いつもありがとうございます!
いいね!コメント・読者登録
とても嬉しいです!
コメントへの返信が滞っており申し訳ございません。いつも楽しくありがたく読ませていただいています!
乳がん検診、マンモよりエコーの方がいいんですね!?というより可能であれば両方受けた方が安心なんですね…。断乳からの検査のタイミングも病院へ直接連絡して確かめてみたいと思います!色々と教えていただきありがとうございます(^^)
おすすめの絵本についての質問を頂いたので、絵本のお話を書いてみました!
***
ジロの寝かし付けに添い乳がなくなってから
寝る前に絵本を読むようになりました




おおきなかぶは
テンション上がっちゃうらしく
逆に目覚める
***
私自身絵本が大好きで、自分が子供の時に読んでいた物を実家から持ってきていたり、趣味で集めていた海外の絵本(毒々しいほどにカラフルな色遣いが大好きなんです)が何冊もあって絵本自体は沢山あるのですが
タロジロが楽しんで読めるのはその中の数冊。
特にタロが気に入っている絵本はこちら
・
・
・


今しろくまくんシリーズにハマっているようなので、もっと増やしたいなぁと思っています(^^)
これなあに300とこどもずかんは以前コメントでおすすめして頂いたもので(即行ポチった)、2人とも気に入って見ています!
タロは「何が食べたい?」という漠然とした質問や、絵がない状態で「ラーメンとオムライス、どっちが食べたい?」という質問に弱く答えなかったのですが、この図鑑を見せながらどっち?とかどれ?と聞いているうちに答えられるようになり、今では絵なしでも答えてくれるようになってきました(*^^*)
私が大好きなぐりとぐらはまだハマってくれないです(^^;)
お休みの前の定番の読み物はこちら

読み過ぎてボロボロ(笑)
ちなみに以前書いたのですが
その絵本嫌い期でもこのGoodNightMoonだけは好きで自分で読んでいました。
市の保健師さんから英語は控えるように言われてから、日本語のものを選んで読むようにしていましたが、やっぱりタロはこの絵本が好きで、持って行くとニコニコ嬉しそうにしてくれます(*^^*)
(DWEも絵本も本人が持ってきたらやらせるようにしています)
お休み前の絵本が習慣化してきているので、寝かし付け用に「おやすみロジャー」という絵本も気になっていて、買おうか悩んでいます!
おすすめの絵本があれば私も知りたいので
教えて下さい〜!(*^^*)
***
質問へのお返事です(見逃しているものがありましたら教えて下さい!)
・断乳前に何かしてた方がいいことありますか?
→乳腺炎にならないためには徐々に授乳の回数を減らしていくのが1番だと思います。でないと私のように溜まりに溜まって乳腺炎になってしまうと思います( ; _ ; )
twitterあります
Instagramあります
コメント
コメント一覧 (22)
0歳と3歳4ヶ月の♂がいます。
おやすみロジャー我が家も期待して買ったのですが…
ダメでした~!!!
寝る日もあれば最後まで読んでも寝ず、更に何冊も読む羽目に笑
ただでさえ長いロジャーの本ですから寝かしつけに直がかかってしまいます笑
そして寝てくれる本!と頭のどこかにあるので
寝ないとだんだんとイライラと…(′︿‵。)
そして子供もあまり好みではないようで今では本棚で眠っています。
我が家はぐりぐら好きで字は読めませんがほぼほぼ覚えています!記憶力にびっくりします!chipi2016-11-11 15:02:38返信する
さんの絵が好きなので、
「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」
がお勧めです。朝から寝るまでの
流れを書いていて、最後に
「おやすみなさい」の台詞を
言ってから実際に電気を消します。
時々「ぎゅっ」というところが
あって、実際に子どもを抱きしめる
ことができるのが好きです。
子どもも嬉しそうに抱きついて
きます。文章量は少ないですが、
絵の情報量は多いため文を
読まなくても楽しめますよ。
私は、夜はあえて話しかけるのを
少なくしています。電気も暗めで。
静かーにしていると、子どもも
静かになって眠くなるようです。
我が家の場合、ですが。ちびママ2016-11-11 15:19:14返信する
うちのと色が違うと思いきや、改訂版かぁ!
