いつもありがとうございます!
いいね!コメント・読者登録
とても嬉しいです!
コメントへの返信が滞っており申し訳ありません。いつも楽しくありがたく読ませていただいています!
本日札幌は雪の予報です。゚(゚´Д`゚)゚。
それでは今日のお話です
***
スーパーのレジでの出来事です






伝わりづらくてすみません…
子供たちには「ありがとう」と言える子に育って欲しいので、まずは私が率先してありがとうと言うように心掛けています。
そういう育児方針といえばそうなんですが
あまりにも当たり前のことすぎて
自分でも忘れていました。
レジのおばさんは
その「当たり前」のことを拾って
子供にちゃんと
感謝の気持ちを伝えて偉いね
って
褒めてくれただけなんですが
度々悩む育児のやり方を
「あなたのやり方は合ってるよ」
「この調子で頑張りなさい!」
と言って貰えたようで
嬉しかったです
普通に育児をしていて
普通のことを普通にやって
当たり前のことを当たり前にしていると
こんな小さな事は誰も褒めてくれないし
気付いてもくれないですからね
こんな小さな私の努力を拾って褒めてくれて
イオンのレジのおばさん…ありがとう…
改めて感謝の気持ちを伝えることの大切さに気付いたような気がします(*^^*)
さぁ今日も1日頑張るぞ!
twitterあります
Instagramあります
コメント
コメント一覧 (33)
私も挨拶やありがとう・ごめんなさいは、子どもに伝えるようにしています。
親が挨拶できていれば子どもは自然に身に付くよと保育園の園長先生から聞いたこともあるので、その話を聞いてからは、当たり前だけど子どもにも他人にもよりちゃんと言おうと思うようにもなりました♪
でも、うちの旦那がありがとう・ごめんねを言えない人で困っています。。。たまたま子どもにぶつかっちゃった時とかですら、子どもにごめんねも言わないので…
旦那を見てると、こうはなってほしくないなぁと思っちゃいます。秋2016-10-20 07:50:25返信する
エレベーター押したい(抱っこしてくれ)
の時、荷物が多かったり疲れてたりして
(抱っこできん!)嫌だ!ママがやりたいの!ごめんもうやっちゃった!
っていう争いで結局泣かせたことが何度かあるので(^_^;)
ピってやってくれてありがとう!
が、普通!当たり前じゃん!
って思えるぽんぽんさんはすごいと思いますよ(*^m^*)
私は「ピってやらせてあげてる私偉い(๑>∀<๑)」の感覚が抜けませんw
レジの人は、ピってやりたい子供に「ムリ!うるさい!」って怒っちゃう親も見かけるんじゃないですかね。
うちは最近、抱っこしなくてもピって届くようになりました(´▽`*)まあや2016-10-20 07:52:34返信する
素敵なことです。
朝から気持ちよくなり、通勤途中ですが、書いちゃいましたチッチとサリー2016-10-20 07:57:51返信する
普通はお手伝いしてくれた子どもに対して「偉いね」って言うところを、「ありがとう」と言った母親に対して「偉い」と言ってくれるなんて、素敵な方ですね♪
母親を褒めてくれるなんてそーないですからねーヽ(´o`;
ブログを読んだら、今日も頑張ろーって思えました!はーこ2016-10-20 08:05:39返信する
大事なことですよね!
私も子供に「ありがとう」と言うように心掛けていますが、
イライラしてるときだと言えず…後で自己嫌悪してます。
自分がちゃんと言ってると、子供になにかあげたときに時々「ありがとう」と返してくれるから気持ち良くなります。
当たり前のことで褒めてくれる人なんて少ないと思います。
だからイオンのおばちゃんの言葉はママにとって嬉しいですね!!
私は育児を褒めてくれる人がいなくて、自信がありません。ダメな母親だなと思ってばかりです。
周りから褒められると育児が辛い時も冷静になれますよね。
ゆーちぇ•しちゃりん2016-10-20 08:08:51返信する
思わずうるっとしました^_^
私も頑張ります!元気もらいましたー!midoguri31692016-10-20 08:16:10返信する
前のお風呂の記事で、パックジュースをあげた時に、
タロくんとジロくんがちゃんと「ありがとう」っていっていたのに密かに感動しました。
ぽんぽんさんがいつもちゃんと「ありがとう」を言えてるからだなぁと思いました。
私も見習います(‐^▽^‐)みのん2016-10-20 08:29:05返信する
当たり前のことを言っただけなのに…
2歳半の息子にもありがとうと言うようにしているので、しょっちゅうペコペコお礼を言う息子ですが、悪いことじゃないのでいいですよね(*^^*)
育児は正解もないし、試行錯誤の毎日だからこそ、褒めて欲しいですよね!!
