
日々成長!ですね(*^^*)
完全に私がパパへ使う為の業務連絡用
twitterあります
Instagramあります
コメント
コメント一覧 (10)
うちは、卒乳したらあたしの耳を触って寝るようになりました。
現在進行形で今も触って寝ます。
不安なこととかあると耳を触ります。
今は「耳触る~!!」と言って触ってきます(>_<)
保育園でも昼寝の際、先生の耳を触って寝るそうです。
このままでいいのか考えしまいます。まるこ2016-08-21 09:30:22返信する
指を吸うのは、そのうちなくなると思います。無理してもお互いに良いことないし。子育てはその子、その子のリズムに逆らわずに育てると楽ですよ。それは身をもって20年以上体験しております。allure2016-08-21 09:56:00返信する
思いますよ(^^)
家の息子くん(中学生)も
いまだに何かあると爪かみする事
あります。shiimama2016-08-21 10:59:14返信する
お子さんたちへの愛情がすっごく伝わってきて、読んでてとっても温かい気持ちになれます♡
少し前の、未来のお話の記事も読んでてジーンとしてしまいました…(/ _ ; )♡
私も下の子の卒乳?断乳?を考えてます。
なかなか踏ん切りつかなくて、いつでおしまいにしようか迷ってますが(^^;;
これからも楽しみにしてます♪はなちこ2016-08-21 22:25:51返信する
指吸い、うちの子もいまだ続けてますがやめさせようとはしてないです。。。
半年前に引っ越ししましたが、前の町では保健師さんも歯並び悪くなるからやめさせてと歯科衛生士さんとともにおっしゃいましたが、今の町では
歯科衛生士さんは同じこと言いますが保健師さんは、他に癖でるからやめるまでやめさせなくて良いよとおっしゃってくれたのでそうしてます。
本人も落ち着くんじゃないかな?
いつか恥ずかしいとか自分で思えたらやめると思うし。指吸いしてて誰かに迷惑かけるとかないし。好きなだけさせてます。
これはあくまで我が家の考え方ですが。
はな2016-08-21 23:12:46返信する
うちの息子4歳ですが眠いとき、寝るときは指吸をします。
健診などでもやめるように言われていますが…私は無理には止めさせようとは思っていません。
なぜなら私が小学校4年まで指吸していたから((((;゚Д゚)))))))
自分自身無理に止めさせられようとしてたのがものすごく嫌だったし…
落ち着くならば無理にはと思っています(^^)
おひさま2016-08-22 01:06:46返信する
私自身、中学校3年生まで辞められませんでした。
母は早いうちから辞めさせようとしてくれましたが、寝るときに指吸いをしていないと眠れませんでした。
後々、母は「指吸いは精神安定剤だから、無理に辞めさせてはいけない」というような話を聞いたそうです。なので、無理矢理に「辞めろ」とは言いませんでした。
永久歯になっても指吸いをしていたことで、若干歯並びは悪くなりましたが、辞めて以来、少しずつ前に少し出てしまっていた前歯が本来の位置に戻っているような気がします。(なので今はあまり歯並びが悪いとは思いません。)
年頃になったり、集団生活の上で「恥ずかしいな」と思ったり、周りのお友だちが指吸いをしていないことが分かれば自然とやらなくなると思います。
はじめましてのコメントで偉そうなこと書きまして申し訳ございません。
これからも育児、頑張ってください⭐..yu.*゜2016-08-23 01:06:39返信する
ご参考までに♡
指しゃぶりは無理にやめさせる必要はないと思います。
特に年齢的には2歳以降、やめるきっかけがたくさん出てきます(*^^*)
なので、まずは指しゃぶりの行為をお子さんに意識させて植え付けない事が大切です(*^^*)
もし、歯並びなど気になったり保健師さんなどから言われてやめさせたい場合は指しゃぶりの行為よりも、指しゃぶりをするきっかけとなっている物事を探して頂いて、その物事について対応するのが早い解決方法だと思います(*^^*)
初めてなのに失礼致しました(>人<;)
orie.y2016-08-23 22:42:20返信する
私は、小学校低学年まで、指をしゃぶっていました。
だから、親指が少し曲がっています。
大人しい性格で、下に兄弟ができて寂しかったのかも知れません。
自然となくなりますが、私のように指が曲がってしまう事もあるので、要注意です。
rill2016-08-24 06:41:16返信する