おやすみロジャー、母がくれたんですが、まー はダメでした。
長々だらだらつづく話で、「…で何が言いたいの?」って結末を知りたい感じで全然寝ませんでした(笑)
読む方が疲れてしまい、ギブアップしました。。
うちは まー のときは、ノンタンシリーズや、アンパンマンのミニブックスシリーズ(やなせたかしさん本人の絵で、中身もなんか昔ながらな感じブラック 笑)をよく読みました。めろん2016-11-11 15:19:30返信する
うちの娘もしろくまちゃんシリーズ、大好きです(*^^*)
ブックスタートで「しろくまちゃんのほっとけーき」を貰い小さい頃から読んでたせいか、寝かしつけの時には必ず持ってきます・・・そしてついに破かれてしまいました_| ̄|○ ガクッ
おすすめの本は「こどものとも012」のシリーズです♪厚紙?の本なのでまず破かれる心配がないですd('∀'*)
そのシリーズで「おひさま あはは」っていう絵本を読むと一緒に『あはっ』と笑ってくれて可愛かったです(๑´ω`๑)♡キュンまちゃ2016-11-11 15:23:25返信する
ぐりとぐらやホットケーキ、うちもはまりませんでした(T-T)これから好きになってもらえば。。
寝かしつけで良かった絵本は、
さこ ももみさんの「ねんね」です。
狼や鬼が出てくるのですが優しい内容で、長男はよく読んでとお願いされました。次男にも読んであげたい絵本です(^-^)
あとは絵本じゃないのですが、
アンパンマンのことばずかんDXに今はまっています~。あまゆつみ2016-11-11 15:52:55返信する
寝かしつけの本。悩みますよね。
私もお休みロジャー読んでいますが、寝かすための?対策の本なのでしょうね。
読み方にかなり依存する物だと思います。
寝かせようと頑張って抑揚つけたりすると、読んでいるこちらが、寝てしまいそうになったりすることも。
長すぎて読むのにも疲れます。
私はタロ君が好きな絵本の日本語版をよく読まされました^ ^
最近は読む間も無く寝てしまうので、読まない日がほとんどです。iro9262016-11-11 16:07:51返信する
うちの息子は「のらねこぐんだん パン工場」という絵本がお気に入りです。
すっかり覚えて、にゃーにゃーと一緒に言ってくれます♪♪anko2016-11-11 16:30:08返信する
話は戻りますが、私が以前姪っ子とかの寝かしつけに使っていた絵本は「しーっ」という絵本です!
しー!しずかにしてください!とうさぎさんがいろんな動物に言いに行くのですが、なぜそんなことを言っているのかと言うと赤ちゃんが寝てるからというオチなのです。しーっと自然と読み手も小声になり、睡眠の導入になるのでおすすめです!絵本が終わったらあかちゃんにおやすみをいって寝るのを促す感じに終わらせてました!なっつ2016-11-11 16:33:12返信する
我が家ではおっぱいで寝かしつけ→絵本で寝かしつけに変更したときに一番読んでたのは
「おやすみ、はたらく くるまたち」です。
今では色んな絵本を自分から選んで持ってきて読んだらねんねの時間と理解してますが、
それに慣れるまでは形式化させる意味も含めて、これを読んだら電気が消えて寝るんだという1冊になってました。
男の子が、好きな工事現場のくるまたちが寝ていくお話なので、寝かしつけにももってこいでしたよ。ともちゃあにゃ2016-11-11 16:33:36返信する
切迫入院3カ月目に突入、いつもブログを拝見するのが1日の楽しみの一つです♫
オススメの絵本ですが、NHK教育の「にほんごであそぼ」の監修をされている齋藤孝先生が、日本の古典や落語、近代作品を絵本にされているものがあります✨「声に出して読む絵本シリーズ」だったかな?うちの息子は中原中也の「サーカス」が好きで、「ゆあーん、ゆよーん、ゆやゆよん」という空中ブランコのくだりが大好きです!
あと平家物語の冒頭、「祇園精舎」もリズミカルで赤ちゃんの頃からお気に入りでした!
あまり街の本屋さんでは見かけないので、私はいつとAmazonで購入しています。大人が読んでも楽しいですよー!よしKG2016-11-11 16:38:46返信する
いつも、楽しく読ませていただいてます(^-^)/
タロくん、ジロくんは、いつから
絵本の読み聞かせをはじめましたか?
胎教として、絵本を読み聞かせるのが
いいと聞いてはいたのですが
私は、ノリノリの音楽ばかり聞かせていて。笑
教えていただけると嬉しいです(*^ー^)ノ♪
ぷーすけ2016-11-11 17:04:58返信する
しろくまちゃん可愛いですね!
シリーズで揃えるのは、あとあと思い出にもなっていいかも!と思いました
早速、本屋さんで子供と一緒に選んでみたいと思います~!
ちなみに私の子供が好きな絵本は、『いただきまぁす』というクマの子がご飯を食べる絵本で子供にはウケていましたが、しつけには向きません(笑)
あさき2016-11-11 18:50:18返信する
夫自身がやってもらっていて、子供の頃自分宛に手紙が届くのが嬉しかったようで。
そして、クリスマス前にはこぐま社からカタログが届くので、今年も何かこぐまアイテムが増えそうです(笑)Ritz♪2016-11-11 19:54:04返信する
私は「ワンワンとうーたんのおやすみなさい」と「大好きギュッギュッ」をよく読みます。どちらも最後は寝てしまう本で、みんなねんねねー。〇〇ちゃんもねんねできる?って聞くとねんね!と言い、寝てくれます(^-^)ゼリー2016-11-11 21:08:40返信する
いつも楽しくブログ読ませて頂いてます(*^^*)
うちの息子も絵本好きです。
息子は3才9ヶ月なのですが、言葉の発達がゆっくりらしいので絵本がフォローになるかな~と、日々睡魔と戦い絵本を読んでます(笑)
1つ気になったんですが、
保健師さんからの英語の絵本は控えるようにとのことですが、どうしてなんでしょう?
