いつもありがとうございます!
いいね!コメント・読者登録
とても嬉しいです!
コメントへの返信が滞っていて申し訳ありません。いつも楽しくありがたく読ませていただいています!!
トイレトレの後編です
↑
前回の記事はこちら
***

療育先では失敗したことないというのに
家ではトイレに行こうとすらしない!
そこで私がとった行動とは…

ただ見守ること…(^^;)


時々トイレに座らせたりしましたが
基本的に嫌がったら止めていました
1時間に1回トイレの声掛けをすることと、私がトイレに行く時に「あートイレ行こーっと!」と言い、終わったら「おしっこトイレでしてすっきりしたー!」とわざとらしく言うようにしていました。(パパがいない時はトイレのドアはフルオープンです)



おしっこは自分で教えてトイレで出来るんだから、トイレに座ることが怖かったり嫌ということではないはず!!と思い半ば強制的に連れて行きました



まだオムツ履いてるんですけどね。笑
お兄ちゃんパンツ(トレーニングパンツの1番薄いやつ)とオムツ、どっちを履きたいか聞くと必ずオムツと答えるので、今あるオムツが無くなるまでは好きな方を履かせておいてもいいか…と思い、オムツ卒業とまではいってません(^^;)
でも幼稚園に入るまでになんとかなれば良いかと思っていたので、とりあえず間に合いそうでよかったです!
***
質問へのお返事です(見逃しているものがありましたら教えてください!)
・ジロ君のトイトレもやっぱり1歳半頃から始められる予定でしょうか?
→そういえばジロも1歳半になったのでそろそろ考えていい時期でしたね!!!(うっかり忘れてました!笑)たまーーーーにおしっこをしたら「シーね」と教えてくれるのでぼちぼち座らせる所から始めようと思います!タロがトイレに座る姿を見て羨ましがっているのでジロの方が簡単に取れるかも…!?
娘さん、ウンチをした時にちゃんと教えてくれるなら怖ささえ無くなれば簡単に取れそうですね!?補助便座は足が付くものでしょうか?足が宙ぶらりんだと不安定で怖いと感じる子もいるようなので、もし足場がなければ台を置いて試してみるといいかもしれないですね!もし、足場があるのに怖がっているのだとしたら…怖くないよとママが座って教え続けるしかないのかな??(^^;)
・タロくんとジロくんはどれぐらいから単語を話すようになりましたか?
→タロは意味を分かって言っている単語は1歳4ヶ月前後から。1歳半の時点で牛を「ムー」猫を「みゃーお」たまーに「ママ」位しか言えませんでした(^^;)ジロは早くてアンパンマンの事を「あんまん」と言い出したのは生後11ヶ月になる直前で、1歳半の今は2語文も時々話します。
タロが1歳から通っていたスイミングスクールでは、周りの子の殆どが1歳半になる直前に1語出てるかな?という感じだったのでタロが特別遅いようには思っていませんでした(^^;;(まぁちょっと遅いけどこれから出てくるでしょうと思っていましたし、一歳半検診では全く引っかかりませんでした)
だから1歳1ヶ月でたまにでもママと言えているなら十分言葉が出るのが早い方じゃないかな?と思います(^^)あくまで私の感覚ですが(^^;)
・お出かけの準備をしている時、タロジロくんはどうしていますか?
→同じくアニメやピタゴラスイッチなどを見せて時間稼ぎします〜!ただ、私が洗面所で化粧をしていると必ずジロが洗面所に来て抱っこをせがむので上手くいかないですね(^^;; おやつの時間じゃないけどビスケット持たせて待っててもらったり、化粧道具(未使用のブラシとか安全そうなもの)渡してお化粧ごっこ(男児なのにというのはおいておいて^^;)させておいたりもします。準備したいのになかなか出来ないとイライラしちゃいますよね!私の化粧は大体5分で完成です。゚(゚´ω`゚)゚。
・療育についてはどう思われますか?療育に行ってる間ママが待ってるだけっていうのはすごくもったいないと思うので、療育の間はママは別のことをされた方がいいですよね‥ それとも家庭療育の方がよいでしょうか
→療育については過去の記事で療育に行かせようか悩んだものを書いています(療育行かせたくない病)簡単にいうと母子分離型でないとタロには効果が薄いという事ですね。タロが療育へ行っている間私は待っているだけ…ということはないですよ(^^;)ジロもいますからね。
twitterあります
Instagramあります
コメント
コメント一覧 (8)
でも、もしかしたらやればすぐできるんじゃないかという期待をよそに、全くできず。妹の方が成功率あげてます!でも、ぽんぽんさんのように、その状態のまま、本人が目覚める時まで見守ろうと思います!オムツがとれるの楽しみです(^^)プーチン2016-11-21 13:24:03返信する
おしっこはなんとトイトレ1日目で成功したんですが
ウンチはなかなか手強くて…
普通のパンツをはいていたんですがウンチをしたくなると『オムチュはく~!!!!』と言って、わざわざオムツにはきかえてしてました
便秘気味だったので無理にトイレへ連れて行って便秘が酷くなったら困るので、しばらく様子をみて~
ある日『オムチュはく~!!!!』と言った時に無理矢理トイレへ連れて行き成功しました(笑)
おしっこもウンチもタイミングがあるみたいですね
次男は長男がトイレでしているのを見ていたので、すんなりオムツとれました❤
ayu2016-11-21 14:55:11返信する
全部のぬいぐるみに自慢して回るww
けどうちはまだまだ先長々そう~
タロくんえらい!!ゆもち2016-11-21 15:33:17返信する
強行突破でオムツ外して普通のパンツに。でも息子はなぜかオマルにオシッコする=オマルが汚れることを、ものすごくイヤがり泣き叫んでました。
そりゃもうひどい泣きようで、通報されやしないかと思うほど(^^;)
そんな日が数日続き、ようやくオマルでオシッコか成功してからは、ほんとに少しずつですが出る前に教えてくれるようになり、成功回数が増えてきているところです。
4月の幼稚園入園までに間に合うかな(^^;)
できればオシッコだけでも出来るようになるといいなと思いつつ、あまりプレッシャーかけないように気をつけてます。桃にっく2016-11-21 16:40:10返信する
保健師さんに言われた言葉です。
気長に待ってくれるママで、タロ君は幸せですね。
ある程度の目安でだいたいこの時期に・・・と育児書なんかには書いてありますが、やはりその子その子でペースやタイミングがありますものね。
待つって、案外とーっても難しいことなのに。
焦らないトイトレ、素晴らしいと思い感動しました!きょーん2016-11-21 18:21:59返信する
質問に答えてくださり、ありがとうございました!
さっそく抱っこをせがまれた時に上の子をおんぶしてみました。
何やらニヤニヤしていたようで嬉しそうでした♪
まだまだ下の子に授乳中につねろうとしたり、上の子が寂しそうな場面はたくさんあるのですが乗り切っていこうと思います!
下の子の首が据わればおんぶできますし、がんばります!
ありがとうございました♪さっさん2016-11-21 22:47:06返信する
たぶん、ぽんぽんさんがおっしゃる通り足がつかないと絶対に怖がるタイプの娘です!
赤ちゃんでも乗れるブランコすら怖がって乗ってくれませんので(;^_^A
まだ、補助便座すら買っていないのでその辺りも含めて購入しようかと思います♪
ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
まちゃ2016-11-21 23:06:01返信する
ゆっくりやっていきたいと思います。...できれば四歳になる前にできるようになってほしいけど...(笑)千砂2016-11-25 22:12:35返信する