私も~~!
もっと褒めて~~!!ぴよこ2016-10-20 09:33:34返信する
褒めてもらって、嬉しくなって、感謝して。よくわかります。うんうん。
おたんこおかあさん2016-10-20 09:46:32返信する
おばちゃん…素敵。
ぽんぽんさんの気持ちすごくわかります!私も育児に悩み、合ってるかわからず、一人で悶々として悩む…もうちょっと余裕が持てるようにならのはいつなんだろ…と思います。そんなときにこんな風に声かけられたら私泣くな…笑みー2016-10-20 10:02:15返信する
しかも当たり前のこと当たり前にやってるから忘れると言うか…。
私も先日息子を出産したママ一年生です。
二人も育ててるなんてホント尊敬です!
いつもご苦労様です。大阪の母・桜子2016-10-20 10:07:08返信する
お子さんにありがとうと言ってたり、お子さんに私たち従業員にありがとう言いなさい言ったり、お子さんが何も言わずありがとう言ってくれるとすごく嬉しくなります(*´ω`*)アデリー2016-10-20 10:33:53返信する
わたしもしょっちゅうありがとうって言います(*´︶`*) 息子はそれが嬉しいようで、率先してお手伝いしてくれるんです。
夫がお礼や挨拶のできない人でよくモヤモヤさせられていたのですが、子供にはちょっとしたことでも言うようになりました。
わたしにも言ってほしい…(ΦωΦ)可愛い反応じゃないからダメなのかしら。しまいちご2016-10-20 11:21:12返信する
とても素敵な記事をありがとうございます!madoow2016-10-20 12:24:40返信する
私も子供の前では特に、挨拶とかお礼、ごめんなさいをしっかり言うように心がけています。
まだ0歳なのでお話できないですが、親切にしてもらったら、「ありがとう、だねー」って子供にも言うようにしています。
そうやって、認めて褒めてもらえると、嬉しくなりますよね!
いつもほっこりする記事をありがとうございます。
これからも楽しみにしていますね。まこ2016-10-20 13:15:01返信する
私は今11ヶ月の男の子をそだてているんですが、まだ言葉がわからないから~というので、ありがとうや、いろんな言葉かけしていないように思いました。
今日から、たくさんありがとうも、言葉かけもしていこうと思えました。
とてもほっこりする記事ありがとうございます。
(*^-^*)
葵2016-10-20 13:58:21返信する
ぽんぽんさん、有難うが当たり前なんて素晴らしいです!これは良い子たちに育ちますね( 〃▽〃)さくふわ2016-10-20 14:01:40返信する
ぽんぽんさんにも
子供たちにも
ほっこりほっこり(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)
くりこ2016-10-20 19:44:23返信する
基本的に子供がやりたがるのを仕方なくやらしてあげるお母さんが多いのでありがとうって言うお母さん少ないですよ‼︎だからそのおばちゃんも思わず言っちゃったんでしょうねー当たり前の事が他の人からは当たり前ではないから‼︎素敵ですねayano2016-10-20 20:44:09返信する
子供に指導する前にまずは自分の行いから見直す、小さな事かもしれませんが大切なことですね。
他人でも褒めていただけると嬉しいですね。成績110番2016-10-21 19:13:47返信する
日常の挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」はしっかり言えるようにあたしも子供達には率先して言っていますヽ(´▽`)/
言われた方も気持ちいいですからね♪マッキー2016-10-22 21:19:15返信する
どう育つか、どう生きてくれるか結果は何十年も先。このままの育児でいいのか、あってるのか。
毎日毎日忙しいし、イライラすることも怒鳴ってしまうこともあるかもしれません。
こんな小さなひとことで救われたキモチになれますよね。
子どもぢゃなくお母さんをほめるって、案外思いつかないですよねー。
レジのおばさんステキです!!
