いつもありがとうございます!


アメトピにいくつか記事をあげていただいたようで嬉しいです!


タロが土曜日から高熱が出たり下がったりの繰り返しで泣きながら抱っこを求めてくるので何も出来ないでいます…汗
今日のブログ絵も3日前に描き終わっていたのになかなか文章を書けずにいました


いつもコメントありがとうございます。
質問への返信はタロが落ち着いたらさせて頂きます!すみません>_<




***



子供たちに食べさせるおやつについてです




{A13274DB-16B0-4022-B590-3B434CDEF292}

{2B3AC277-83DD-4562-AE8B-543AA32280A2}

{795FF714-547A-4897-B25E-FF61463CE23C}

{4F1CE5BA-5561-4FB1-B706-5C3999941CE9}



ま、歯磨き頑張ればいいか!



今でも家では出来るだけ幼児用のおやつを食べさせますが、外(療育)で食べるものまで制限させようとは思わないので、楽しいおやつの時間になっていればいいなと思います(アレルギーもないので)



でも正直療育でのおやつを見た時はびっくりしました(笑)



前に「キットカットを大事そうに食べていましたよ〜!」と先生から聞いてチョコレートデビューしていた事を知ったのですが

チョコレートって何歳ごろからOKにするものなんでしょうか?(^^;)

私は幼稚園に入ってから〜と思っていましたが、周りの友人たちは2歳ごろから大人と同じお菓子を食べている子が多くて、私って厳しいんだな(^^;)と思っていました
(友人宅などで他の子が食べている時は幼児用おやつにこだわらず好きに食べさせていました)

産休から復職した友人の1人はオーガニックのものなど色々とこだわっていたのですが「11ヶ月の時に慣らし保育でハッピーター○を与えられてて色々どうでも良くなった(笑)」と言っていたのを思い出しました



私も大分どうでも良くなってきたわ(笑)


虫歯もないし
肥満でもないし(むしろ痩せ型)
食事はちゃんと食べるので


積極的には与えないけど
食べたいと言ったらたまに食べさせるくらいは良しとしています。




あ、もう手作りおやつは作っていません

面倒大変なので!









 
{A26AE6C3-58B2-4734-A590-AAECF5AAC727}
完全に私がパパへ使う為の業務連絡用
 
 
twitterあります
Instagramあります