いつもありがとうございます!
妹が遊びに来ていてブログを書く時間を取れないでいます

前回の続きでタロの幼稚園の話です。
前回の話
↓
幼稚園の良い点だけでなく、気になる点も書いているので幼稚園名は適当な名前にしています。外観や条件・先生方の雰囲気も本来とは異なるように描いてあります。どの幼稚園か予想がついた場合でも幼稚園名は出さないようお願い致します。
通っている方が見たら良い気はしないと思うので…よろしくお願いします。
*******


定員について説明会では「おそらく大丈夫」と言っていましたが、万が一抽選になって入園できなかった時のために、少し遠いけど勉強と遊びのバランスが良いバランス幼稚園の願書ももらっておきました。
バランス幼稚園は私の母校(母園?)でもあるため色々と勝手が分かっており、お受験校やセレブ校ではないごくごく一般的な幼稚園なのですが、遊びが中心のご近所自由幼稚園と比べてカリキュラムも充実していて、施設も広く、いろんな経験をさせる事ができます。

バランス幼稚園は園内に入った時から出て行く時まで良い印象しかありませんでした!
それに対して入園させようとしているご近所自由幼稚園は…

年齢的にもしっかりしてくる頃で園児だけでやらせて自立心(?)を育てているのかもしれないし、幼稚園では当たり前の光景なのかもしませんが、まだその年齢の子を育てたことがない私には危なく見えて「先生見てない(いない)けど良いのかな?」「注意しなくて良いのかな?」と驚いた事を思い出しました。
実際に2つの幼稚園を見てみると、同じ"幼稚園"なのにこんなにも違うものなんだ…と思うほどバランス幼稚園が良く見え
それと同時に見て見ぬ振りをしていたご近所自由幼稚園の気になる部分がどんどん目につくようになってしまい
バランス幼稚園に入園させたい…という気持ちが芽生え始めていました。
それでも
「タロは言葉の面でまだまだ遅れているから加配の先生がついてサポートしてくれるのは安心」
という思いが強く
特別支援枠を設けているご近所自由幼稚園にはその点では敵わないですし
「タロに必要なのは友達と楽しく遊べて集団の中で楽しく過ごせること。それ以上のことは求めない!」
とも思っていたので
ご近所自由幼稚園が第1希望ということには変わりませんでした。
(発達に心配がなければ迷うことなくバランス幼稚園に決めていたと思います)
そしてご近所自由幼稚園へ発達状況の確認面談へ行きました
*******
コメント
コメント一覧 (4)
絵も可愛くて癒やされますo(^▽^)o
うちも男の子2人のママ(小3と年長)
うちも数年前まではこんなんだったなぁ~と懐かしく感じます。
下の子は兄ちゃんいるからか出来るようになる事が早く、
兄弟一緒に仲良く遊んでいます。
ジロくんが幼稚園入る頃には子育て一気に楽になりますよ~。
今はお買い物など大変だと思いますが、子育て楽しんでください。
幼稚園選びもがんばって!
ちなみにうちも北海道在住です(道央地方)miwa-ten-ren2016-12-29 16:27:28返信する
今回初めてコメントさせていただきますが、失礼な文章になっていたら申し訳ありません.°(ಗдಗ。)°.
幼稚園選び、大変ですよね…
私の娘はまだ1歳で、保育園に通ってますが、おっきくなったら幼稚園にするかとか今から迷ってます(^◇^;)
こちらのブログでたくさん情報を得ることができて、とてもたすかっています!
タロくんもジロくんも素直でカワイイんだろうなぁと想像しちゃいます(。-∀-)ニヒ♪よこ2016-12-29 22:53:51返信する
初めてのコメントです!
私も幼稚園探し大変でした
グレーゾーンでも療育に通ってる=特別支援枠と言われるとちょっとショックですよね
その子それぞれで違う訳ですから。
うちの場合は肢体不自由児なので、逆に受け入れてくれる所がなく、今は隣の区まで通っています(札幌住みです)
幼稚園でも、もっと個々に合わせた対応をしてもらいたいなと思いました
うちも幼稚園入園前に通園施設に通っていたので(母子通園ですが)、タロちゃんが療育始めた頃のママの悩みがとても共感できました
ちびくろ2016-12-30 21:28:11返信する
ハサミ持って走り回り…
先生いないとこで 工作
普通ありえないですよ(・_・;
ハサミつかうなら 工作するなら
先生いないとやらないです
comasa7772016-12-31 20:56:58返信する