これからも力入れすぎずに育児がんばってください。
いいお話をシェアしていただき、ありがとうございます(*'▽'*)まりん2016-10-23 12:11:27返信する
私も、よくスーパーでレジ仕事や
保育の仕事もしていましたが
子どもに「ありがとう」という親、
思っているよりも少ないです。
子どもにも
「ありがとう」あとは「ごめんね」が言えるのって
とても素敵なことだと思います。とも2016-10-23 13:48:03返信する
イオンさんではないけれど…(笑)
こういうことって大事なんだなって、改めて思いました
嬉しかったと思ってくれて、ありがとう
その気持ちを教えてくれてありがとう
忘れがちな、ちょっとした思いやり、心遣い
今から仕事にいきます
この事を心に置いて、今日も頑張ってきます
あったかい1日になりそうです
素敵なママさん、
ありがとう
子育て、楽しく頑張ってね❤ゆで空ママ2016-10-23 14:33:14返信する
そこまではいいんですが、向こうから歩いて来る人に挨拶してくれるんですするので、誰かのご父兄かなって思って私も慌ててこんにちは!ってお辞儀して、だ~れ?って聞くと知らない人って言うんです。
大人の人とすれ違う時は挨拶をって思ってたみたいで、でも、その内本当に知り合いの人もいるかも知れないので息子が挨拶すると私も慌ててこんにちは!って言ってました。中学の始めくらいまでそんな感じでした。(^o^;)kurumira2016-10-23 17:38:49返信する
「ごめんさなぃ」を言えなぃ子供が
増ぇてますね…
それは多分、親が子供に言わなぃから…
悲しぃ事ですね…
私は、小さぃ頃 「何故 大人は
ごめんさなぃ を言わなぃのだろぅ…」と
ずっと思ってました…(*'ρ'*)
だから、この2点は凄く気にして
言ぅ様に 育ててます(*´ω`*)
やっぱ、大人が ちゃんと
見せてあげなきゃね…(*´ω`*)
alonya2016-10-23 17:53:14返信する
私も一時帰国時に、おば様やおじ様方にお声を掛けていただきました。飴やかわいいハンカチを頂いたり・・・。
何かつらいことがあっても、こういう嬉しい言葉を思い出すと頑張れますね!菊池絵美2016-10-24 06:42:17返信する
主人は「ありがとう」とか「ごめんなさい」を言ったことも見たことがないし、もちろん私も言われたことがありません。きっと主人に褒めてもらったことも謝られたこともないというママたちは多いのでは…。
そういう中で子供に「お母さん。これおいしいわ!」なんてさりげない言葉を聞いただけでなんか涙が出そうになったりしたことがあります。素直にうれしいなって。ただそれだけなんですけどそういうのがあるからまた今日も頑張ろうと思えるんですよね。
だからただあたりまえにありがとうと言えることは素晴らしいことだと思います。
「ありがとう」と思っていても「ありがとう」と言わなければ伝わりません。
あたりまえのことなんですけどpanda*2016-10-24 08:16:42返信する
自分にも同じ思い出があり、懐かしい思いに駆られてコメントさせていただきます。
突然申し訳ありません。
親御さんの日頃から当たり前にしている言動ってきちんと子供に伝わると思います。
成人を迎える子供が2人いますが、2人とも「ありがとう」と「ごめんなさい」が自然に出ます。
しかも、本人は気付いていませんが、小さい頃のちょっと舌足らずな言い方のままで笑
毎日があっという間に過ぎて行くお忙しい日々をお過ごしかとは思いますが、お子さんとたくさんの事を楽しんで過ごされますようw
●ぽんぽん●
コメントありがとうございます^^ 私の実家が「ありがとう」と「ごめんなさい」をあまり言い合わない家だったので、子供には自然に言えるようになってほしいなと思っていました。毎日気をつけて言うようにしていたら、いつのまにか私も子供も自然に言えるようになっていたので、習慣って本当にすごいなと思いました^^ 小さい頃の舌ったらずのままの言い方で言うの可愛いですね!^^ 大きくなってもふとした瞬間に小さい頃の面影が思い出されるのって素敵です
2016年には辞めていましたが私はイオンの店員さんでしたー^_^
しかも札幌で!!
ただ残念ながら2016年に私はおばさんと言える歳ではなかった…笑
でももしかしたら私の働いてたお店に来てたりしてーと思ったら嬉しくなってコメントしてしまいましたー(*´∀`*)
我が家も転勤族で北海道内ウロウロしています
女の子と男の子の子育て中で日々イライラしてしまって反省の毎日ですが、息抜きして考えを改める為にもぽんぽんさんの投稿を見てエライなーそうだよなー私もちゃんとしよー!とクールダウンしています^_^
毎日我が家の平和をありがとうございます!!笑
これからも楽しみにしています♪