私も日常会話程度ですが英語を話します。
以前、保育園の先生から英語を自宅で話さないようにと(言い方はもう少しソフトでしたが)言われて、絵本も日本語のものをと言われたことがありました。
理由は自宅で英語を話していると、保育士の指示に混乱して上手く出来ないから..とのこと。
その頃も今も、自宅での会話のほとんどは日本語で、数字や色や簡単なものだけを英語にしてたのですが(((・・;)
その先生の言い方や伝わってくる「お母さんまずは日本語でしょ!!」な雰囲気に戦意喪失→モヤモヤ→んーどうしたものか....→まぁいいっか!!
で現在に至ります(悩むのが嫌で開き直りました、笑)
とりあえずBrownbearなど息子が好きな絵本は読み続けたり、覚えてしまってるものはそのまま英語で話しているのですが(/≧◇≦\)
ぽんぽんさんは普段どう教え分けてますか?
保健師さんのアドバイスはどんな理由からだったんでしょうか。
良ければ、悩めるマイペース親子にアドバイスをもらえたら嬉しいです(о´∀`о)
長々と半分グチになってしまいました。
ごめんなさい(/´△`\)
では、良い週末をお過ごしください★*☆
Mima-mama2016-11-11 21:12:10返信する
『おやすみロジャー』は我が家でも読み聞かせしていますが読んでる大人にも効きますよ(о´∀`о)横で聞いてた旦那も落ちました(笑)
今はCDも出てるみたいで、そちらもオススメです♪ありん子2016-11-11 21:33:25返信する
うちの甥っ子たちは全く寝ませんでしたが、、、。
ぜひ、おやすみロジャー読み聞かせしてみてくださいー!!!早い子だと読み始めて5分で寝るみたいですよねっ。
2人の反応が気になります。ぢまやん2016-11-11 21:40:17返信する
ちなみに2歳9ヶ月と1歳4ヶ月の子供達のお気に入り絵本は、
だるまさんシリーズ(どれもゲラゲラ笑います。とても単純なので上の子は耳コピして読めるまでになりました(´-`).。oO)、
2歳の子供図鑑(ぽんぽんさんオススメのと同じやつかな?)、
くっついた(しろくまちゃんシリーズのこぐま社から出てる絵本です。スキンシップにも最高ですよ!)
ゆっくとすっくシリーズ(しつけ絵本が多いですが、絵柄もとても可愛く、お話も全て可愛らしいので私も子供もお気に入りです)
ノンタンシリーズ(ノンタンおやすみなさいは、今寝かしつけ前に読んでます。テンポあるお話が楽しいみたいです)
ころころころ(いろだまころころ、さかみちころころ、、などシンプルな言葉しか出てきません。簡単な絵と言葉がいいのか下の子は一番のお気に入りです。)
たまごのあかちゃん(卵の中から出てくる赤ちゃんは誰かな?と子どもからはゲーム感覚のようで楽しい絵本見たいです!ひよこ、かめ、ヘビ、ペンギン、最後はきょうりゅうも出てきて、いろんな生き物に興味を持てるのかな?と思います。なぜか下の子お気に入り。)
うずらちゃんのかくれんぼ(これまたゲーム感覚でかくれんぼした2人を探すのが楽しいようです。あと、かくれんぼというゲームを覚えるのにも最適です!)
本当はまだまだオススメしたい絵本は沢山あるのですが…我が家はこんな感じの絵本がお好きなようです!甥っ子や姪っ子も、うちに来ると同じような絵本を手にとっていたり、幼稚園で読んだ!と聞いたりするので、子どもウケのいい絵本なのかな?と思っています(´-`).。oO
絵本は沢山読んであげたいですよね。タロジロくんにとって、ステキな一冊がどんどん増えていくといいですね♪( ´θ`)ぺよん。2016-11-12 04:10:24返信する
現役保育士より( *・ω・)ノHiro2016-11-12 20:32:02返信する
「あなたはだんだん眠くな~る~~」的な?呪文?のようなのがずーっと続く感じでストーリーがあまり無いので、私の読み方も上手くなかったのかもですが、「この絵本つまんない!」と翌日から読ませてくれなくなりました。。
気に入る子もいるみたいですよね!
これで寝かしつけラクできるかと思ったのに…たな子2016-11-12 22:01:57返信する
うちは
100かいだてのいえ
おばけなんてないさ
おにきちおにぎり
かくれんぼのぷー
などを気に入っています。
最近は毎日100かいだてのいえです。これで数字を覚えているみたいです。
ただし、我が家も寝る前に読んでいますが、どれもこれもテンションあがってしまい寝かしつけには不向きですね。。。でもムスメが選ぶので毎日読んでます。
あいる2016-11-17 02:20:14返信する